山梨の温泉/ホテルスポット一覧
エリア
-
- ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯
-
4.0416件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県山梨市矢坪1669-18
- 温泉に浸かりながら、目の前には富士山、眼下には甲府盆地を望める入浴施設。日の出1時間前にオープンするため季節により営業時間が異なる。元湯でひなびた雰囲気が常連さんに人気の「こっちの湯」と、「こっちの湯」の2倍のスケールを誇る雄大な「あっちの湯」がある。効能は冷え症・神経痛・疲労回復など。新源泉は湯冷めしにくく、肌への刺激が少ないことから、こどもや高齢者向き。施設内には温泉の他に、土産屋・軽食スタンド・屋外展望テラスがある。
-
日の出を眺めながらのひとっ風呂が最高だということは聞くが、東京の東のはずれから向かうと夜中の2時くらいには家を出なければならない。もしくは近くの道の駅で仮眠を取るか…あきらめた。それでも朝8時過ぎには到着するように向かえば、風呂の前にまず腹拵え。朝日の中でたまごかけご飯をいただいてから、今日はあっちの湯へ。あっちの湯はけっこう大きな露天風呂が上の段と下の段に。平日なのだがけっこう入浴客がたくさん...
-
- 山中湖温泉 紅富士の湯
-
4.0146件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
- 富士山が一望できる絶景露天風呂が人気の日帰り温泉施設。高アルカリ性ながら肌触りはマイルドで、肌の汚れや古い角質を取り除く「美人の湯」とされる。2種類の露天風呂のほか、寝湯やジェットバス、ドライサウナやミストサウナなども備えている。12-2月の土日祝日は朝6時から営業しており、冠雪し朝焼けに染まる赤富士を温泉に浸かりながら眺めることもできる。
-
近くのホテルの大浴場がコロナで閉鎖のため、こちらに来ました。ちょうど金曜日はレディースデイで¥800→¥600に。 お風呂は広々としてよいのですが、露天に出るのに階段を下ります。高齢の母は、やめておくと入りませんでした。また富士山は情勢のほうは見えず、男性の露店からは見えたそうです。
-
- みはらしの丘 みたまの湯
-
4.591件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608
- 西八代郡市川三郷町大塚にある温泉施設。使用しているアルカリ性単純温泉は、太古の植物から溶け出した天然有機物を含む貴重な源泉。浴場には掛け流しの露天風呂とサウナも備え、露天風呂から望める夜景は温泉施設としてはじめて「夜景100選」に選出された。館内にはボディケアや食事処、休憩所などの様々な施設を備え、農産物直売所も隣接している。
-
二日連続で昼と夜に行きました。 お風呂は毎日男女入れ替えなのか、それぞれ楽しむことができ、昼の景色も山々を眺めることができて素敵ですが、夜の町の煌めきはとても素敵です。 こんなにもいろいろな色のライトがあるんだな、という驚きです。 館内は食事、マッサージ、土産物天と色々と充実しており、外には野菜直売所もあります。 ハンコの店があったのが気になりましたが、実は市川三郷町って全国生産5割を誇るんですね...
-
- 甲州市勝沼ぶどうの丘
-
3.518件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山梨県甲州市勝沼町菱山5093
- 山梨県甲府市にある、ぶどうとワインをメインにした観光施設。地下のワインカーヴでは、市主催の品質審査会に合格した銘柄のワインを販売している。またワインは試飲ができるほか、ワインとともに食事やバーベキューを楽しめるコーナーもある。南アルプスや甲府盆地、御坂山塊を一望できる温泉施設も人気。
-
ぶどうの丘の向かい側にある,ほうとうのお店です。 ランチ頃伺いました。 普通のほうとうが1100円,きのこほうとうが1600円程度でした。 ボリュームがあって,美味しかったです。
-
- やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく
-
3.553件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県山梨市大工2589-13
- 山梨県山梨市の「フルーツ公園」内にある温泉。昼は富士山や甲府盆地、夜は新日本三大夜景の景色を眺めながら、ゆったりと入浴を楽しむことができる。男湯・女湯それぞれ6つずつある風呂は、免疫力を高め、ミネラルの補給や老廃物の排出などの効能があると言われている。
-
清潔感があって、温泉も温泉からの景色も良い感じだけど、価格は少し高めかなぁー。 館内に入ると、フルーティーな良い香りがして、また、清潔感もあり、良い感じです。 で、本題の温泉ですが、露天風呂から甲府盆地を一望できて、良かったです。私が訪れたときは富士山は見えなかったけど、富士山も見えるらしです。また、フルーツ温泉と名乗っている通り、本物のフルーツが入った露天風呂もあり、フルーツの良い香りで癒されま...
-
- 石割の湯
-
4.060件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県南都留郡山中湖村平野1450
- 山中湖畔にある日帰り温泉施設。高い水素イオン濃度を有するアルカリ性単純温泉は、筋肉痛や神経痛など様々な効能があるとされる。寝湯もある大浴場の他に露天風呂は檜風呂や岩風呂があり、サウナも併設。休憩所は広間の他に有料で使用できる個室が用意されている。他に軽食コーナーや野菜を中心に地場産の食材やお土産を取り扱う売店がある。
-
勝沼に桃狩りに出かけましたが、旧盆を過ぎても暑いので涼しい山中湖に出かけました。ランチにほうとうを食べようと有名店に寄りましたが、11時30分で駐車場が満車。昔、富士吉田市に住んでいた頃毎週のようにランチを食べにきたデニーズでランチ。その後、平野地区にある石割の湯へ。 山中湖は、気温は30度と高いですが、カラッとしていて暑い感じがしない。石割の湯では、入館料800円(ネットで1割引きあり)を払い大...
-
- ぶどうの丘温泉 天空の湯
-
4.082件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県甲州市勝沼町菱山5093
- 山梨県甲州市にある温泉施設。120名収容可能な大浴場では、南アルプスや甲府盆地の風景を眺めることができ、ゆったりとした入浴を楽しむことができる。泉質は「アルカリ単純泉」で、自律神経の調整や老廃物の排出などがあるとされている。また施設内には、休憩所や定食・麺類が食べられる食事処も併設されている。
-
夕暮れ時などすごい景色が良いです。また温泉ラウンジも甲府の街に向け円形に窓を切っているので食事をしながらも景色が楽しめました。
-
- ふじやま温泉
-
3.513件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県富士吉田市新西原4-17-1
- 河口湖の近くにある日帰り温泉で、100坪にも及ぶ大規模な木造浴室でゆったりと入浴を楽しむことができる。泉質は「マグネシウム・カリウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉」という全国的にも希少なもので、健康や美容効果の高さが期待される。また、新陳代謝促進や血糖値低下の効果があるとされる富士山の天然水を使った「バナジウム風呂」も名物となっている。
-
河口湖インターを降りてすぐの立地にあるふじやま温泉にある食事処です。 温泉で寛いだ後、山梨名物ほうとうを食べました。 日帰り温泉施設のほうとうなので、あまり期待してなかったですが、注文したキムチほうとうは具沢山でボリューム満点! キムチの酸味が合わさったほうとうは食べ応え抜群で美味しかったです^_^ キムチの他にオクラが入っていたのが印象的でした。 ほうとうの他にも吉田うどんもあり、山梨の味を...
-
- 多摩源流小菅の湯
-
4.046件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県北都留郡小菅村3445
- 世界的にも珍しい高アルカリ性の温泉で、かすかに白濁したお湯は「美人の湯」としての人気を集めている。施設内には、広々とした山の温泉ならではの木の大風呂をはじめ、四季折々の自然を堪能できる開放感のある露天風呂など、9つの風呂を楽しめる。また、麺や御膳などが味わえる食事処も併設している。
-
我が家の奥方がここの温泉を気に入っていて1月に一回か2月に1回のペースで行っています。泉質がアルカリ性で肌がスベスベになります。 食事処で釜飯か生姜焼きを頼むことが多いです。(昔は刺身の定食を頼んでいたが1度柔らかったのでやめてしまった。)
-
- 富士眺望の湯 ゆらり
-
4.01件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
- 富士山の絶景を眺めながら、入浴を楽しめる温泉施設。露天風呂の「霊峰露天風呂」は夜にライトアップされ、幻想的な世界が楽しめる。ナノテクノロジーの技術を使い、保湿・保温・浸透作用が向上する「ナノ水」を採用しており、温泉本来が持つ効能をさらに向上させている。
-
富士眺望の湯のゆらりの休憩室の横の階段を下りていくと、レストラン「ふじさくら」があります。受付は廊下の突き当たりの角です。注文するとタブレットを渡されます。個室を利用すると子供遊園地で乗れるような汽車が料理を個室まで運んで個室の前で停車するので、窓を開けて自分で取ります。個室はゆっくりできますし、汽車が面白いので是非利用してみてください。
-
-
- 薬石の湯 瑰泉
-
4.026件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県笛吹市石和町四日市場1679
- 湯・癒・悠・美・食と5つのこだわりを体感できる「薬石の湯 瑰泉」は、平成28年(2016)にリニューアルした、湯と宝石の大庭園「湯快の森」も評判の温泉施設だ。夕方から深夜までライトアップもされる庭園は、日帰り温泉でありながら贅沢な癒しの空間を堪能できる。
-
薬石 → 元々は宝石屋さんが作った温泉施設とのこと。 占い系の石が好きな娘と旦那は大喜びで入館。 少々お高めの値段設定ですが何時間いても文句言われないのでゆっくり過ごせる日にオススメ。 (ホームページに割引画面あります。受付でも教えてくれました。親切。*´꒳`*) お風呂は沢山の種類があり休憩場所も岩盤浴的なものもキレイなお庭もあり長時間楽しめます。 至るところに立派な石(薬石?宝石?原石?)が...
-
- 丹波山温泉 のめこい湯
-
4.024件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県北都留郡丹波山村2901
- 山梨県北都留郡丹波山村にある温泉施設。「道の駅たばやま」と併設されており、多摩川源流に湧く名湯として親しまれている。高い天井とドーム型の浴槽が特徴的な「ローマ風呂」、落ち着いた雰囲気を醸しだす檜を使った「和風風呂」は、男女日替わりの入れ替え制となっている。男女どちらにも露天風呂が完備されており、丹波川のせせらぎを感じながら温泉を満喫できる。
-
道の駅たばやまに併設の温泉です。数年ぶりに訪れたらリニューアルされてきれいになっていました。「のめこい」とは方言でつるつる、という意味で、その名の通りツルツルする高アルカリ泉が気持ち良いです。植栽が紅葉していて見頃でした。
-
- 増富の湯
-
4.035件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県北杜市須玉町比志6438
- 山梨県北杜市の増富温泉にある日帰り温泉施設。壮大な山々に囲まれた施設で、源泉はかけ流し。ラジウム含有量が高く、また源泉温度が低いことが特徴。37度、35度、30度、25度と4つの湯温に分かれた湯船でじっくりと温まることにより冷えの改善や自然治癒力を高める作用があるといわれている。タオル類や髭剃りなどは購入可能。また館内には食事処があり良質で旬の食材を利用した定食や信玄ソフト、花豆ソフト、おしるこなどのデザートも楽しめる。
-
休暇を取った11月上旬の平日、近くの山を歩いた後に立ち寄りました。25℃~37℃の源泉4種と42℃の湯舟がありました。平日のためか、男湯には6,7人(高齢者ばかり)だけだったのであちこち移動できましたが、外気温11℃で、湯温25℃や30℃では、どんどん体温を奪われる感じがして2分と我慢できず、37℃でも寒かったです。42℃で体を温めて15分ほどで出てきてしまったので、泉質を云々できるほど湯を堪能で...
-
-
- 富士西湖温泉いずみの湯
-
4.015件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖987
- 山梨県南都留郡にある温泉施設。大浴場の黒潮風呂は、海の成分と同じカリウムやカルシウムなどの有機成分を多分に含んだミネラル塩を使用し、精神の安定等に効果があるとしている。露天風呂は西湖からの風が心地よく吹き込み、自然の音が感じられる。入浴後には約100畳の休憩スペースでは郷土料理のほうとうや吉田のうどん等のメニューを味わえる。
-
登山の帰りに寄りました。町の小さな銭湯をイメージしていましたが、予想よりも広く、とても清潔で気に入りました。露天風呂も大きく、登山の疲れを癒すことができました。風呂の種類がもう少しあると良いかと思いましたが、十分満足することができました。
-
-
- やまと天目山温泉
-
4.08件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県甲州市大和町木賊517
- 日本でも数少ない高アルカリ性のお湯が美肌に効果的と人気の日帰り温泉施設。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性消化器病・冷え性などに効果がある。大浴場・寝湯・ジェットバスのほか、露天風呂や気泡浴なども楽しめる。食事処「天目」では地元の食材を使用したご当地グルメを味わうことができ、舞茸の天ぷらや鶏モツなどは特におすすめ。
-
地元の方に愛される高アルカリの温泉です。肌にツルツルと気持ちの良いお湯です。源泉は30数度であり、施設によっては加温と源泉のままと浴槽が分かれています。私が利用したやまとふれあいやすらぎセンターは露天と内風呂が加温、そのほかに6人も入れば一杯の小さな浴槽は厳選そのままの温度のお湯、となっていました。「譲り合って・・・」と書いてありましたが、地元の方が4名、1時間以上入りっぱなしだったのはマナーとし...
-
- 芭蕉月待ちの湯
-
3.510件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県都留市戸沢874-1
- 山梨県都留市にある日帰り温泉施設。施設名はかつて松尾芭蕉がこの地に滞在し、月の美しさを愛でたことから。神経痛、筋肉痛、関節痛に効能があるとされるアルカリ性単純温泉で、異なる湯温で設定された内風呂のほか、露天風呂は岩風呂と石風呂の2種類。週ごとに男女交代となり、それぞれの露天風呂には松尾芭蕉の句碑がある。館内にはゆったりと休憩できる大広間のほか、食事処では山梨名物の「ほうとう」や定食などが味わえる。
-
近隣のキャンプ場で宿泊した際に利用しました。 キャンプ場利用者には割引あり地元料金と同じでした。 湯温の異なる浴槽が何種類あり、子供にも入りやすいのがよいです。 館内の飲食店はコロナ対策のため休業中でした。
-
- 富士山溶岩の湯 泉水
-
3.56件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県富士吉田市上吉田4261
- 山梨県富士吉田市にある温泉施設。血行促進健康維持に役立つとされ、湯治や療養泉に使用される二股鉱石を用いた温泉を始め、ヒマラヤ岩塩を使用した岩塩風呂がある。またマイクロバブルを発生させた露天風呂とバラエティに富んだ浴槽、サウナや岩盤浴といった設備なども揃う。食事ははなの舞富士吉田店、宿泊は併設されたリゾートイン芙蓉で可能。
-
富士吉田から河口湖あたりの安い日帰り温泉を探して見つけました。割引クーポンを使うと¥700で時間制限無しで入れます。シーズン(7-9月)の週末は登山客等で大変混雑するようですが平日の遅い時間だったせいか半分くらいの入りでした。お湯の温度が低く炭酸カルシウム泉と書かれてましたが、あまり疲れはとれなかったようです。洗面台に櫛や整髪料のアメニティは無く、タオルも自分で持ち込むか購入になります。館内には居...
山梨の主要エリア

富士山で有名な山梨県は、東京からは電車やバス、車でアクセスができ、約1時間40分~2時間ほどで着きます。 山梨県は「富士山」がある県の一つで、日本の代表的な山の美しさをさまざまな角度から堪能できます。富士山に関連する文化財も数多くあり、「河口湖」や「忍野八海」など、周辺を見て回るだけでも飽きません。美しい渓谷の「御岳昇仙峡」や歴史的情緒のある「猿橋」など国の名勝も数多くあります。 内陸にある山梨県では魚が獲れないため、郷土料理としては山の幸を使ったほうとうが有名です。ほうとうは、長くて太い麺をカボチャや野菜と一緒に味噌ベースで煮る料理です。県内にはお店も数多くあり、さまざまな種類のほうとうがあります。また、身延地方では身延饅頭や身延湯葉といった郷土料理も楽しめます。その他、特産品のぶどうを使った甲州ワインや、お土産としても有名な信玄餅などもあります。