宮城の温泉/ホテルスポット一覧

  • 遠刈田温泉 神の湯
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32
    東北自動車道「白石IC」より蔵王方面へ車で約20分。古くから信仰登山の基地として、また湯治場として知られる遠刈田温泉街にある2つの共同浴場のひとつ。青森ヒバの香りに包まれた浴室は、男湯と女湯それぞれに熱い湯とぬるめの湯の二つの浴槽があり、屋外では無料の足湯も楽しめる。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、やわらかい湯質は神経痛やリュウマチ、婦人病などに効能があるとされる。

    遠刈田のシンボル。共同浴場です。皆さんの言う通り、めちゃくちゃ熱いです!草津よりも熱いのでは?と思いました。共同浴場裏の山には温泉神社もあるので、登ってみてからここで汗を流すのも良いです。

  • やくらい薬師の湯
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県加美郡加美町味ケ袋薬莱原1-76
    東北自動車道「大和IC」「古川IC」から車で約40分。町のシンボル薬莱山のふもとにある日帰り温泉施設。昼間は薬莱山や周辺の景色、夜は月や星空を楽しめる露天風呂が人気。広々とした大浴場やサウナ、貸切の家族風呂などもあり、無料で利用できる大広間もある。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉。きりきず、やけど、慢性皮膚病などに効能があるとされる。

    エンジョイパークで遊んだ帰りに寄りました。日曜日だったこともあり駐車場はいっぱいでした。停めるのに苦労するかもしれません。 施設内はひろく、ロビー・食事処、お風呂、和室の休憩室があります。貸切風呂もあります。お風呂は広く、露天もあります。 ロビーではお土産がたくさん売っています。子供の遊ぶスペースもあり。 くつのロッカー、脱衣所のロッカーともに(使用後返却されますが)100円かかります。

  • 秋保温泉共同浴場
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師100
    JR「仙台駅」より秋保温泉行きバスで50分。古くから「名取の御湯」と称され、兵庫県の有馬温泉、愛媛県の道後温泉と並ぶ「日本三御湯」のひとつとして知られる秋保温泉郷の一角にある公衆浴場。こぢんまりした湯船がひとつあるだけの小さな浴場だが、源泉から直接引いた加水や濾過なしの良質なお湯が楽しめる。泉質は塩化土類ブローム弱食塩泉。とにかく体が温まる温泉として、地元はもちろん遠方から通う客も多い。

    秋保で唯一の源泉かけ流し。加温、加水、消毒も一切なしで素のままの秋保温泉の湯を楽しめます。じんわり温まるアルカリ泉の優しい湯でした。しかししかし、前情報がないと入りづらいかもしれません。 浴場は決して広くないですが天井は高め。浴槽は深いですが3名一緒に入るのはきついかなと思うサイズ。石鹸もシャワーもありません。そして、私が行ったときは全身刺青の人が後から入ってきました。せっかく源泉かけ流しの湯に浸...

  • 金成温泉 金成延年閣
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県栗原市金成三沢32
    栗原市金成三沢にある温泉施設。肌に優しい低張性弱アルカリ性低温泉を使用。栗駒山を一望できる露天風呂をはじめ、複数の浴槽とサウナを備えた大浴場、貸切風呂を備える。湯上がりには無料の休憩所、貸し切りの個室や宴会場、食堂などを利用できるほか、地場産品を揃える売店と屋内ゲートボール場も併設している。

    今日の夕方に入浴しましたが顔つきの悪い客にタオルは使うなと怒鳴られて入浴をやめて風邪ぎみなりました、人相の悪い人は門前払いしてもらいたいと思います。 二度と入力したいと思いません。

  • じゃっぽの湯
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県柴田郡川崎町青根温泉9-1
    山形自動車道「宮城川崎IC」から車で20分。伊達政宗の湯治場として四百年以上の歴史を誇る、青根温泉にある公衆浴場。地元川崎町産の木材が使われた人と環境にやさしい建物に、大きな浴槽がひとつとシンプルながら、手頃な料金で天然温泉が楽しめる日帰り入浴施設として、地元はもとより遠方からも多くの利用者が訪れる。泉質は弱アルカリ性単純温泉で身体にやさしく、神経痛やリウマチ、腰痛、眼痛などに効くとされ、美肌効果で女性に人気がある。

    青根洋館の向かいにある日帰り入浴施設です。地元の方も多いようで310円と安価です。浴槽(内湯のみ)や洗い場は大きくはないですが、全体的に清潔感があります。

  • 壽の湯
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町5-1
    刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町にある共同浴場。宮大工によって江戸時代の湯小屋を再現して建てられた施設で、神経痛・筋肉痛・関節痛などに効能がある遠刈田の名湯に入浴できる。同温泉街にはもう1つの共同浴場「神の湯」も。

    遠刈田温泉の共同浴場。神の湯の存在の大きさに隠れがちですが、こちらもなかなかの凝った建造物。素晴らしさに変わりありません。

  • 色麻町平沢交流センター かっぱのゆ
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県加美郡色麻町平沢字新早坂21
    東北自動車道「大和IC」より約30分、「古川IC」より約40分。船形連峰に抱かれた色麻町にある日帰り温泉施設。源泉かけ流しの露天風呂では、四季折々の景色と透き通った空気を楽しみながらゆったりと湯に浸かることができる。サウナ付き浴室では心身共にリフレッシュ。泉質は単純温泉、低張性アルカリ温泉で、無色無臭の湯はまろやかで肌にやさしく、保温保湿効果が高い。神経痛や筋肉痛・関節痛、冷え症などに効能があるとされる。

    立地的にはなかなか不便な場所にあり、大きな観光地も付近に無い為、観光のついでに寄る・・・というよりは目指して行かないと行く機会はなかなか無い場所かと思います。(従って地元の方やリピーターの比率が高そうな印象です) 料金は2種類あり、1日券は1,000円で、短時間券(土日祝2時間、平日3時間)は500円です。 建物内では露天風呂と通常の大浴場が別に分かれていて裸のままで両方の行き来は出来ません。 私...

  • わくや天平の湯
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県遠田郡涌谷町涌谷字中江南222
    三陸自動車道「松島北IC」から国道346号線を涌谷方面へ約22km。広大な仙台平野と栗駒山を一望できる箟岳山を背景にした、源泉掛け流しの日帰り温泉施設。洋風と和風の雰囲気の異なる2種類の大浴場は、日替わりの男女入れ替え制。第一源泉は美肌効果に優れた「低張性アルカリ性冷鉱泉」、第二源泉は保湿力が高い「ナトリウム塩化物硫酸塩泉・高張性中性温泉」で、順番に入るのが効果を上げる秘訣とされる。田園風景が見渡せる展望休憩室も自慢。

    涌谷町の北東高台にあります。建物内には、産直センターもあり、涌谷産の新鮮な野菜等を購入できます。お風呂は洋風と和風と二種類あり、男湯女湯日替わりみたいなので、続けて行くと2タイプ楽しめます。入浴料金は、大人600円です。

  • 市太郎の湯
    宿泊/温泉
    宮城県仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原10
    仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原の県道131号線沿い「天守閣自然公園」内にある温泉施設。神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど、虚弱児童などの効能がある低張性弱アルカリ性の天然温泉を使用。檜造りの浴場に2ヶ所の露天風呂を備えている。隣接するそば屋での食事や庭園の散策が楽しめる平日限定プランも。
  • 鳴子・早稲田桟敷湯
    宿泊/温泉
    宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷124-1
    JR鳴子温泉駅近くの公衆浴場。昭和23年(1948)に早稲田の学生7人が掘り当てた源泉を使用しており、早稲田の名前がつけられた。元は木造だったが、平成10年(1998)に改築され、早大理工学部石山修武研究室が設計した前衛的なデザインに生まれ変わった。建物は全体が黄色い打ちっぱなしのコンクリートで形作られており、桟敷の一部を組み替えると舞台と客席に生まれ変わる。泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉、低張性中性高温泉であり、怪我の治癒に効果があるとされる。
  • スーパー銭湯 極楽湯 古川店
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県大崎市古川稲葉字鴻ノ巣184-1
    多種多様なお風呂めぐりがコンセプトのスーパー銭湯。開放感たっぷりの露天岩風呂やストロングバスといったスタンダードなものから、通常より温度の低いぬる湯や水風呂なども楽しめる。館内で販売している自然塩を使った塩サウナは女性限定のサービス。日焼けマシーンは逆に男性限定で提供している。休憩スペースやアカスリのエステ、カットサロンなどの施設もあり、飲食コーナーでは食事以外にもキンキンに冷やしたビールも飲める。

    旧・奥州街道をランニングで旅した際に、走った後の汗を流すために利用しました。スーパー銭湯なので残念ながら温泉ではありません。大きなチェーンなので使い慣れた安心感のようなものはありますね。後日、ここが極楽湯の1号店だと知りました。

  • 足湯 「寿右ェ門の湯」
    宿泊/温泉
    宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7 秋保・里センター内
    仙台市太白区秋保町湯元寺田原の県道131号線沿い「秋保・里センター」内にある足湯施設。4月から11月の毎週土日と祝日に無料で営業している。源泉を持たないため、使用するお湯は周辺の温泉宿などから提供を受けており、時期によって様々な源泉のお湯が楽しめる。
  • おおがわら天然温泉 いい湯
    宿泊/温泉
    宮城県柴田郡大河原町新寺字北185-11
    東北自動車道「白石IC」から約8km、車で約10分。大河原町西部の丘陵地、里山に囲まれた自然豊かな「とんとんの丘」にある日帰り温泉。加水していない源泉掛け流しの天然温泉で、アルカリ性の柔らかいお湯が肌に優しくしみわたり、美肌の湯とも言われている。古民家風の館内には木の香りと温もりが溢れ、男女週替わりで石造りの「石乃湯」と木造りの「木乃湯」が楽しめる。食事処では自慢のもちぶた料理をはじめ、豊富なメニューを揃えている。
  • 道の駅 上品の郷 ふたごの湯
    宿泊/温泉
    宮城県石巻市小船越字二子北下1-1
    三陸縦貫自動車道「河北IC」から東に約500m、国道45号線沿いにある道の駅「上品の郷」内の日帰り温泉。一度入館すれば何度でも入浴可能。檜の大浴槽や露天風呂などがある「さくら」と、石の大浴槽や露天風呂などがある「かしわ」は男女週替わり。塩分と鉄分が非常に多く、風呂上がりも温かさが持続するのが特徴で、切り傷、やけど、皮膚病、慢性婦人病などに効能があるとされる。風呂上がりには新鮮な旬の果物を使った生ジュースがお薦め。
  • 花おりの湯
    宿泊/温泉
    宮城県大崎市三本木坂本字青山31-1
    三本木スマートICから車で約3分、古川ICおよび大和ICからは約15分。食事や宴会、マッサージなどのサービスも楽しめる日帰り温泉浴場で、シャワーから出るお湯も含めて源泉掛け流しの温泉となっているのが大きな特徴。泉質は弱アルカリ性で匂いも味もほぼしない。疲労回復や筋肉痛のほか、胃腸病や脊髄病にうちみなどの多くの疾患に効能があるとされる。内湯や露天風呂以外にも、犬専用のわんわん温泉や貸切風呂も楽しめる。貸切風呂は人気の為、早めの予約がオススメ。
  • 加護坊温泉さくらの湯
    宿泊/温泉
    宮城県大崎市田尻小塩字八ツ沢37-1
    宮城県大崎市にある日帰り温泉施設。施設名は田尻のシンボル加護坊山に咲き誇る千本桜の光景にちなむ。源泉そのままを引いた大浴場や打たせ湯のほか、フィンランド式のサウナがある。また露天風呂は県内最大級の広さを誇り、通常の入浴から半身浴、寝湯など様々に楽しめる。食事処では常時40種類以上のメニューがそろい、ビールやソフトクリームも販売。休憩所には座布団が用意されておりゆったりとくつろぐことができる。
  • すぱ鬼首の湯
    宿泊/温泉
    宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字本宮原23-89
    大崎市鳴子温泉鬼首本宮原にある温泉施設。鬼首の自然を見渡せる露天風呂と内湯を備え、弱アルカリ性の単純温泉に入浴できる。「吹上高原キャンプ場」も隣接しており、キャンプ時にも利用できる。
  • 小原温泉かつらの湯
    宿泊/温泉
    宮城県白石市小原字坂上66
    白石市小原坂上にある温泉施設。白石川沿いに建てられた公営の露天風呂である。使用している温泉の泉質は単純温泉、低張性弱アルカリ性高温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみなどに効能がある。
  • 花山温泉 温湯山荘
    宿泊/温泉
    宮城県栗原市花山本沢温湯15-1
    宮城県栗原市にある温泉旅館。ナトリウム塩化物泉で、切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効果がある。四季折々の景色を眺め、川のせせらぎを楽しみながら浸かる露天風呂は源泉かけ流し。その他、カラオケスナックや宴会場、花山の特産品「ふさすぐりアイス」などのお土産を販売している売店がある。仙台駅からの無料送迎つきの限定プランや、日帰りでの利用ができる食事つきのプランなども提供している。
  • ホテルメトロポリタン仙台
    rating-image
    4.5
    670件の口コミ
    宿泊/温泉
    宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
    朝食ビュッフェ再開しました!仙台駅徒歩1分。全室無料Wi-fi、空気清浄機完備。

    チェックインに時間がかかり過ぎです。30分前に到着してまた15時に来て下さい、では当然でしょう。 まだまだコロナの問題もありますし、対策を期待します。

宮城の主要エリア

around-area-map

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。

宮城の写真集

目的から探す