会津若松の寺院スポット一覧

  • 圓蔵寺
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    旅行/観光
    福島県河沼郡柳津町柳津字寺家町甲176
    河沼郡柳津町にある寺院。臨済宗妙心寺派の寺院で、釈迦如来を本尊とする。茨城県の「大満虚空藏菩薩」と千葉県の「能満虚空藏菩薩」と共に「日本三虚空藏菩薩」の一つとされ、この寺の「福満虚空蔵尊」は、弘法大師の作と伝えられている。年末年始には多くの参拝客が訪れるほか、毎年1月7日には一年の幸福と無病息災を願う「七日堂裸まいり」が行われる。

    会津柳津にある、日本三大虚空像菩薩のひとつ。崖の上に壮大な本堂があります。あちこちに牛の像もあります。本堂からの眺めもとてもいいです。御朱印は平日のみの授与とのことで、いただけませんでした。

  • 金塔山 恵隆寺 立木観音堂
    rating-image
    4.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    福島県河沼郡会津坂下町塔寺字松原2944
    奈良や京都と並ぶ仏都と称される会津。古寺というと山奥にあるイメージだが、会津若松市街から車でアクセスしやすい町なかにある寺も多い。そのひとつが「立木観音」こと金塔山恵隆寺(きんとうざんえりゅうじ)だ。

    金塔山恵隆寺 立木観音 御本尊は千手観音菩薩 御詠歌は「遙るばると参りて拝む恵隆寺 いつも絶えせぬ松風の音」 巨大な千手観音立像は、立木に直接掘り込んだ一木造りで、床下にはいまなお根があるといわている。 両脇には、室町時代の作といわれる「二十八部衆立像」の眷属と風神・雷神が取り囲んでおり、国重要文化財に指定されている 抱きつくと願いが叶うという抱きつき柱がある

  • 鳥追観音 如法寺
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
    福島県耶麻郡西会津町にある「真言宗室生寺派」の寺院で、「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」などを祀っている。境内には、「会津ころり三観音」の1つとして有名な「鳥追観音」があり、普段は非公開となっている。また毎年、春と秋の例大祭に特別公開されており、多くの参拝客が訪れている。

    会津三十三観音 番外 鳥追観音 如法寺 斗組も立派で彫刻も美しい 隠れ三猿を探すのも楽しい 格式の高い寺感が凄い

  • 勝常寺
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    福島県河沼郡湯川村勝常字代舞1764
    会津中央薬師堂とも呼ばれる真言宗豊山派の寺院。大同2年(807)に徳一上人によって開かれた古刹で、東北を代表する国宝や国重要文化財を有している。木造薬師如来坐像と、その左右に位置する日光菩薩立像、月光菩薩立像は国宝に指定されている。他、重要文化財の9体を含めた12体の仏像は平安初期の作で、この時代のものがこれだけの数、ひとつの場所で保存されているのは全国的にも珍しい。公開は4月~11月中旬までで、事前申請が必要。

    御本尊は十一面観音 御詠歌は「幾たびも歩みを運ぶ勝常寺 生れ会津の中の御佛」 勝常寺といえば薬師堂 畿内を除いて東北では珍しい国宝の薬師如来坐像をはじめ国重要文化財が多数 平安初期の仏像が30以上もある古刹

  • 天寧寺
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    福島県会津若松市東山町大字石山天寧208
    応永28年(1422)、11代芦名盛信の建立により創立した寺院。かつて会津曹洞宗の僧録司として末寺33カ寺、12の寺院を数えた境内に芦名氏の菩提寺としての面影を見ることができる。裏手の墓地にあるのは国内に複数存在する新撰組局長・近藤勇の墓のひとつ。会津戦の折に土方歳三がこの地に訪れ遺髪を埋葬したといわれている。境内には藩主松平容保が京都守護職にあった際家老をつとめた萱野権兵衛と、その次男長正の墓もある。

    会津若松市街から東へ向った山の中腹にあります。 1422年に傑堂禅師が創建した曹洞宗のお寺で、当時会津で勢力があった葦名氏の菩提寺でした。 新選組の近藤勇と土方歳三のお墓があるので有名なお寺で、お墓まで案内板があり迷うことはありませんが、坂をかなり上るので歩きやすい靴で行くことをお勧めします。

  • 弘安寺 中田観音
    旅行/観光
    福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147
    福島県大沼郡会津美里町にある「曹洞宗」の寺院。会津ころり観音の1つ「十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)」などが祀られている。「中田の観音さま」と地元の人々に呼び親しまれている。また、会津三十三観音の「30番礼所」として、多くの参拝客が訪れている。
  • 長命寺
    旅行/観光
    福島県会津若松市日新町5-51
    磐越道・会津若松ICから約10分の距離にある京都本願寺の直轄寺院。戊辰戦争における会津若松の市街戦で最も激しい戦闘が繰り広げられた地としてその名を知られている。たったひとつ、「戦死墓」とだけ記された墓石は激戦の後、賊軍のものであるとして手を触れることさえ許されなかった会津藩の戦死者145人が眠っていることを示したもの。土塀などに当時の鉄砲弾貫通の穴が残っており、戦火の激しさを見せつけている。
  • 法用寺
    旅行/観光
    福島県大沼郡会津美里町大字雀林字三番山下3554
    会津三十三観音の第29番札所。「仏都会津」発祥の寺院として会津の仏教文化を色濃く残す文化財を保有している。会津でも最古級といわれる古刹は養老4年(720)、徳道上人による開基と伝わるもの。かつては修験道の隆盛に伴って33の坊が存在したといわれている。境内には雪国には珍しい三重塔や平安時代に造られた仁王像などかつての隆盛を偲ぶ様々な文化財を見ることが可能だ。観音堂前にある「虎の尾桜」は会津五桜のひとつに数えられている。
  • 妙国寺
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    福島県会津若松市一箕町大字八幡字墓料78

    会津若松警察の近くにあり、1394年に日仁が創建した日蓮宗のお寺です。 山門や本堂は立派ですが、妙国寺は藩主松平容保が戦いに敗れた際に新政府軍から謹慎されたお寺であり、また白虎隊士が飯盛山で自刃した後に吉田伊惣治がここに仮埋葬したお寺として有名です。 境内に白虎隊士仮埋葬したお墓がありました。

  • 実成寺
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    福島県会津若松市大町2丁目6-35

    大町通りという古めの雰囲気がある通りから少し入ったところにある日蓮正宗のお寺です。何かがこれといって特徴的という感じでもなかったのですが、創建が14世紀ということで歴史のあるお寺らしく閑静な雰囲気でした。

  • 融通寺
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    福島県会津若松市大町2-7-45

    会津若松の大町通りという古めの趣もある通りそいにあるお寺です。、町方伝承館がすぐ近くにあるので目安になります。14世紀の創建で歴史もあり、会津藩2代藩主蒲生忠郷の生母の位牌を納められたりしたそうですが、印象的には比較的普通です。

  • 弥勒寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    福島県会津若松市大町1丁目5-1

    野口英世青春通りを過ぎて会津若松駅に通じる大町通りに面しています。応永32(1425)年、葦名盛政公が創建し、秀哉上人が開山した真言宗豊山派の寺院です。真言宗の有力寺院とし会津真言四ヵ寺の一寺です。

  • 万蔵寺
    旅行/観光
    福島県河沼郡会津坂下町束原東1516
    阿賀川をはさんで、第10番札所の勝常観音の丁度南に位置する第11番札所の束原観音。東に阿賀川が流れる会津坂下町束原地区にある。地元の人からは万蔵寺として知られている。本尊は馬頭観音。南に磐越自動車道が走る。
  • 養泉寺
    旅行/観光
    福島県会津若松市北会津町田村山
    第11番札所の束原観音から南に磐越自動車道をくぐり4km下ると、第12番札所の田村山観音はある。静かな田園地帯にある住吉神社の隣に銅葺の観音堂は建つ。本尊は聖観音。第13番札所の舘観音は歩いて5分程の所にある。
  • 観音寺(福聚山)
    旅行/観光
    福島県会津若松市北会津町舘
    第13番札所の舘観音は、第12番札所の田村山観音からわずか400m西に位置する。静かな水田地帯の中、樹々に囲まれるようにこぢんまりした観音堂は建つ。本尊は聖観音。さらに南に3km程行くと第14番札所の下荒井観音だ。
  • 蓮華寺
    旅行/観光
    福島県会津若松市北会津町下荒井60
    会津若松市の西隣、阿賀川をはさんだ北会津村下荒井地区にある蓮華寺境内に第14番札所の下荒井観音はある。第13番札所の舘観音からは南に3km。本尊は聖観音。第15番札所の高瀬観音からはいよいよ会津若松市に入る。
  • 福昌寺
    旅行/観光
    福島県会津若松市神指町大字高瀬高瀬2684
    ここ第15番札所の高瀬観音から、しばらく会津若松市を巡り、市街地の北西、神指町高瀬地区の福昌寺に高瀬観音はある。本尊は十一面観音。会津若松市内からは国道252号線で、第14番札所の下荒井観音からは阿賀川にかかる蟹川橋を渡り県道経由で国道252号線に入る。
  • 国姓寺
    旅行/観光
    福島県会津若松市町北町大字中沢字平沢
    第16番札所の平沢観音は、第15番札所の高瀬観音から1.5km北東に行った町北町中沢地区の国姓寺にある。緑豊かな田園地帯にポツンと観音堂は建つ。本尊の聖観音は小さな御堂で静かに巡礼者を迎える。
  • 密蔵院
    旅行/観光
    福島県会津若松市町北町大字始中ノ明119-2
    会津若松市街地の北、国道49号線沿いにある町北町始地区に第17番札所の中ノ明観音はある。第16番札所の平沢観音から歩いても15分位。密蔵院の中にあり、観音堂には本尊の聖観音が安置されている。
  • 滝沢寺
    旅行/観光
    福島県会津若松市一箕町大字八幡滝沢
    第18番札所の滝沢観音は会津若松市街地の東に位置する飯盛山中腹にある。森を背にして本尊聖観音が安置されている小さな御堂が建つ。その昔は、市街地にある八幡神社にあったとのこと。

福島の主要エリア

around-area-map

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。

福島の写真集

目的から探す