能作 本社工場
高岡鋳物を一から十まで知り尽くす
ずらりと並ぶ木型に驚き
正面から建物の中に入ると、高岡の職人100人が製作した100本の花器「そろり」が並び、その精巧な技から職人の心意気が伝わってくる。エントランスホールの壁一面には、色とりどりの木型(鋳型を製作するときに使用する型)が、天井近くまでディスプレーされている。ガラス越しに約2500枚が収納されており、手がけた木型職人別に色分けされている。ここに展示されている木型は実際の製造に使われているという。
鋳物の工程を体験
「NOUSAKU LAB(のうさくらぼ)」では、砂で鋳型を製作する生型鋳造法を体験(1000円~)できる。砂の感触を楽しみながら鋳型を作ったあとは、スタッフが250℃以上の錫を型に流し込む。数分で固まるので、冷えたら砂の中から製品を取り出し、金やすりや紙やすりで表面を仕上げ、刻印を打ってできあがり。子どもはもちろん、大人にも思い出に残る時間になる。体験メニューには、ぐい呑や小鉢、小皿、箸置などがある。所要時間は動物箸置が約30分。それ以外は約90分となっている。
本社オリジナルグッズも
「FACTORY SHOP(ふぁくとりーしょっぷ)」には、能作の代表製品である「曲がる器シリーズ」のほか、錫製の箸置きや酒器、花器、真鍮製の風鈴などが並ぶ。本社限定のキーホルダー、ピンバッジ、職人の道具をかたどった道具マドラー、能作オリジナルTシャツなども購入できる。製造現場を見学できる「FACTORY TOUR(ふぁくとりーつあー)」では、砂に水や粘土を混ぜ、押し固めて成型する生型鋳造法の作業工程や、金属を型に流し込む鋳造の作業、ろくろ作業、仕上げ作業などを見学でき、工場内に満ちる熱気や金属音を肌で感じられる。
社長考案のカレーが美味
カフェの「IMONO KITCHEN(いものきっちん)」のいちばん人気は、なんといっても「職人カレーセット」(1500円)だ。ベーコン好きの社長がみずから考案したレシピをもとに、食材は富山県産にこだわっている。12種類のスパイスをブレンドした本格的なカレーで、富山県産ポークの自家製ベーコンをトッピング。辛さのあとにうまみが押し寄せてくる。「ベーグル食べ放題セット」(1500円)、「アフタヌーンティー」(1500円・事前予約制)も評判で、能作の錫の器を実際に使うことができる。ランチやコーヒータイムで利用したい。
スポット詳細
- 住所
-
富山県高岡市オフィスパーク8-1
地図
- エリア
- 高岡エリア
- 電話番号
- 0766630001
- 時間
- 10:00-18:00(カフェL.O.17:30)
- 休業日
- 年末年始(工場見学は日祝、土不定休)
- 料金
- [入館料]無料
- 駐車場
- あり(32台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay、LINE Pay、ALIPAY)
- Wi-Fi
- あり(nousakukanko)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(屋外に喫煙スペースあり)
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可(多目的トイレにオムツ交換台あり)
情報提供: ナビタイムジャパン