福島の温泉/ホテルスポット一覧
エリア
-
-
- 高湯温泉共同浴場「あったか湯」
-
4.568件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県福島市町庭坂高湯25
- 福島市町庭坂高湯の磐梯吾妻スカイライン沿いにある共同浴場。酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉の源泉「高湯26番 滝の湯」を100%かけ流しで使用。昔の湯屋をイメージした和風建築に、木と岩を基調とした男女それぞれの露天風呂と貸し切り露天風呂を備える(浴場はすべて露天風呂)。
-
宿泊施設の日帰り温泉は、時間帯や日にちによっては入れないこともありますが、気軽には入れて、バス停からも近かったため、宿泊しても帰りに気分転換にもうひとっぷろ「追い風呂」できます。
-
- 大川荘
- 宿泊/温泉
- 福島県会津若松市大戸町大字芦牧下タ平984
-
- 郡山ユラックス熱海
-
4.010件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県郡山市熱海町熱海2-148-2
- 郡山市熱海町熱海2丁目にある多目的施設。電動移動椅子によって3,000席の講堂や体育館としても使用できる多目的ホールや、大小の会議室のほか、温泉施設と温水プールを併設。温泉施設ではリウマチ性疾患や運動器障害、神経症などに効能のあるアルカリ性単純泉を使用し、露天風呂などの浴槽やサウナ、休憩室も利用できる。
-
磐梯熱海駅から、徒歩10分はかからないと思います。 郡山市が開設した総合コンベンションセンターなのですが、一般には付設された温泉共同浴場と温水プールが利用の中心で、多くの地元市民で賑わっています。 今回は温泉の利用でしたが、サウナや水風呂、露天風呂などひととおりの日帰り温泉の要素を備えていて、それでも大人料金400円というのは格安。特に若い人に人気が高いようです。 大きな駐車場も完備しています。
-
- さはこの湯 公衆浴場
-
4.06件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県いわき市常磐湯本町三函176-1
- いわき市常磐湯本町三函にある温泉施設。皮膚病、婦人病、高血圧症などに効能がある天然硫黄泉を源泉かけ流しで使用する岩風呂と檜風呂の2つの大浴場と身障者用風呂(要予約)を備える。江戸末期の建築様式を再現した建物には温泉資料の展示コーナーや大広間も併設。
-
いわき湯本温泉のランドマーク湯 「さはこの湯」へやって来た。地図 市営の日帰り温泉施設で、江戸末期の建物様式を模した純和風の建物は、趣があって好感が持てる。この湯には今までなどと数え切れないほど入浴していたのは、妻がこの湯本出身であった。そんなさはこの湯でも久しぶりの入浴とあってどんな湯が待っているのか楽しみであった。相変わらず高めの湯温を保っている湯本温泉の湯に再び出会えた。そういえば入り口ドア...
-
-
- いいざか 花ももの湯
-
4.010件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県福島市飯坂町西滝ノ町27
- 延寿・花月・坐忘という三種類の源泉を味わえる温泉施設。ミクロの泡や水流効果で全身をマッサージしてくれる露天風呂や、うたた寝気分でリラックスできる寝ころびの湯、立ったまま入浴可能な立ち見の湯といったバラエティ豊かな浴槽が用意されている。足湯やサウナもあり、食事は厨房が見えるバイキングで楽しめる。飯坂温泉駅から無料送迎バスも有り。
-
ランチと日帰り入浴が込みのお得なプランがあります。また平日の夜には入浴だけのお得なプランがあります。 天然温泉で、お風呂の数も多く、ゆっくりすることができお勧めです。
-
- 鯖湖湯
- 宿泊/温泉
- 福島県福島市飯坂町湯沢32
- 日本最古の木造建築共同浴場として親しまれてきた温泉施設。平成5年(1993)、老朽化により当時の姿を再現した現在の姿に改築された。西行法師がこの湯を訪れた際、「あかずして 別れし人のすむ里は 左波子の見ゆる 山の彼方か」と詠み、そこからこの名が定着したともいわれている。現在も飯坂温泉共同浴場のシンボルとされており、地元の利用者の他に県外からの観光客も多く訪れている。
-
-
- あだたら山 奥岳の湯
-
4.013件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県二本松市奥岳温泉
- 二本松市永田長坂国有林にある日帰り温泉施設。筋肉痛、神経痛、疲労回復、皮膚病などの効能と美肌効果があるとされる単純酸性温泉を使用。標高約950mに位置する浴場には正面にフェンスがない露天風呂と、窓を全面的に開け放った源泉かけ流しの内湯を備え、山の自然を間近に感じながら入浴が楽しめる。
-
あだたら山の登山口にある温泉。JAF割引あります。 露天風呂は開放感にあふれています。 岳温泉はふろ上がりのにおいが強めですが、ここはそこまで気になりません。
-
-
- 森の温泉館 アルザ尾瀬の郷
-
3.513件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県南会津郡檜枝岐村見通1156-1
- プールゾーン・温泉ゾーンがある総合温泉スポーツ施設。25m温水プールと幼児プールを設置している。温泉ゾーンには木立に囲まれた大露天風呂や打たせ湯、寝湯や泡風呂があり、プールで身体を動かした後などの疲労回復に最適だ。
-
福島県の秘境、檜枝岐村へドライブで行きました。新潟県から入るルートを選択。奥只見シルバーラインで奥只見湖。そこから檜枝岐村に沼田街道352号線で檜枝岐村に入りました。村の中央を通り過ぎると、道の駅尾瀬檜枝岐があります。駐車場は広くて無料です。目の前に尾瀬檜枝岐温泉スキー場があります。施設の一つとして、アルザ尾瀬の郷があります。温泉施設です。ちょっと早かったので入浴はできず残念です。
-
-
- ラビスパ裏磐梯
-
4.53件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福島県耶麻郡北塩原村大塩桜峠8664-5
- 福島県耶麻郡北塩原村にあるスパリゾート。天然温泉とプールが併設されており、ウォーター・スライダーや流水プール、日本庭園露天風呂やフィンランドサウナなどが完備されている。屋根付きの施設なので、天候を気にすることなく遊ぶことができる。レストランや休憩スペースもあり、地元の人々が多く訪れている。
-
水曜日の午後3時に訪問。 丁度料金が安くなる時間でしたが、tadafukuの10%割引チケット(-17時までと記載)は使えませんでした、記述が古く現在は15時までなんだそうです。 プール+温泉入浴で入場、まずプールに向かいました。 …誰も居ません、そしてあちこちの設備が故障中のまま放置されています。 特にホットタブ等は全滅に近かったです。 人が居ないせいか水はキレイでした、結局最後まで私以外のお...
-
-
- 天然温泉 極楽湯 福島いわき店
-
4.01件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県いわき市葉山2-25-1
- 天然温泉を使ったスーパー銭湯。駐車スペースが大きく取られており、大人数に対応している。オーソドックスな露天岩風呂をはじめ、檜風呂、壺風呂、温鉱石うたた寝湯、電気風呂などさまざまな風呂を楽しむことができる。なかには、お湯の中でジェット噴流を作り出し、体を刺激するジェット風呂もある。畳の縁台や、うたたね処、飲食コーナーといった、風呂上りに休憩するスペースも充実している。
-
湯本は温泉旅館のお風呂か、健康センター、はたまたシャンプーやタオルもない純粋な公衆温泉浴場しかなく、ここのような大きなスーパー銭湯が無かったのでありがたいです。また夜も遅くまでやっているので、仕事帰りに行けるのが助かります
-
-
- 早戸温泉つるの湯
-
3.54件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県大沼郡三島町早戸湯ノ平888
- 開湯1200年の歴史を持つ早戸温泉の日帰り入浴施設。四季折々に美しい風景を創り出す只見川渓谷のほとりで古くから湯治場として親しまれてきた薬湯を堪能することができる。その昔、白鶴が湯に浸かり傷を癒したという伝説からその名が付けられたとされる温泉は、豊富な湯量をたたえる源泉かけ流しの湯。特に外傷や術後の回復に効果があると評判だ。
-
いろいろきりがないですが、一言、『いらっしゃいませ』のお客様をお迎えするあいさつすらない。まあ、湯治宿だから、おもてなしはもとめてないけど。だったら、最初から従業員おかずに全てセルフスタイルにしてほしいですね。まあ、安いから従業員の質も諦めるしかないですね。
-
- 木賊温泉岩風呂
- 宿泊/温泉
- 福島県南会津郡南会津町宮里字湯坂1986
- 南会津郡南会津町宮里にある共同浴場。西根川の川岸に位置し、自然に近い形の岩風呂に屋根を取り付けた混浴の露天風呂となっている。高めの温度の単純硫黄泉が湧いており、川のせせらぎを聞きながら体の芯まで温まれる。また、女性用に湯浴み着のレンタルも行っている。
-
- たかつえ温泉 白樺の湯
-
4.05件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福島県南会津郡南会津町高杖原535
- 会津高原リゾートエリアにあり、ホテルの外湯として利用されている日帰り温泉。泉質はアルカリ性単純温泉で湯船からは四季折々の景色が楽しめ、高原の温泉の風情を楽しめる。露天風呂も完備しており、夜になると満点の星空を眺めることができる。
-
自転車ロングライドイベント、走ってみっぺ南会津の後にうかがいました。源泉かけながしのようなあたたかくも慣れるとゆったりつかることができる効き目のある温泉でした。
福島の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。