町田・高尾・八王子のスポット一覧
エリア
-
- サンリオピューロランド
-
4.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都多摩市落合1-31
- 東京都多摩市にある、ハローキティをはじめサンリオの人気キャラクターたちとふれあえるテーマパーク。屋内型で、雨の日でも遊べる貴重なスポット。3つのシアターで上演される本格的なミュージカルやパレードが人気。マイメロディやリトルツインスターズ、ぐでたまなど、各キャラクターたちの世界観を再現したコーナーやライド型アトラクションもあり、子供から大人まで一日中楽しめる。
-
サンリオピューロランド4階にあるカフェ。シナモロールが飾られたスイーツや軽食が楽しめる。とても空いていた。
-
- 高尾山
- 旅行/観光
- 東京都八王子市高尾町
- 都心から1時間ほどで行くことができる山として人気。ミシュランガイドの三ツ星観光地にも選出され、紅葉、行楽シーズンを中心に年間約300万人が訪れる。登山道の整備が行き届いているほか、ケーブルカーを利用することもできるため、子どもや初心者でも登りやすい。名物はとろろ蕎麦で、天狗伝説にちなんだ土産物も販売されている。サル園や野草園、展望台があり、夏季限定のビアガーデンも人気。「高尾山口」駅前には高尾山温泉もある。
-
- こどもの国
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
- 横浜市青葉区にある、約100万平方メートルの広大な遊び場である。 戦時中から戦後にかけては弾薬庫として運用されていたが、皇太子殿下(現上皇陛下)と美智子さまのご結婚を記念して、1965年5月5日に開園。動物園やプールやアスレチック、たくさんの遊具があり、親子連れが多く訪れる。雪印が経営する牧場もあり、特別牛乳サングリーンやソフトクリームが名物となっている。
-
-
- 高尾山薬王院
-
4.08件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都八王子市高尾町2177
- 東京都八王子市の高尾山にある寺院。天平16年(744)に聖武天皇の命により行基が開山したと伝えられる。成田山新勝寺・川崎大師平間寺とともに、真言宗智山派の関東三大本山として知られている。永和年間(1375)より不動明王の化身である飯縄大権現を本尊とし、戦国武将の守護神として崇敬された。天狗信仰の地でもあり、開運や魔除けなどのご利益があるとされる。自然豊かな境内では、予約制で精進料理も味わえる。
-
山道から本堂に行くまでの間に、天狗の像や様々な石碑がとても多くありました。本堂でも天狗の巨大なお面があったのが、とても印象的でした。ケーブルカーを使えばアクセスも良いためとても人が多かったです。とりあえずお参りだけして、山頂を目指しました。本堂の手前にはソフトクリームなども売られていてお子さんにも人気のようでした。
-
- 京王高尾山温泉(極楽湯)
-
4.57件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都八王子市高尾町2229-7
- 京王線高尾山口駅を出てすぐ、豊かな自然に囲まれた和風の落ち着いた雰囲気の日帰り温泉施設。高尾山の麓にあり高尾山ケーブルカーが近いことから、登山客も気軽に利用できる人気スポット。京王高尾山温泉を源泉としており、筋肉痛、関節痛、冷え症などに効果があるとされ、美肌の湯とも言われている。5つある露天風呂からは絶景も望める。食事処では自慢の「とろろ蕎麦」をはじめ、季節限定メニューもあり旬の味を堪能できる。
-
帰りの電車の時刻10分前に出ても間に合いそうで、食事をしながら時間調整できます。窓から電車も見えるので小さな子供たちは喜んでいました。 立地を考えると、安く食事が出来て便利だと思います。
-
- 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
- 宿泊/温泉
- 東京都八王子市片倉町3505
- 東京都八王子市片倉町にある日帰り温浴施設で、周辺4駅から無料シャトルバスが運行している。心地よい刺激が人気の高濃度炭酸泉は、内湯と露天、寝ころび湯の3種類。青白い光が幻想的な岩風呂、マッサージによる美容やダイエット効果が期待できるジェットバス、おむつの取れていない子供向けの湯など、16種類もの風呂やサウナが楽しめる。食事処やリラクゼーション施設が充実しているほか、女性に好評の岩盤浴もあり。
-
- 三井アウトレットパーク 多摩南大沢
- お買い物
- 東京都八王子市南大沢1-600
- 京王相模原線「南大沢駅」から徒歩約2分と好アクセス。国内外のアパレルブランドやセレクト雑貨店が多数出店しているほか、カルチャースクールやペットショップ、フード、レストランなどもある。敷地内はプロヴァンス風の建物が並ぶおしゃれな空間で、ライブやイベントなどの催しも多く行われている。
-
- 町田リス園
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市薬師台1-733-1
- 東京都町田市金井町にある小さな動物園で、約200匹のタイワンリスやシマリスが広場で放し飼いされている。手袋をつけた手の上でリスの餌やりが楽しめるほか、モルモット・ウサギ・カメなど身近な動物たちのコーナーもある。ウサギとモルモットの抱っこができる「ふれあい広場」は、土日祝のみ開催。大人しいモルモットは小さな子供に人気がある。
-
- 東京富士美術館
-
4.065件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都八王子市谷野町492-1
- 八王子市谷野町、創価大学近くにある美術館。創価学会インタナショナルの池田大作会長により設立され、ルネサンスから現代に至る流れをたどることが出来る西洋絵画のコレクションや、写真誕生からの歴史を俯瞰できる写真のコレクションをはじめ、幅広い時代、地域の絵画や写真、版画、彫刻、工芸など約30,000点を所蔵する。
-
JR八王子駅から宗教系大学行きのバスで30分かかります。入館料は企画展に有無によって違うみたい。建物は新旧に分かれていて、常設展と企画展もこれによって分けられるています。交通の便がよいとは決して言えないロケーションですが、展示品は内外ともに有名作品が多くて見どころあります。
-
- 町田市立国際版画美術館
-
4.047件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市原町田4-28-1
- 昭和62年(1987)に開館した「町田市立国際版画美術館」は、世界でも数少ない版画専門の美術館で古くは奈良時代から現代まで、日本をはじめ海外の版画を収集し、その保存と調査につとめている。また版画を作る楽しさが経験できる「版画工房」とアトリエがある。各講座はそれぞれ募集期間が決まっており、事前申込が必要となっている。
-
JR町田駅から、徒歩12〜3分の、お散歩には最適な距離の芹が谷公園の中にあります。 駅前の賑やかさとはうって変わった静かな環境の美術館です。無料で鑑賞できる常設展と、有料の期間限定の展示があり、今は畦地梅太郎展だと思います。散歩がてらにちょっと寄ってみたくなる美術館です。
-
- 天然温泉極楽湯 多摩センター店
-
3.561件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都多摩市落合1-30-1
- 日常生活の延長線上にある上質な場を提供している日帰り天然温泉。地下1,500mから汲み上げた天然温泉を加水せずに使用している。「安心・安全」を大原則に掲げ、水質管理や設備管理に妥協を許さない徹底した管理が自慢の風呂屋だ。内湯には良質な天然温泉を使用した自然の湯をはじめ、ジェットバスやシェイプアップバス、電気風呂などが整備されている。また露天の岩風呂は温度を高めに設定してあるため、熱いお湯が好きな人に人気。多摩センター駅から徒歩5分という利便性の良さも魅力の温泉だ。
-
多摩センター駅からサンリオピューロランドの前を通って行きました。加水のない天然温泉は、気持ちの良いお湯でした。食事処のメニューが充実していて、価格も良心的です。
-
- うかい鳥山
-
4.5250件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都八王子市南浅川町3426
- 圏央道高尾山I.Cから車で約3分。緑多い山里にある隠れ家的な日本料亭。四季折々の旬の食材を、いろり炭火で香ばしく焼き上げた料理が特徴である。人気のメニューは鶏の炭火焼。厚く切った鶏肉のふっくらとした味わいが魅力の逸品。また四季の移ろいで次々に雰囲気を変えるのもこのお店の特徴。春には桜、夏は庭にホタルが飛び交う。秋の紅葉に冬の雪化粧と違った景色が楽しめる。そのロケーションやフォトジェニックとしての魅力からビジネスシーンの会食や結婚式場としての需要も多い。
-
庭園風敷地に茶室風食事場所が点在。庭など綺麗だが土日はすごい人。5000円前後のランチコースは、どうってことがない具が少し大きい焼き鳥で、それだけだと絶対的に量が少ない。追加の串を頼んでランチで1人ドリンク抜きで1万円弱といったところか。予約して待ってまで入るレストランではないような気がするが、田舎風な庭園になれていない都会の人には大人気の、味は特に普通の割高な食事処。
-
- 東京あそびマーレ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都八王子市別所2-1 ビア長池新館
-
- 陣馬山
- 旅行/観光
- 東京都八王子市・神奈川県相模原市藤野町
- 東京都八王子市と相模原市緑区の境界にある、標高855mの山。春には桜、秋には紅葉が楽しむことができ、人気のハイキングスポットとしても親しまれている。また、その景観の良さから「関東の富士見百景」や「かながわの景勝50選」などにも選ばれている。山頂にある「白馬の像」が有名。
-
- 旧白洲邸 武相荘
-
4.067件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都町田市能ヶ谷7-3-2
- 戦後外交の最前線で活躍した白洲次郎とその妻・正子の旧邸宅。緑豊かな鶴川の高台にミュージアムやレストラン、カフェなどが併設されている。「日本一格好いい男」とも称される白洲次郎はケンブリッジ大学仕込みの英語でGHQと互角に渡り合い、かのマッカーサーに反論したと言われる人物。妻の正子は、それまで女人禁制だった能の舞台に立ち「韋駄天お正」と呼ばれたほど。そんな二人の気配を色濃く残した空間では、白洲家の食卓を忠実に再現した洋食メニューを頂くこともできる。
-
旧白洲邸武相荘”の中に入りましょう。 すると休憩所のようなところがありました。 ここは、カフェのようですね。その一番奥に、何やら立派なクラシックカーが展示してありますよ。これは、白洲次郎が自称”カントリー・ジェントルマン”を名乗っていた際に、乗っていた車らしいですよ。ここの住人の白洲次郎について、少し説明しておきます。彼は、若くしてケンブリッジに留学、太平洋戦争では、当初より敗戦を見抜き田舎...
-
- 多摩市立温水プール アクアブルー多摩
-
4.515件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都多摩市南野3-15-2
- 小田急・唐木田駅から徒歩8分という好アクセスが魅力の市立温水プール。屋内プールのため、一年を通してオールシーズン利用することができる。施設の一押しは二基のウォータースライダー。一基はボディースライダーが、もう一基ではスライダーボートを使用したアイランドスライダーが楽しめる。スリル満点のウォータースライダーは、夏になると長蛇の列ができるほど。他にも本格的に泳ぎたい人向けの50mプールや水中ウォーキングが楽しめる流波プール、水温が38-39度と高めに設定されたリラクゼーションプールなどを完備している。
-
日曜日の朝一番、9時に行ったが駐車場の一階はすでに満車。入口もそれなりに並んでいた。やはり朝から行くのがお勧め。
-
- ごまどころ 権現茶屋
-
4.025件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都八王子市高尾町2177
- 八王子市高尾町、高尾山の山頂付近にある茶屋。高尾山薬王院の参拝客をもてなす接待茶屋の伝統を受け継ぎ、登山客への野草茶の無料提供を行っている。また、坦々麺やラーメン、ごま団子など、胡麻を使ったメニューを提供しており、胡麻入りのふりかけをかけて食べるジェラートなども人気。
-
高尾山口でケーブルカーで登り、歩いて数分のところにあります。蕎麦を食べる人が多いからか、比較的空いてました。 オーソドックスに八王子ラーメンを注文。高尾山価格で、少しお高めです。 少し甘めの醤油味。観光向けのお店ではありながら、なかなか本格的。美味しくいただきました!
-
- 高尾山 高橋家
-
4.0104件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都八王子市高尾町2209
- 高尾山ケーブルカー駅前に佇む食事処。江戸末期の天保年間(1830-1843)創業という歴史を感じさせるお店で、そば粉6割にとろろと上質粉で練った自慢のお蕎麦を頂くことができる。大和芋のねばりと長芋のとろみを組み合わせたとろろは濃厚な味わいが特徴だ。そばの他には、麦とろ飯や湯葉こんにゃくの釜揚げ、焼き味噌など、高尾山ならではの素材と趣向を凝らした料理が楽しめる。団体での旅行の場合は、高尾の四季に包まれた素朴な居室「膳座」で会席弁当の予約も可能だ。
-
高尾山のケーブルカー駅の目の前にあります。 朝早くに高尾山散策をして、お昼に行きました。 けっこう混んではいたものの回転はいいので、さほど待ちませんでした。
-
- 東京都立埋蔵文化財調査センター
-
4.027件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都多摩市落合1-14-2
- 都内の埋蔵文化財の調査や研究、都民の文化財に関する理解を深めるとともに、地域文化の振興に寄与することを目的として設立された施設。発掘調査からの出土品を中心とした展示や講演会、発掘調査研究成果に基づく体験教室などを実施している。施設のある多摩ニュータウンエリアは964もの遺跡があり、旧石器時代から近世まで各時代の遺構が発見された土地だ。常設展示では数々の出土品を旧石器時代から江戸時代までの通史とともに展示している。
-
多摩センター駅から徒歩5分ほど。サンリオピューロランドへ向かう道沿いにあり、2階が入口となっている。入館無料。 主に多摩ニュータウン内で発掘された石器や土器が展示されている。展示室は1室のみだが廊下に設置されたケース内や会議室前にも展示物がある。また、特別収蔵庫の収蔵物も廊下からガラス越しに見ることができる。 屋外には縄文時代の景観を表した「縄文の村」がある。今ある竪穴式住居は当然復元されたもの...
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。