神田・秋葉原のスポット一覧
エリア
-
- 根津神社
-
4.0651件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都文京区根津1-28-9
- 東京都文京区根津にある歴史の古い神社で、1900年ほど前に日本武尊が創祀したと言われている。主祭神は須佐之男命・大山咋命・誉田別命。宝永3年(1706)に建てられた総漆塗りの社殿は権現造の傑作とされ、7棟が国の重要文化財の指定を受けている。境内の乙女稲荷神社には朱塗りの鳥居が立ち並び、記念撮影スポットとして人気。3000株のつつじが咲き乱れる4月と江戸三大祭の1つとされる例大祭が行われる9月には多くの参拝客が訪れる。
-
千代田線の根津駅から数分徒歩であるいて到着できます。数年前に根津神社に来たときは修復中でグリーンネットであちらこちら覆われていて見ることができませんでしたが、修復されて綺麗になって神社内は指定文化財が多いので見どころは色々あるので少なくとも2時間位は時間を取ってじっくりと散策することをお勧めします。
-
-
-
- 東京大神宮
-
4.0445件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都千代田区富士見2-4-1
- 伊勢神宮の遥拝殿として明治13年(1880)に創建され、「東京のお伊勢さま」として親しまれる神社。当初は日比谷にあり、関東大震災後に東京都千代田区へ移転した。主祭神は、天照皇大神と豊受大神。神前結婚式を創始した神社でもあり、結婚式場としても人気。良縁を願う参拝客が多く訪れる。毎年4月に行われる例祭のほか、毎月多くの祭典行事を執り行っている。
-
飯田橋駅から歩いて5分くらいのところにある東京大神宮です。東京のど真ん中にあるとは思えないほど境内は静かで厳かな雰囲気が流れています。東京のど真ん中ということもありアクセスは非常に良いですが比較的人も少ないのでゆっくりと散策することができます。
-
- 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
-
4.531件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都文京区春日1-1-1 ラクーアビル
- 東京ドームシティにある商業施設「ラクーア」内のスパ。地下から湧き出る天然温泉を使用しているスパゾーンでは、露天風呂と様々な内湯、サウナが楽しめる。低温サウナと休憩スペースのあるヒーリングバーデは、南国リゾート風のリラックス空間。ボディケアやレストランも併設。
-
土曜日の開店11時直後にお伺いしました。10時50分頃にエレベーターに行くと、エントランスに向かうために2階で20名程度の行列がありました。 11時-12時はスパラクーア内は空いていてとてもリラックスできました。特に岩盤浴も待つことなく、行きたい部屋でくつろげました。 ただ13時を過ぎると岩盤浴、浴室、休憩室スペース、お食事処に人が沢山やってきて、少し窮屈な感じがしました。
-
- 湯島天満宮(湯島天神)
-
3.53件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都文京区湯島3-30-1
- 文京区湯島にある神社で、江戸・東京の天満宮の代表格である。458年に雄略天皇の勅命により、天之手力雄命を祭神として建てられたと言われる。その後、南北朝時代に菅原道真公を合祀。学業の神様として受験生の参拝が多い。境内は趣深く、歌川広重ら浮世絵師により画題とされた。2月上旬からの梅まつりでは境内の梅が見事に咲き誇り、見物客で賑わいをみせる。
-
湯島天満宮の中にある宝物殿。入館料がかかるためか入館している人は少なかったですが、建物自体も立派で、素晴らしい展示物が多く、是非訪れたい場所です。
-
-
- 神田神社(神田明神)
-
3.55件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都千代田区外神田2-16-2
- 東京都千代田区外神田にある1300年近い歴史をもつ神社。かつては「江戸総鎮守」として篤く崇敬されていた東京108町会の総氏神である。昭和9年(1934)に竣功した総朱漆塗の荘厳な社殿や、若者たちが力試しに用いたという大石など、記念撮影スポットが多い。祭神は、大己貴命(だいこく様)・少彦名命(えびす様)・平将門命。5月中旬の神田祭は、江戸三大祭のひとつに数えられる。近年はアニメ作品とのコラボでも有名。
-
都内ではここが見つけられるだろうか。 あの歌詞にでてくる石が実際に見ることができる。妙な気分だがこれがさざれ石。
-
- 東京ドーム
- 遊ぶ/趣味
- 東京都文京区後楽1-3-61
- 昭和63年(1988)に開場した日本初の屋根付き球場。ドーム型の屋根と人工芝のフィールドを有し、読売ジャイアンツの本拠地として知られている。レジャー施設が集まる東京ドームシティの中核的な施設であり、野球の試合だけでなく、コンサートや展示会など様々なイベントが開催される。21番ゲート付近にある野球殿堂博物館では、人気選手のユニフォームや野球の歴史に関する資料を見ることができる。
-
-
- 神楽坂 茶寮 本店
- グルメ/お酒
- 東京都新宿区神楽坂5-9
- 和の素材をふんだんに使用した、甘さ控えめでボリュームたっぷりのスイーツが人気の「神楽坂 茶寮」は、常時8種類のおばんざいも用意されていて、ランチやティタイムに利用できる。隠れ家的な和風の店で、ゆっくりとしたひと時を過ごせる。
-
-
- 東京国立近代美術館
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区北の丸公園3-1
- 皇居に近い北の丸公園の南側入り口にたつ、日本最初の国立美術館。開館は昭和27年(1952)。12,500点を超えるコレクションの中から選りすぐりの約200点を展開する「MOMATコレクション」展では、20世紀初頭から現代に至るまでの日本画や洋画、水彩、彫刻、写真など多彩なジャンルの作品を展示。年に数回、独自のテーマに基づいた企画展も開催している。
-
- 毘沙門天 善国寺
-
4.0226件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都新宿区神楽坂5-36
- 文禄4年(1595)に徳川家康が鎮護国家の意を込めて創建した日蓮宗の寺院。寛政5年(1793)に現在の神楽坂へ移転した。本尊の毘沙門天像は新宿区の有形文化財に指定されており、古くから「神楽坂の毘沙門さま」と呼ばれ信仰されている。毘沙門天像の御開帳は毎年1月・5月・9月の寅の日のみ。正月に7つの寺社を回って幸福を祈る「山ノ手七福神めぐり」の中の寺のひとつ。
-
善國寺は飯田橋駅から神楽坂を神楽坂通りで上り詰めた辺りにある神社仏閣です。 トリップアドバイザーの写真を見て「神楽坂の様な建て込んだ場所に大きな寺院があったんだ?」と思い訪ねた所、写真とは別物でした。。。
-
- 東京水上倶楽部 CANAL CAFE(カナルカフェ)
-
4.0243件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都新宿区神楽坂1-9
- お堀の四季を感じられるレストラン「カナルカフェ」の、デッキサイドは、カフェ&バーとしてセルフサービスで利用できるスペースになっておりペット連れでも大丈夫だ。またレストランの営業に合わせボートに乗ることもでき、乗りながらデッキサイドのメニューも楽しめる。
-
テラス席を利用し川を眺めながらジェラードを食べながらリラックスしながら友達とお話しが最高に気持ち良かったです。
-
- さぼうる
-
4.082件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都千代田区神田神保町1-11
- 場所は東京メトロ神保町駅A7出口を出てすぐ。昭和30年(1955)の創業以来地元に愛されている喫茶店である。入り口に置かれたトーテムポールや赤電話がレトロでエキセントリックな個性を放つ。一方内装は山小屋のような印象でレンガの壁には客が残した落書きが残るレトロな雰囲気。薄暗い照明が都会の喧騒を忘れ、落ち着いた気分にさせてくれる。人気メニューはグラスに波々と注がれたいちごの生ジュース。濃厚なイチゴと細かな氷の食感がデザートとしても楽しめる。
-
いやーもう二度と来ないわ。 時間潰しで入りましたけど、浮浪者の臭いが充満しててまじくさいし、しょっちゅう席移動させるし、ハエはいるしまじ不潔。 たいして美味しくないコーヒーに450円?ありえないです!
-
-
- 東京ドームシティ アトラクションズ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都文京区後楽1-3-61
- 東京メトロ、後楽園駅のそばにある東京ドームシティ内の都市型テーマパーク。都心部にありながら、子どもから大人まで1日楽しめる多くのアトラクションがあり、年中無休、入場料は無料でいつでも気軽に立ち寄れる。一番人気のアトラクションは、ジェットコースター「サンダードルフィン」。最高速度130kmで観覧車をくぐり抜ける。リング型観覧車「ビッグ・オー」は、音楽を聴きながらロマンチックな夜景を堪能でき、カップルにオススメ。
-
- 紀の善
-
4.0134件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都新宿区神楽坂1-12
- 神楽坂は飯田橋駅近くで店を構える甘味処。時間をかけてじっくりと炊き上げた赤エンドウ豆で作るあんみつは、風味をそのままにコクのある味わいで栗や杏などのトッピングも楽しめる。通年メニューとしては他にも特上の抹茶をたっぷりと使用した抹茶ババロアや、あべかわもち等がある。かき氷や栗ぜんざいといった季節限定メニューもあり、あんみつを始めとしたメニューやうすやきは持ち帰りもできる。
-
土曜午後で混雑していましたが、ラッキーにもすぐに席に着くことができました。友人ふたりは釜めし&甘いものを注文、私は甘いもの(クリームあんみつ)だけにしました。こういった甘味処に入る機会はこれまでほとんどなかったので、メニューを見ても、どういうものなのかよくわかりませんでした。たとえばみつ豆と豆かんの違いとか。また、この店独自の和スイーツだと思いますが、神楽もちというものも正体不明。何が出てくるか...
-
- 宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)
-
3.574件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティ内 黄色いビル6F
- 東京ドームシティ内にある、様々な視点で宇宙を楽しめるエンタテインメントミュージアム。館内には宇宙について紹介する様々な展示や、東京大学総合研究博物館とコラボレーションした研究室分室など、見どころが多い。人気の「シアター宙(ソラ)」は、直径11mの穴が床に開いており、その中に設置されたシアターの映像を覗き込んで鑑賞する施設。足元にまで流れ込む映像を眺めていると、空中に浮かんでいるような感覚を体感できる。
-
公的な博物館ではないので、割りと料金が高いのが気になるが、展示は楽しめるものが多い。料金の高さがきになる。
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。