関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
黒湯の濃さは都内トップクラス
東京都大田区にある昭和12年(1937)創業の銭湯。泉質はナトリウム炭酸水素塩、塩化物鉱泉で、湯が黒いため黒湯と呼ばれている。高温と低温に分かれた湯船をはじめジェットバスや電気風呂、水風呂、サウナなど設備が充実している。シャンプーボディーソープ、ドライヤーは備え付け。2階にはカラオケや飲食を楽しめる大広間があり、日常を忘れて温泉旅行気分を味わうことができる。
東京都大田区蒲田本町2-23-2 (品川・蒲田・羽田エリア)
蒲田温泉の口コミ
TripAdvisor口コミ評価35年振りぐらいに行きました。以前は典型的な銭湯の佇まいでしたが、大分様子が変わっていてビックリでした。
他の方も仰っていますが、天然黒湯温泉ですが公共浴場です。なので見方によっては狭いので、家族向けのスパリゾートではないことを念頭に!またヌルめの湯船の方も42℃位あり、とてもじゃないけど長く浸かれる温度ではありませんので、高血圧の方などは注意!確か黒湯そのものは水と同じくらいに冷たく、それを銭...
他の方も仰っていますが、天然黒湯温泉ですが公共浴場です。なので見方によっては狭いので、家族向けのスパリゾートではないことを念頭に!またヌルめの湯船の方も42℃位あり、とてもじゃないけど長く浸かれる温度ではありませんので、高血圧の方などは注意!確か黒湯そのものは水と同じくらいに冷たく、それを銭...
京急蒲田駅、JR蒲田駅、どちらからも歩いて15分くらいです。入浴料金は470円、タオルセットの場合は750円です。タオルセットには歯ブラシと石鹸、リンスインシャンプーが付いてます。黒湯は本当に真っ黒です。入浴後は体がすごくサッパリし気持ちが良いです。
9月29日まで開催中のおおた×しながわ×湯あがりグイッと町めぐりキャンペーンで利用しました。銭湯チケットとちょい呑みチケット3枚で3300円。銭湯チケットで入りました。
昭和12年創業の老舗公衆浴場。脱衣所は明るくて清潔。浴場はコンパクトな造りですが、サウナ、水風呂、名物黒湯(高温&低温)、超音波湯、電気風呂がありました。
2階が大広間でアルコールを含めた飲食ができますが、この日は残念なが水曜日で...
昭和12年創業の老舗公衆浴場。脱衣所は明るくて清潔。浴場はコンパクトな造りですが、サウナ、水風呂、名物黒湯(高温&低温)、超音波湯、電気風呂がありました。
2階が大広間でアルコールを含めた飲食ができますが、この日は残念なが水曜日で...
詳細情報
- 時間
- 10:00-翌1:00(受付24:00まで)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人470円
※東京都公衆浴場料金は改正予定あり - 駐車場
- あり(2台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。