栃木の温泉/ホテルスポット一覧
エリア
-
-
- 日光金谷ホテル
- 宿泊/温泉
- 栃木県日光市上鉢石町1300
-
- 大丸温泉旅館
-
4.5136件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県那須郡那須町湯本269
- 那須ICより車で約30分。栃木県那須郡にある温泉旅館。那須温泉にある一軒宿で、自然に触れながら静かに天然温泉を楽しむことができる。温泉は神経痛や冷え性のほかに、メタケイ酸を多く含んだ泉質であるため、美肌や皮膚病への効果も期待できる。日帰りで入浴のみの利用も可。
-
茶臼の山麓にある温泉旅館で駐車場からは徒歩で坂道を降りて向かうことになります。玄関までの道中にある橋の眼下には湯気立つ源泉が流れる川も見えます。 チェックインを済ませ目当ての露天風呂へ向かいました。 露天風呂は内風呂のエリアを抜けた先にあり男女とも湯あみの着用が義務付けられています。(男性は下半身に長タオルを巻くスタイル)湯舟は広く山肌には僅かながら残雪もあり雰囲気は最高でした。源泉の注ぎ口付近は...
-
- 奥鬼怒温泉 加仁湯
-
4.0110件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県日光市川俣871
- 栃木県日光市川俣にある温泉宿で、日帰り入浴も可能。泉質の異なる5つの源泉から湯を引いており、湯量豊富な源泉掛け流しの温泉が楽しめる。川石で囲まれた露天風呂は、奥鬼怒の自然と白濁した湯を堪能できる秘湯の趣が感じられる。狭く仕切られた混浴露天や貸切露天、内湯などもある。宿泊時の夕食では、地元で採れた山菜や川魚を使った山菜川魚膳のほか、予約制で鹿肉なども味わえる。
-
夫婦渕駐車場から徒歩。 平日だからか、他に三組。 まだ雪道だったが、登山靴のみで足りた。 真っ白な雪道が心地良い。 1時間40分で到着。 大型旅館で夫婦渕駐車場からマイクロバスでの送迎もあり。 お目当ての温泉は青白いにごり湯。 男性専用はないので、混浴の第二露天風呂へ。落ち着かないので男性専用も作って欲しい。 青白いにごり湯で、弱硫黄臭。 よくテレビで紹介されるところだが、お湯は少し痛んだ感じ。湯...
-
- 鬼怒川金谷ホテル
- 宿泊/温泉
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1394
-
- 奥鬼怒温泉郷の宿 八丁の湯
-
4.573件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県日光市川俣876
- 栃木県日光市にある日帰り温泉。100%自然湧出のかけ流しの温泉で、「関東最後の秘湯」とも言われている。昭和4年(1929)開業の野天風呂をはじめ、混浴風呂や女性専用の「滝見露天風呂」などが楽しめる。刺激や身体の負担が少なく、肌に染み透る柔らかい泉質が特徴。駐車場がないため女夫渕駐車場からは無料送迎バス(予約制)が出ている。
-
前日に近くの加仁湯に宿泊して、日帰り利用。 宿泊客が帰った午前中に伺ったので、貸し切り状態。 お湯は無色透明のクリアな硫黄泉。 白い湯の花が舞う。 ぬるめでふわりとした浴感で極上。 多分みんな長湯になるので、宿泊したら混み合いそう。こちらも男性専用は無いので、なおさら。 内湯が無いので、雨が降ったらどうするんだろう? 今回は色々恵まれた。
-
- 塩原温泉 湯っ歩の里
-
4.046件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県那須塩原市塩原602-1
- 塩原市塩原にある体験型温浴施設。全長60mに及ぶ日本最大級の源泉かけ流しの足湯「足湯回廊」や、その中心に位置し周辺の自然を映し出す温泉池「鏡池」の他、湯滝や飲泉堂、塩原温泉の歴史などを学べる展示回廊などを備える。文学碑や歌碑、季節の花などを眺めながら敷地内を散策することもできる。
-
箒川沿いの塩原温泉郷の中にある日本最大級の足湯。 早朝の訪問でまだどこも温泉が入れず、ここの看板が出てきたので急遽立ち寄りました。 結局ここも朝9時からの営業だったので入れませんでしたが、芸術的な円形の回廊式の美しい建物で、全長60mもある日本最大級の足湯ってことでした。 大人200円、小・中学生100円。 屋根があるので雨天でも雪の日でも問題ないですね。
-
- 喜連川早乙女温泉
-
4.043件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県さくら市早乙女2114
- 栃木県さくら市にある日帰り温泉施設。独特な香りが漂う硫黄泉を源泉とした素朴な温泉となっており、神経痛や冷え性、消化器のトラブルなどに効果があると言われている。湯量が多いのが自慢で「温泉の成分が体の中に入ってくるような温泉」と言われるほど温泉成分が濃いため、加水して身体に負担をかけない濃度にしている。硫黄の成分が空気に触れることにより、朝はエメラルドグリーン、夜は乳白色と色が変わるのも特徴。氏家駅から無料送迎バスあり。
-
喜連川にある日帰り入浴施設。入浴料は1100円と高額ですが、それだけの価値はある温泉です。入館に際しての誓約書のようなものもあり、安心して入浴できます。何より温泉が素晴らしい。天井の高い、ほぼ露天のような解放感のある湯小屋。うす緑の温泉、油臭。内風呂のみで、露天等なしもいい。石組の浴槽もほどよい広さ。食事ができる休憩室もあり、ゆっくりできます。湯質、湯づかいがよく、全国トップレベルの日帰り入浴施設...
-
- 鬼怒川仁王尊プラザ
-
3.525件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原371-1
- 栃木県日光市にある宿泊温泉施設。「源泉100%かけ流しの宿」として、男女各3種類の温泉を楽しめる。鬼怒川ライン下りで実際に使用していた遊覧船をそのまま浴槽にした「屋形船露天風呂」や、水着着用の混浴露天風呂「舞台の湯」など、ユニークな風呂も特徴。日帰り入浴の来訪も可。
-
近くに観光で訪れたので、日帰り入浴で利用しました。 少し離れた那須塩原や奥日光など、濃い目の硫黄泉がある中、クセのないサラリとした温泉の鬼怒川ですが、ここは源泉掛け流しで泉質も良いと評判なため訪れました。 建物の外観は大丈夫か?と思えるものでしたが、内風呂、露天風呂、舟を浴槽にした露天風呂、水着着用で利用できる露天風呂と、お風呂も豊富です。 アメニティも必要最低限揃っており、何より温泉の泉質の良さ...
-
- ベルさくらの湯
-
4.024件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県宇都宮市陽東6-5-31
- 宇都宮市の柳田街道沿いにある日帰り温泉施設。腰痛症、神経痛、冷え性などに効能があると言われる源泉かけ流しで、「美肌の湯」としても知られる人口炭酸泉をはじめ、4種類の内風呂や岩盤浴、3種類のサウナが楽しめる。また施設内には、230席がある食事処や、宴会場も完備されており、湯上りの後に体を休める施設も整っている。
-
浴場、脱衣場含め、館内は清潔。そこはいいのだが、風呂の形や湯の質は、都市にある温泉らしく平凡な感じ。つまり個性がない。 宇都宮へ行った人が、少々立ち寄るぐらいならここで十分。 でも、湯治がしたいような人は、ここじゃなく那須や奥日光の温泉の方へ行った方が良い。
-
- 鬼怒川公園岩風呂
-
4.027件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県日光市藤原19
- 「鬼怒川公園」の一画にある公共の温泉施設で、地元の利用者だけでなく観光客にも人気。男女それぞれに内湯と庭園露天風呂があり、肌ざわりの柔らかいアルカリ性単純温泉の湯を堪能できる。露天の岩風呂は広々として開放感があり、鳥の声や四季の風景を楽しみながらの入浴は格別。食事処や休憩室も併設されており、湯上りにゆっくりとくつろげる。
-
鬼怒川温泉の観光時に、日帰り入浴として利用しました。鬼怒川公園駅の改札から横断歩道を渡り、少し歩いた所にあります。安い利用料金で源泉の湯を楽しめたので、行って良かったなと思います☆シャンプーやボディーソープは常備されていました。タオルについては、ハンドタオルもバスタオルも高額で購入するものしか無いので、なるべく持参をオススメします。脱衣所のロッカーは返却式のコインロッカーなので、100円玉が必要で...
-
- ザ・グランドスパ南大門
-
4.016件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県宇都宮市今泉3-2-18
- 宇都宮駅から徒歩約8分。地下1200mから湧き出るお湯を楽しめる日帰り温泉施設。「熱の湯」や「子宝の湯」と呼ばれる天然の食塩泉で、男湯の露天風呂は、熱めのお湯とぬるめのお湯が堪能でき、女湯は香りの良さと美肌効果も高い檜風呂がそれぞれ楽しめる。そのほか、岩盤浴などのリラクゼーションも充実しており、レストランでは南大門焼肉を味わうことができる。
-
楽天トラベル経由で、カプセルキャビンデラックスを予約しました。宿泊できるスパランドで、館内には焼肉屋もあります。部屋はインターネットカフェにベットがついた個室みたいになっていて、ドアはアコーディオンカーテンでした。入口は、渡されたキーに付いているバーコードをセンサーに読み込ませないと入れないようになっています。
-
- 小山・思川温泉
-
4.024件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県小山市喜沢1475 おやまゆうえんハーヴェストウォーク奥
- 栃木県小山市にある日帰り温泉施設。無色透明のナトリウム一塩化物温泉を泉質とし、神経痛や筋肉痛、疲労回復などの効果が期待できる。四季折々の風景を楽しめる「大露天風呂」をはじめ、信楽焼の「壺風呂」など、さまざまな温泉で心と体をリフレッシュすることができる。また、施設内には食事処も併設している。
-
#サウナ サウナ施設は露天スペースの一部にあり木の小屋風。外にあるビート板を持ち込み中へ。サウナはフィンランドサウナ、95度の温度。湿度が高く。時々少量のオートロウリュウあり。 湿気が高いせいか汗が早く出る。 サ室は最大8名収容。初めのセットのうちは3人ぐらいだったが、後のほうは満室状態。 地元の常連ご老人の会話が多く、フラストレーションたまった。すぐに退出した。 #水風呂...
-
- 芦野温泉
-
4.010件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県那須郡那須町芦野1461
- 現代の湯治場といわれる「芦野温泉」は、江戸時代、奥州街道の宿駅だった芦野宿の山側丘陵の盆地にある。芦野温泉には自家用源泉が2つあり、どちもアルカリ性単純温泉で筋肉痛・神経痛・疲労回復など多くの効能があるとされる。評判なのは2つの薬草の湯だ。実症用の那岐の湯と虚症用の那美の湯のうち、特に那岐の湯は刺激性が強く、5分ほどの入浴で体のあちらこちらに痛みを感じる。5分の入浴で休憩をはさみ2.3回繰り返す入浴方法が勧められている。鼻の粘膜から吸収される精油が、特に喉へ作用し咳を鎮めてくれる薬用霧吹きサウナも好評だ。
-
効能の違う5種類の温泉があり、ほとんどの方がリピーターで朝食も少しずつ変化があり美味しい。夕食は日帰り館の居酒屋みたいなところで2人で3・4品頂いたが小食の年寄りも6日間飽きずにリーズナブルで美味しく頂けた。リンパマッサージと足つぼマッサージが館内にある。ソフトクリームが見かけよりボリュームがありコーンカップも美味しい。館内は手すりが至る所について老人のタメ良く考えられているが1か所坂の上り下りが...
-
- 黒羽温泉五峰の湯
-
4.017件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県大田原市堀之内674
- 那須岳・大佐飛山・女峰山・男体山・高原山の五峰が一望できる雄大な自然環境から、その名が付いた日帰り温泉。無色透明のアルカリ性単純泉で、肌にやさしくなめらかな、いわゆる「美人の湯」だ。眺めの良い露天風呂・内風呂のほか、サウナもある。また、そば・うどん打ちの体験も予約制で可能だ。
-
かなりヌルヌルのアルカリ泉で気持ち良く入浴できました。このご時世でサウナが利用出来ないのは残念でしたが500円はかなりお得です。 塩素臭が気になるとの書き込みがありますが、今日は全く感じませんでした。 食堂の大広間は田舎の温泉の風情でした。
-
- ほたるの里 梵天の湯
-
3.518件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県宇都宮市今里町18-4
- 宇都宮市にある日帰り温泉施設。宇都宮市北端にそびえる羽黒山を眺望しながら満喫できる天然露天風呂は、源泉をそのまま利用しており、健康増進や疲労回復の効果があると言われている。また、砂風呂や発汗を促すサウナ、貸切の個室風呂などのリラクゼーションを楽しむことができる。旬の食材を使った食事処や、湯上り後に体を休めるための大広間なども併設されている。
-
宇都宮市の郊外にある、大きな日帰り温泉です。 この規模の温泉では、湯は循環利用している施設が多いですが、こちらの露天風呂はかけ流し。お客さんは多かったですが、湯の状態は結構良かったです。
-
-
- スーパー銭湯 佐野やすらぎの湯
-
4.08件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県佐野市小中町215 SGCスポーツプラザ北
- 栃木県佐野市にあるスーパー銭湯。産地直送の天然温泉を使っており、高濃度炭酸泉が特徴で、美人の湯とも言われている。他にも天然石を使ったサウナやアロエなどの日替わり風呂、天然御影石をくり抜いたつぼ湯など豊富な浴槽を備えている。施設内では、各座席に設置されたテレビを視聴することができるお休み処や、あかすりコーナーなどのリフレッシュ施設も充実。十割そばなどが味わえる食事処も併設されている。
-
佐野やすらぎの湯に併設されている食事処です。湯上がりに食べるアイスは絶品ですね。食事だけの利用も可能です。
-
- 日光市温泉保養センター 「やしおの湯」
-
4.07件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県日光市清滝和の代町1726-4
- 栃木県日光市にある日帰り温泉施設。泉質はアルカリ性単純温泉で、無色透明でとろりとしたお湯は、美肌をはじめ、神経痛や筋肉、関節の痛みなどに効果があると言われている。大きな窓ガラスから光が差し込む開放的な大浴場のほか、山並みの景色を堪能できる石組みの露天風呂を楽しむことができる。
-
日光宇都宮道路の清滝インター近くの 日帰り温泉です 食事処もあり 温泉と食事でくつろげます 車がないと行きづらいです
-
- 日帰り温泉 塩原あかつきの湯
-
4.011件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 栃木県那須塩原市関谷日の出1689-1
- 那須高原の大自然に囲まれた天然掛け流しの日帰り温泉。栃木の天然石を使用した露天風呂のほか、寝湯・内風呂・サウナ・水風呂もあり、ゆっくりと癒しの時間を過ごせる。またバーデプール・指圧整体・休憩室などの施設と食事処もある。
-
日帰り入浴1000円ぽっきり。プール付き。プール台が入ってると思うと、少々お高いのでは?那須の中心からはかなり離れています。塩原ならもっと違うところがあります。
栃木の主要エリア

日光で知られる栃木県は、海岸を持たない内陸県で、農産物の豊富な地域です。 東京からは比較的簡単にアクセスでき、新幹線では東京から宇都宮まで約50分で到着できます。大阪や名古屋からアクセスする場合は電車が一般的です。 栃木県は、国の重要文化財や史跡が数多くあり、中でも有名なのが日光にある「東照宮」です。歴史的価値もさることながら、境内はとても広く癒しのある風景を楽しめます。 牧歌的な景観の「那須高原」や、マイナスイオン溢れる「華厳の滝」など、内陸ならではの自然も堪能できます。その他にも、世界の遺跡をミニチュア化した「東武ワールドスクエア」や600頭の動物と触れ合える「那須どうぶつ王国」など、テーマパークも楽しめます。 栃木県は、観光以外でもグルメで町おこしを行っており、宇都宮餃子はご当地グルメとして人気です。市内には、餃子を扱うお店が約200店舗ほどあり、さまざまな味の餃子を味わえます。