富山のその他お買い物スポット一覧
エリア
-
- 氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄(A)アートコレクション)
-
4.029件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 富山県氷見市中央町3-4
- 氷見市中央町の国道415号線沿いにあるギャラリー。氷見市出身のまんが家・藤子不二雄(A)のアートコレクションを収蔵している。原画や複製原画以外に、「怪物くん」や「忍者ハットリくん」などの人気キャラクターの紹介コーナー、藤子(A)先生が若き日を過ごしたトキワ荘の部屋を再現した展示などを見学できる。また、まんが図書室も併設し、まんがワークショップなどのイベントも開催。
-
建物前まで来ましたが時間的にオープン前、本数が少ない氷見線で来た人間にとってこれ以上氷見に滞在する余裕がないので引き返しました。今回は可もなく不可もなくということで〇3普通とします。
-
-
-
- ヨッテカーレ城端
-
4.09件の口コミ
- お買い物
- 富山県南砺市立野原東1508
- 東海北陸自動車道の城端サービスエリアに併設された直売所(一般道からも利用可能)。地元の新鮮な農産物をはじめ、富山名物「鱒の寿し」などの加工品や、銘菓、地酒、特産品などを販売している。併設の軽食コーナーでは、約20種類を揃えるおむすびが人気。また、温泉や宿泊施設、レストランなどを備えた「桜ヶ池クアガーデン」も隣接している。
-
野外ステージがボルダリング施設に変更されている工事中でした。立派な施設となる感じで、ボルダーには良い場所となりそうです。 お土産屋さんや入浴施設もあり一般道から入れるので、ゆっくり出来る時間があったらお風呂も食事も利用してみたいと思いました。 高い場所に位置しているようで眺めも良かったし、風も吹いて大変気持ちよかったです。 トイレと売店を利用し、散歩しただけですので下記の評価はその点をご了承くださ...
-
- 鋳物工房利三郎
-
4.55件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県高岡市金屋町8-11
- 明治の初め頃より初代利三郎が双型鋳物を始めて以来壱百有余年の歴史を持つ鋳物工房。伝統的な技術に新しさを加えながらひとつひとつ手作りで作り上げている。茶道具・ワインクーラー・花瓶・ドアハンドル・小物類とその種類は多岐にわたり、また人気が高い。風鈴・ペーパーウェイト・箸置き・マグネットなどの鋳物体験も可能だ。
-
30年ぶりに高岡を訪問。当時購入した青銅文鎮シリーズを探して同店を訪問。大女将に暖かいおもてなしを受けました。当時購入した文鎮シリーズの作者、製造工房は既に廃業されていることを教えていただき、代わりに素敵な花瓶を頂きました。よい思い出を作らせていただ器、ありがとうございました。
-
- きときと市場 とやマルシェ
- 旅行/観光
- 富山県富山市明輪町1-220
- 富山駅構内にある商業施設。富山の銘菓や工芸品、鱒寿司など名産品の販売店や、富山湾で獲れた新鮮な魚介を使った回転寿司、富山ブラックラーメンや白えび料理などの飲食店が軒を連ねる。毎月15日の「とやマルシェの日」には限定商品なども登場する。
-
- 漆器くにもと
-
4.02件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県高岡市小馬出町64
- 伝統工芸の高岡漆器とクラフトの店。食器/トレイ・サプリメントケース・iPhoneカバー・名刺入れ・アクセサリーなど日用品や小物も多く手に取りやすいと評判だ。立体形状に施された螺鈿を使ったリングやピアス(特注でイヤリングにも変更できる)は、伝統ある高岡漆器の技が冴える可愛いアクセサリー。漆ぐいのみや銘々皿なども美しい。
-
坂下町、(住所は中央町ですが)名前の通りニューオータニ高岡がある道の坂を下りたところに店はあります。銅器の街高岡は漆器もあるんですねと思って入ってみました。色んな商品がギャラリーのように並んでいます。大仏に近いので観光ついでに寄られたらいかがでしょうか
-
- 高岡地域地場産業センター ZIBA(ジーバ)
-
2.52件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ 2F
- 昭和58年(1983)に建設された地場産業センター。常設展示場では銅器・漆器等の工芸品並びに銘菓食品を展示即売している。また国の重要有形・無形民族文化財である高岡御車山を1/3に複製・展示している。富山県内の6つの工芸品を中心とした地場産業の歴史や製作過程、優れた工人・作家を紹介しているコーナーもあり見応えがある。
-
40年ほど前にできた高岡銅器など地場産業の品を紹介する展示施設です。 でもここはもう観光地といえるようなものではありません。 誰もおらずただ開いているだけです。 国道8号線沿いで一番みすぼらしい建物になっています。 もっと地場産業発展のためには考えた施設が必要です。 高岡地域地場産業センターは完全にその役目を終えています。 もっと斬新な再利用計画が必要です。
-
- おかき処 御菓蔵直売店
- グルメ/お酒
- 富山県砺波市太田1891-5
- 砺波市太田にあるおかき専門店。富山県産を中心とした国産もち米と庄川系の良質な地下水を使用したおかきを販売。出来たてが味わえる試食コーナーや、おかきを焼き上げる様子を見学できる実演コーナー、工場見学コースも併設している。
-
- ととやま
- 旅行/観光
- 富山県富山市新富町1-2-3 CiCビル1F
- JR富山駅近く、CiCビル1階にある特産品や土産物の販売所。店の人気商品は、じっくりと素焼きにした「しろえび十割煎餅」や、「しろえびかき揚げ」。また、富山の銘酒満寿泉を使用したキットカット、越中富山の薬玉を模した銘菓「反魂丹」などの富山らしいお土産物をはじめ、天然ぶりやほたるいかといった海産物、氷見牛を使ったカレー、越中富山の地酒や宇奈月ビール等を取り揃える。他にも地元で取れた野菜等の産直マーケットや、パンの販売といったイベントも定期的に開催している。
-
- 黒部峡谷鉄道 宇奈月駅売店
- 旅行/観光
- 富山県黒部市黒部峡谷口9 宇奈月駅構内
- 黒部峡谷鉄道本線・宇奈月駅構内にある売店。地元の特産品や渓谷オリジナルグッズを数多く取り扱っている。宇奈月駅限定の「黒部峡谷ベイクドチーズケーキ」や、子どもに人気のクリームサンドクッキー「富山トレイントレイン」は特におすすめ。トロッコ電車を模したミニカーも人気が高い。「宇奈月ビール」や「名水の里 黒部米」といった黒部ブランドの商品も販売されている。
-
- 飛越ふれあい物産センター 林林
-
3.57件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県富山市片掛3-5
- 北陸自動車道富山I.Cから車で約30分、道の駅細入に併設された物産センター。らっきょう漬けをはじめ、萩屋ケイちゃんや富山ブラックなど、越中と飛騨の特産物が豊富に揃っている。白海老かき揚げうどん、細入山菜そば、 飛騨牛コロッケなどのグルメも盛り沢山で、とちの花からとれたハチミツを掛けた「ぶっかけ とち蜜ソフトクリーム」は、ここでしか食べることのできない人気商品だ。また裏手では雪がなくてもソリが楽しめるアストロゲレンデや、アスレチックなどを無料で利用できる。
-
道の駅細入内の物産館で、漬物やお土産など売っています。ごぼう茶の試飲もあり、つけものなどの試食もありました。お菓子のお土産もそこそこありました。 富山市からや富山市へのドライブだと、ちょうど時間的に休みを取るにはちょうどいい位置関係にあります。
-
- おみやげ処黒部
- お買い物
- 富山県黒部市若栗3210-3
-
- NATUR(ナトゥーア)
- 遊ぶ/趣味
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺51
- 平成元年(1989)に住宅の一部を改造してオープンしたアートフォトギャラリー。平成7年(1995)には改装しティールームも併設しビャラリーの一部のショップコーナーでは、写真集やカレンダーをはじめ絵はがき、Tシャツなどのグッズ販売もはじまった。ティールームではコーヒーなどの各種飲み物から軽食まであり、コーヒーをいただきながら写真を楽しめる。
-
- 大観峰駅売店
- 旅行/観光
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺 大観峰駅構内
- 立山アルペンルートの大観峰駅売店は駅2Fにある土産屋。もろみのなかの蒸し米や麹の粒を細かく砕き、さらに目の粗い布でこしてつくった生の清酒「にごり酒まぼろしの酒大観峰」や、良質のこんにゃくとごぼうを使用した「こんにゃく鉄砲漬 大観峰」が人気だ。
-
- 立山駅売店
- 旅行/観光
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺 立山駅構内2F
- 立山黒部アルペンルート 富山側の出発点であり、長野側の終着点になる立山駅。駅2Fにある売店では、立山駅と美女平限定販売の「立山遊記(水まんじゅう)」を是非手に入れたい。涼しげな生地にこだわりの餡玉を浮かべており、甘さ控えめで口当たりも良い。 立山の歴史に思いを馳せた人気の創作和菓子だ。
-
- 庄川ウッドプラザ
-
2.53件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県砺波市庄川町金屋1058
- 庄川水記念公園にある、庄川・砺波のお土産や特産品を販売している場所。巨大な水車が目印だ。喫茶コーナーでは庄川名物の「ゆずソフト」「おやき」などがメニューに並ぶ。屋外のウッドデッキでは庄川清水温泉が入った足湯が無料で楽しめる。各種イベントも開催されており大いに賑わう。また富山県内で初となるロードサイクルの中継ポイント「CS1」にも認定されている。
-
巨大な水車が目印です。特産のゆず製品や伝統工芸のろくろ製品などの砺波・庄川の特産品を販売しています。お勧めはゆずソフト(350円)です。喫茶コーナーでは軽食も用意されています。
-
- こきりこ民芸
- 旅行/観光
- 富山県南砺市上梨741
- 外観は民家に見える建物の民芸品工房。民芸品のさららや楽器、木工芸品の製作をしている。こきりこ唄を唄ったり踊ったりする際に使う「さらら」は、108枚のヒノキの板を編み合わせて作られている。こきりこ唄や踊りに関しての質問も可能だ。
-
- お土産 まんさく
- 旅行/観光
- 富山県南砺市西赤尾町72-1 道の駅上平 ささら館内
- 富山県の最南端に位置し五箇山ならではの食事・お土産を多数取り揃えている「道の駅 ささら館」の土産店。ふきのとう独特の苦味がクセになる「ふきのとうみそ」や自宅でも気軽に五箇山の味が楽しめる「五箇山そば」、生の物は季節限定で店頭に並ぶ「赤かぶの漬物」などがお勧めだ。
-
- ふれあい青空市 やまだの案山子
- お買い物
- 富山県富山市山田小島2600
- 富山市山田小島の県道35号線沿いにある直売所。地元で育った新鮮な野菜や山菜、果物をはじめ、漬物や梅干し、ソースなどの加工品や、コロッケ、おこわ、おにぎり(土日祝)などの惣菜も販売している。地元の「山田牛岳蕎麦」を使った手打ちそばを提供する「おんもり庵」を併設。