深川・清澄のスポット一覧

  • 東京都現代美術館
    rating-image
    4.0
    255件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都江東区三好4-1-1 木場公園内
    東京都現代美術館は、若者や家族が多く訪れる清澄白河に位置し、東京メトロ半蔵門線や都営大江戸線の清澄白河駅から徒歩でアクセス可能である。広大な敷地面積を持つ木場公園に隣接しており、公園散歩や家族でのんびり過ごした後に気軽に立ち寄れる美術館として親しまれている。

    いつもこの美術館の展示には圧倒されるが、今回の「クリスチャンディオール 夢のクチュリエ展」もその人気ぶりに違わない素晴らしい企画展だった。チケットが取れないのも頷ける。ディオールのドレスやバッグは勿論秀悦だが、ディスプレイを手掛けたスタッフの方々に拍手を送りたい。近年入場料の高さがネックとなり、美術館離れが止まらないと聞くが、高い入場料を払ってまでも見てみたいと思わせる企画力が今後は必要になると思...

  • 清澄庭園
    rating-image
    4.5
    412件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区清澄3-3-9
    美しい緑、広々とした大泉水、そして季節ごとに表情を変える野鳥たちの姿。東京の真ん中とはとても思えない美しい庭園を歩けば、自然と気持ちも軽やかになる。江東区随一の歴史ある観光名所を、ぜひ散策してみよう。

    とても美しい日本庭園です。松尾芭蕉の石碑か池のほとりにあります。庭園を歩いたあと、深川を散策して深川めしをいただくのもいいですね。私はドジョウ料理を食べに行きました。

  • 富岡八幡宮
    rating-image
    4.0
    329件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区富岡1-20-3
    深川の八幡様として江戸時代から長く愛され続ける、富岡八幡宮。電車やバスでも行きやすい場所にあり、見どころも多く近くまで来たらぜひ訪れたいスポットのひとつだ。歴史ある神社をぜひ訪れてみよう。

    江東区富岡にある「富岡八幡宮」についての情報を発信していきます。「富岡八幡宮」を訪れたのは2023年2月27日です。「富岡八幡宮」へのアクセスは、東京メトロ東西線「門前仲町駅」の1番出口を出て左方向へ進みます。160mほど直進すると一つ目の信号があり、その先すぐ左手に「富岡八幡宮」の白い石畳の参道と色鮮やかな朱色の「大鳥居」が見えます。 「大鳥居」を潜ると左手に日本を測量し精密な大日本沿海輿地全図...

  • 深川江戸資料館
    rating-image
    4.5
    323件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区白河1-3-28
    深川は江戸時代の下町情緒が残る地域だが、災害で古い町並みはほとんど焼失した。1986年(昭和61)に開館した深川江戸資料館では、残った資料を基に1840年頃の深川の町を復元している。資料館では、江戸時代の生活を体感でき、近年は外国人観光客も増えている。ただし、2022年10月現在、新型コロナウイルスの影響で家屋内部の見学や触れる体験はできない状況である。

    初めてここを訪れたのは30年以上前です。今回は子ども連れでしたが、江戸の長屋が想像していたより小さくて驚いていました。芭蕉記念館、清澄庭園などと合わせて江戸情緒を楽しむのもよし、江東区の文化施設なので入館料が良心的なのも嬉しい。こじんまりしていて、ゆっくり閲覧できます。

  • 木場公園
    rating-image
    4.0
    139件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都江東区木場・平野・三好・東陽
    ファミリー層や近隣住民の憩いの場所、木場公園はゆったりできる安らぎのスポット。広大な公園には魅力ある施設も多く、さまざまな楽しみ方ができる。見どころをチェックして、さあ散歩に出かけてみよう。

    ※過去メモの反映です※(17年05月...

  • 成田山 深川不動堂
    rating-image
    4.0
    323件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区富岡1-17-13
    300年以上の歴史をもち、今も多くの人から信仰を集める「成田山 東京別院 深川不動堂」。江東区深川の地で親しまれ続けている人気の仏閣に、ぜひ足を運んでみてほしい。

    父親の命日だったので、社務所で「写経をさせていただきたい」と聞いたところ、スタッフの女性二人が困惑顔。もしかすると、改装中か行事中で受け付けていないのかと思い、「無理ならいいです」と引き下がろうとしたところ一人の女性がから「受付は2時までです」と言われました。その時2時20分。 わかりました、と会員証を受け取って立ち去ろうとしたところ、もう一人の女性が「(会員証の受付時間は2時半までと書かれている...

  • 猿江恩賜公園
    rating-image
    3.5
    85件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都江東区住吉2、毛利2
    JR錦糸町駅南口から約10分で猿江恩賜公園に到着する。全国5か所の恩賜公園の一つで、面積は約14万5000平方メートル。新大橋通りを挟んで北側と南側に分かれ、北側にはテニスコートや広場、南側には野球場や江東公会堂、日本庭園がある。公園の東側を流れる横十間川沿いには遊歩道も整備されている。

    こちらは[新大橋通り]を境に [南側地区]と[北側地区]に別れ [南側地区]にある《日本庭園》を目的で...

  • ブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグシップカフェ
    グルメ/お酒
    東京都江東区平野1-4-8
    アメリカ・カリフォルニア発の人気コーヒーショップの日本初上陸店で、日本のサードウェーブコーヒーブームの火付け役となったと言われている。世界中から買い付けてきたコーヒー豆を焙煎し、コーヒー豆ごとに違う一番おいしいピーク時を逃さず提供。店舗内は世界中から届いた豆が積まれ、倉庫のような空間。焙煎される豆の様子やバリスタたちの技を目の前で見ながら、1杯1杯丁寧にハンドドリップされたブレンドやシングルオリジンコーヒー、エスプレッソドリンクなどのメニューが味わえる。最寄は清澄白河駅。写真 太田拓実
  • iki ESPRESSO(イキ エスプレッソ)
    グルメ/お酒
    東京都江東区常盤2-2-12
    ニュージーランド発のオセアニアスタイルのカフェ。ニュージーランド直輸入のコーヒー豆を使った、エスプレッソとカフェラテがメイン。サイドメニューにも力をいれており、ふわふわもっちりのリコッタチーズを使ったパンケーキ、ブリオッシュタイプのパンを使ったフレンチトースト、エッグベネディクト、サンドイッチ、パスタなどが用意されている。
  • 砂町銀座商店街
    お買い物
    東京都江東区北砂
    130以上もの店が並ぶ砂町銀座商店街には、今日も人だかりができている。昔懐かしい東京の下町の空気感を今に残す街並みは散歩にもってこい。街の人との交流も楽しみたい。
  • 江東区芭蕉記念館
    rating-image
    3.5
    48件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区常盤1-6-3
    都営新宿線、都営大江戸線森下駅から徒歩10分の「江東区芭蕉記念館」は、隅田川近くの散歩に適した場所に位置している。松尾芭蕉の資料が詰まった記念館で、俳句ファンや日本文学好きには必見の施設である。俳句愛好者の集まる場所としても知られている。

    江東区の「江東区芭蕉記念館」についての情報を発信していきます。「江東区芭蕉記念館」を訪れたのは2023年3月10日です。「江東区芭蕉記念館」へのアクセスは、都営大江戸線「森下駅」のA7出口を出て右方向に進みます。一つ目の十字路を右折し、380mほど直進すると突き当りになります。横断歩道を渡ると目の前に「江東区芭蕉記念館」があります。 「江東区芭蕉記念館」は、昭和56年(1981年)4月に開館した3...

  • 賢臺山 法乗院 深川 ゑんま堂
    rating-image
    3.5
    53件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区深川2-16-3
    東京の下町、深川にある寺院。境内の閻魔大王座像は全高3.5m、重量1.5tに及ぶ日本でも最大のもの。また本堂に展示されている天明4年(1784)作の16枚の地獄極楽図や、歌舞伎「曽我物語」で知られる曽我五郎の足跡石なども見どころ。

    地下鉄大江戸線の門前仲町駅から、大通りを北に向かって数百メートル進んだ右手に、こちらの深川えんま堂がありました。道路から入った正面に本堂があって、その左手にえんま様が安置されているお堂があります。 大きな体のえんま様は、真っ赤なお顔をして睨んでいます。ご利益を感じさせる怒り顔でした。

  • 辰巳湯
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    宿泊/温泉
    東京都江東区三好1-2-3
    地下鉄清澄白河駅から南へ約3分、清澄通り沿いにある「旧東京市営店舗向住宅」を右に見て3本目の路地を左折すると、5階建てのビル型銭湯「辰巳湯」が見つかる。シンプルな外観だが、中には観葉植物や大型テレビのある休憩スペース、清潔な浴室が広がる。内湯にはジェットバス、電気風呂、寝湯があり、広い浴槽やサウナ、露天風呂も評判で、近県からの訪問者も多い。江東区在住の70歳以上は「江東区ふれあい入浴証」で1回200円で利用可能だ。

    番台の厚化粧の女の態度が悪い。入れ墨タトゥーを入れた客が多いので、気にならない人だけ行ったらいい。マナーが悪い銭湯のナンバーワン。

  • リカシツ
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    お買い物
    東京都江東区平野1-9-7 深田荘102
    理系雑貨、実験器具専門店。理科室でよく見かける、ビーカーやフラスコなどに少し手を加えて、おしゃれなインテリア雑貨として提案している。薬品瓶を使ったテラリウムや、フラスコを使った花瓶などが人気。もちろん、そのままの状態の実験器具も売られている。オリジナルアイテムとして、家庭で冷却式アロマオイルを作れる、「リカロマ」を販売。定期的にワークショップが行われるほか、商業施設等のコーディネート相談も行っている。

    建物自体が個性的な深田荘の中でもユニークなお店の一つです。いわゆる実験器具を扱っている会社ですが、小売のお店を持っているのが面白いです。化け学だけでなく、生物(生き物)とコラボしているのもユニークでした。

  • TruffleBAKERY(トリュフベーカリー) 本店
    お買い物
    東京都江東区門前仲町1-15-2 1F
    門前仲町駅近くの「トリュフベーカリー本店」は、トリュフを使った塩気の効いたパンや甘いパンが人気のパン屋だ。小さな店内は常にお客さんで賑わい、特に白トリュフの塩パンや黒トリュフの卵サンド、大きなクロワッサンが評判である。また、キャラメライズされたナッツなども販売しており、自分へのご褒美にも最適だ。
  • Artichoke chocolate(アーティチョーク チョコレート)
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    グルメ/お酒
    東京都江東区三好4-9-6
    江東区三好4丁目にあるチョコレートショップ。焙煎の方法や時間、温度を豆ごとに調節し、産地ごとの特製を表現したクラフトチョコレートを使い、板チョコレートや、トリュフ、ボンボン、ナッツやフルーツのチョコレートなどを製造・販売している。また、カカオの味を凝縮したカカオエスプレッソや、ホットチョコレートなどのドリンクも。

    一見ギャラリーのような雰囲気ですが、お店でカカオから焙煎しているビーントゥバーのチョコレートの専門店です。中に入ると香ばしいカカオの香りが漂っています。産地ごとの特徴を味わえるとのことで、店員さんに好みを伝えてタブレットのブラジル(400円)とドミニカ共和国(500円)を購入しました。価格の割には小さいですが、カカオの苦みがガツンとくる中にフルーティーさがあって非常に美味しかったです。 オレンジピ...

  • 田河水泡・のらくろ館
    rating-image
    3.5
    32件の口コミ
    旅行/観光
    東京都江東区森下3-12-17
    1931年(昭和6)に連載開始され、子供たちに大人気だったマンガ『のらくろ』の作者、田河水泡を記念して1999年(平成11)に「田河水泡・のらくろ館」が開設された。館内には水泡の育った明治・大正時代の深川の風景や、のらくろのストーリー、ファンから寄贈されたグッズなどが展示されている。水泡の影響は現在のマンガ界にも大きく、多くのマンガ家が彼を敬愛していることが展示室の色紙からも伺える。

    江東区森下にある「田河水泡・のらくろ館」についての情報を発信していきます。「田河水泡・のらくろ館」を訪れたのは2023年3月10日です。「田河水泡・のらくろ館」へのアクセスは、東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」のA1出口を出て左方向に進み、「高橋」を渡り、150mほど直進すると一つ目の信号があります。信号を右折し、200mほど直進すると右手に「江東区森下文化センター」がありその中に「田...

  • fukadaso cafe(フカダソウ カフェ)
    グルメ/お酒
    東京都江東区平野1-9-7
    築50年のアパート兼倉庫をリフォームしたレトロカフェ。古い建物をただ壊すのではなく、受け継がれる箱として再利用できないか、というプロジェクトによって再生された。開放感のあるカフェエリアではゆったりとコーヒーが楽しめるほか、レンタルスペースとしても利用できる。他にも理科の実験道具をインテリアとして販売する店舗や、リラクゼーションサロン、ワインショップなど個性的な店が入居している。
  • The Cream of the Crop Coffee(ザ クリーム オブ ザ クロップ コーヒー) 清澄白河ロースター
    グルメ/お酒
    東京都江東区白河4-5-4
    ベルギーの高級チョコレート「ピエール・マルコリーニ」を手掛ける「ザ クリーム オブ ザ クロップ アンド カンパニー」の運営するロースター。世界各国から選び抜かれた新鮮なコーヒー豆を購入することができる。挽きたてを一杯ずつ丁寧に淹れた珈琲を飲むことも勿論可能だ。
  • 清澄白河フジマル醸造所
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    グルメ/お酒
    東京都江東区三好2-5-3
    清澄白河駅半蔵門線B2出口より徒歩5分。清澄白河フジマル醸造所2階にあるイタリアンレストラン。世界でも数少ない都市型ワイナリーで作られるワインを試せるテイスティングルームも同フロアに併設。自分好みのワインを探すことができ、ワインを3種類試せるフジマル醸造所テイスティングセットはオススメ。レストランメニューは、イタリア人シェフ・ニコラス氏が作り出す、新鮮な素材を活かしたシンプルなイタリアン料理が味わえる。ワインに合うチーズも種類が豊富。

    意外な場所というか、住宅や倉庫が集まる場所にあって、マンションの扉を開けて入る、という風情です。週末は予約必須。自家醸造のワインが楽しめる1000円のテイスティングメニューが楽しめました。海外のワインも多くあります。ワイン以外にはパンとチーズだけいただきました。パンはパーラー江古田のカンパーニュでしたが、とても薄いものがふた切れで350円は高いと感じました。チーズの盛り合わせは的確な説明もあり、美...

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す