富山のスポット一覧
エリア
-
- 黒部ダム湖畔遊歩道
-
4.5765件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林内
- カンパ谷のつり橋から黒部湖畔沿いに整備されている遊歩道。ブナやダケカンバの林の中にあり、高低差もなく歩きやすいため子供連れでも安心だ。冷たい湧水や高山植物など見どころ豊富で、清々しい森林浴を楽しめる。ロッジくろよん前で折り返せば約1時間の散策ができる。
-
新宿8時発のあずさに乗り終点の信濃大町からバスでアルペンルートの起点の扇沢へ移動してアルペンルートの乗り物を乗り継いで黒部ダムに来ました。この時点でお昼過ぎになっていました。最終目的地は室堂の雪の大谷を見ること。私にとって黒部ダムは通過点でした。石原裕次郎の映画で有名ですが、「黒部の太陽」は石原裕次郎の自主制作映画、映画の大ヒットによって元々スターだった石原裕次郎を大スターに押し上げました。 黒部...
-
- 黒部峡谷 トロッコ電車
-
4.5419件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県黒部市黒部峡谷口11
- 日本三大渓谷・日本の秘境百選に選ばれている黒部ダムを走るトロッコ電車。日程、目的に合わせて黒部峡谷を存分に楽しめる。客車は気分や人数に合わせて3種類から選べ、沿線の見所を車内放送で案内してくれる。運行は4月中旬-11/30迄となっている。
-
クローズ直前の11/25に訪問しました。スタッフの方はみんな親切でホスピタリティに溢れていました。多くのスタッフがいる中で、誰一人として対応が悪い人がいなかったのは凄いと思いました。前日に降った雪の影響で、観光できる箇所はかなり限られましたが、とても良い思い出になりました。また雪の無い時期に行ってみたいと思います。ちなみに11/26以降に訪問される方は、スニーカーでない方が良いかも知れません。雪が...
-
- 富山市郷土博物館 富山城
-
3.5540件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 富山県富山市本丸1-62
- 富山城址公園の一角に建つ城。「浮城」とも言われ、「続日本100名城」の一つに数えられている。1543年(天文12年)頃に神保長職が家臣の水越勝重に命じて築城したとされるが、天守閣は戦災後1954年に建設されたもので、当時を残すのは堀や石垣などだけとなっている。城の内部は富山市郷土博物館になっており、戦国時代に築城されてから現在にいたるまでの富山城の歴史を知ることができる他、4階の天守展望台からは江戸時代の富山城の範囲を実感することができる。前田利長が使用したといわれる高さが140cmもある兜は一見の価値あり。
-
お城の中の展示内容が面白いです。 読むのに時間がかかりますが、中世富山城の歴史を知ることができます。 また、昔の地図と現在の実際の様子を思い出しながら一致させると面白いです。
-
-
- 高岡大仏
-
3.5357件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県高岡市大手町11-29
- 富山県高岡駅近くの鳳徳山大仏寺にある、高さ約16メートル巨大な阿弥陀如来坐像。背にそびえる「円光背」が特徴的で、奈良の大仏、鎌倉大仏とともに日本三大仏に数えられている。初代・二代目が大火で消失したが、市民の手によって昭和8年(1933)に三代目として再建を果たした。造立以降、高岡の象徴的な存在となっており、地元民からは親しみと敬意を込めて「だいぶっつぁん」と呼ばれている。
-
起源は鎌倉時代、二度の焼失を経て20世紀に銅製の現在の姿になったようです。町の中に溶け込むようにあり、庶民に近いと感じられる仏様でした。皆様の感想などを見ると、自分は日本三大仏等と知らずに訪れられて良かったかも知れません。
-
- 海王丸パーク
-
4.0130件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県射水市海王町8
- 万葉線海王丸駅から徒歩約10分のところにあるベイエリア。海の貴婦人と呼ばれる純白の帆船「海王丸」を中心に、貝殻を模した広さ約18,200平方メートルのイベント広場や、バーベキューができるピクニック広場が併設されており、家族連れや団体客などで賑わっている。潮風を感じながらゆったりと景色を眺められる親水護岸はカップルにもおすすめだ。海王丸は内部が一般公開されており、夜にはイルミネーションに彩られた姿を眺めることもできる。
-
万葉線の海王丸駅から徒歩10分ほど。 初代海王丸が係留されていることからこの公園名になったのであろう。所在地も「海王町」である。海王丸の進水日が2月14日であることから恋人の聖地に認定されており、船の操舵輪を象ったモニュメントが設置されている。芝生が敷かれた広場があるので、晴れた日に海を見ながらのんびりするのがいいのではないでしょうか。
-
-
- 黒部ダム
- 旅行/観光
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺
- 建設当時の金額で513億の巨費が投じられ、延べ1,000万人もの人手により、7年の歳月を経て完成した国内最大規模のアーチ式ダム。186mと日本一の高さを誇るダムからは、毎秒10立方メートルもの水が放出されている。敷地内には展望台や展望広場、放水観覧ステージ等が整備されており、大迫力の放水を間近に見ることができる。毎年6月下旬から10月中旬にかけて、観光放水が行われる。
-
-
- 砺波チューリップ公園
-
4.098件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 富山県砺波市花園町1-32
- 700品種300万本のチューリップが植えられている公園。春の見頃には「となみチューリップフェア」が開催される。公園のシンボル「チューリップタワー」や、チューリップに関する資料展示なども行う「チューリップ四季彩館」、国内最大級の「五連揚水水車」なども見どころ。
-
2020年は開催されませんでしたが、今年は人数制限等コロナ対策を行ったうえで開催されました。 北門を抜けると新チューリップタワーと旧チューリップタワー(閉会後解体されるそうです)のツインタワーが迎えてくれます。 タワー上から見ると大花壇、水上花壇も違った景色になります。
-
- 道の駅 万葉の里 高岡
-
4.01件の口コミ
- 交通
- 富山県高岡市蜂ヶ島131-1
- 富山県中のお土産が揃う「道の駅 万葉の里 高岡」は、その商品が2000点以上もあり観光客だけではなく地元の人達からも愛されている。新鮮野菜や特産品も数多く、またイベントも豊富で賑わっている。
-
ブッラクラーメンは聞いたことがありましたが、他にもグリーンラーメンやらレッドラーメンなど県内の様々なラーメンを提供しています。
-
- 三井アウトレットパーク 北陸小矢部
-
3.589件の口コミ
- お買い物
- 富山県小矢部市西中野972-1
- 平成27年(2015)に開業した本州日本海側および北陸地方で初のアウトレットモール。富山県小矢部市にあり、石動駅と金沢駅から直通バスが運行している。2フロア構成の施設内には、海外の一流ブランドからカジュアルブランド、ライフスタイル雑貨、食品、レストランなど約160店舗が集結。全国のアウトレットモールの中でも有数の店舗数を誇る。広い敷地内には高さ約50mの観覧車やキッズスペースもあり、ファミリーでゆっくりと買い物が楽しめる。
-
北陸はここだけアウトレットモールです、全国のアウトレットと比べるとやはり品揃えが悪いまたフードコート内の店もどれもあまりにも情けない店舗です、しいて上げれば金子半之助ぐらいがまともな店です。
-
- ほたるいかミュージアム
-
3.5108件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 富山県滑川市中川原410
- 「道の駅 ウェーブパークなめりかわ」にあるミュージアム。ほたるいかの発光ショーが見られるライブシアターや深層水で飼育している富山湾の生き物とふれあえる「深海不思議の海」など、ほたるいかや富山湾について楽しく学べる体験型ミュージアムだ。
-
旅先で大雨に見舞われ、急遽屋内施設にとこちらに寄りました。ホタルイカで有名な富山湾にある世界唯一のホタルイカ専門の水族館です。3月から5月のみに見ることができる発光ショーもタイミング良く見ることができ真っ暗な部屋の中での観察ですが思いのほか強い光で驚きました。シーズン内としては異例の漁獲量の少なさとのことでしたが触れることもでき童心に帰ることが出来ました。
-
- 道の駅 カモンパーク新湊
-
3.523件の口コミ
- 交通
- 富山県射水市鏡宮296
- 富山湾の魚と生きた白エビの姿を観察できる水槽が展示されている「道の駅 カモンパーク新湊」は、新湊特産 白エビや海産物の物産コーナーや4-12月頃の土日に行われる朝一コーナーが人気だ。レストランでは特産の白エビを使った様々な料理がいただける。北陸自動車道「小杉IC」から車で約15分。
-
国道8号線を石川県方面へ走行中に富山市を過ぎると直ぐにある道の駅です。 ドライブ中のトイレ休憩にも、昼食を食べるのにも便利なのですが、お土産品の品揃えが多くてつい買ってしまいます。
-
- 魚津水族館
-
3.581件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 富山県魚津市三ケ1390
- 日本海側初の水族館として大正2年(1913)に開館した水族館。現在のものは2度の閉館を経て昭和56年(1981)に開館した3代目。「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」、「富山湾を科学する」をテーマに、日本初の全面アクリル製水中トンネルなどを使い、富山の水生生物などを展示する。また、「田んぼの生物多様性」のコーナーではトノサマガエルやアオダイショウなどの両生類、爬虫類も展示。
-
外観の寂れ具合から、あまり期待はせず入りましたが、意外にも中は充実していました。 センターの大水槽には、トンネルも作られていて、エイやマグロが優雅に泳いでいました。 富山近海、アマゾン、珊瑚など、テーマも分けられていて飽きない造りになっています。 今まで見たことないくらい巨大なアオウミガメもいました。 屋外にはアザラシやペンギンのプールがあり、こちらは入場料がなくても見ることができます。
-
- 雨晴海岸
- 旅行/観光
- 富山県高岡市太田
- 国定公園 雨晴海岸は、浜から眺める岩礁、富山湾に浮かぶ立山連峰など雄大な眺めを望むことができ、四季それぞれに変化するその風景は絶景だ。雨晴海岸から氷見市の松田江の長浜までは「白砂青松百選」・「日本の渚百選」に選ばれている。万葉の歌人 大伴家持が雨晴の風景をこよなく愛し、多くの歌を詠んだことでも有名な場所だ。
-
- 富山市ガラス美術館
- 遊ぶ/趣味
- 富山県富山市西町5-1
- 平成27年(2015)に開館した美術館。現代グラスアートが持つ魅力と未来に向けての可能性を発信している。30年にわたり富山市が収集してきた、ガラス美術館所蔵の現代ガラス美術作品の展示や、グラス・アート・ガーデンの他、様々な美術表現を紹介する企画展を楽しめる。
-
- 富山市ファミリーパーク
-
4.063件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 富山県富山市古沢254
- 「動物」「里山」「地域」をテーマにしたテーマパーク。緑豊かな里山の自然環境の中で家族で楽しめる。動物コーナー・芝生広場コーナー・遊園地コーナーと三区画があり、自然体験やバーベキューで楽しむこともできる。ナイトズーをはじめとしたイベントも豊富で、様々な角度から動物と触れ合い、またその生態などを知ることができるのも人気の理由。
-
ファミリーパークを初訪問です。 小さい子供も楽しめる動物園ですね!! 自然の中にあるので、歩きやすい靴などがおすすめです!!
-
- 道の駅 メルヘンおやべ
-
3.524件の口コミ
- 交通
- 富山県小矢部市桜町1535-1
- 能越自動車道福岡I.Cから小矢部バイパスを西に進んだ道の駅。自慢は「ここでしか食べられない」というメニューが並ぶフードコートだ。地元食材を活かした「おやべホワイトラーメン」をはじめとするご当地グルメや、温泉卵と粉チーズを組み合わせた「カルボナーラ風ソフトクリーム」など一風変わった料理が特徴的である。また施設内にはノーリードで散歩ができるドッグランや足湯も存在。市内観光用にレンタサイクルの貸出もしており、市内観光の拠点としても便利な施設である。
-
高岡に向かう途中に見つけた道の駅です。この近くにはアウトレットモールもあるようですので、観覧車も見えました。道の駅の売店も広く、地域の物が揃っていました。
-
- 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
- お買い物
- 富山県氷見市北大町25-5
- 道の駅を兼ねた観光施設で、氷見の寒ブリで有名な富山県氷見市にある。施設内には30軒以上の店舗が軒を連ね、買い物から食事、温泉まで施設が充実。氷見漁港直送の魚が味わえる回転寿司や地元ならではのグルメ、地場の鮮魚、海産物加工品、土産物などが揃い、観光客が多く訪れる。海の向こうに立山連峰がそびえる絶景も必見。敷地内にある氷見温泉郷の総湯では、気軽に天然温泉が楽しめる。