福島の駅/空港スポット一覧

  • 道の駅 猪苗代
    rating-image
    4.0
    70件の口コミ
    交通
    福島県耶麻郡猪苗代町大字堅田字五百苅1
    福島県耶麻郡猪苗代町にある道の駅。駅内には、ラーメンやソフトクリームなどの軽食が取れるフードコートをはじめ、地元産の牛肉を使ったステーキ・地鶏・そばなどを味わえるメインダイニングがある。またお土産品では地元の綿織物である、会津木綿猪苗代縞で作られた小物入れなどを販売している。火山や豪雪時の災害に備えた防災拠点として、敷地内にヘリポートがあるのも特徴。

    休憩で立ち寄りました。 時期もあり、お野菜とかは少ない印象。土産品は充実してます。 比較的新しい施設なので快適に利用することができました。

  • 道の駅安達智恵子の里(上り線)
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    交通
    福島県二本松市下川崎字上平33-1
    福島県二本松市の国道4号線沿いにある道の駅。地元農家が毎朝入荷する、旬で新鮮な野菜や玉羊羹や地酒などの特産品など、様々な商品を取り扱っている。また、揚げむすび「安達太良山の岩石」なども人気となっている。「和紙伝承館」では、和紙作りの見学や「和紙漉き体験」などができる。

    近隣の契約者訪問のため、よく通りよく利用する。 売店にはいろいろ商品があるが、たくさん酒蔵があるのに大七酒造の日本酒ばかりなのは何か理由があるのだろうか。 トイレは広く綺麗。

  • 道の駅 ばんだい
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    交通
    福島県耶麻郡磐梯町磐梯十王堂38
    福島県耶麻郡磐梯町にある道の駅。地元の銘菓や特産品を取り揃えた販売コーナーをはじめ、新鮮な野菜や果物、米を販売しているふるさと新鮮農場がある。またソフトクリームなどを味わえる軽食コーナーのほか、地元産の厳選食材を使用したレストランもある。敷地内にはドッグランのほか、電気自動車の急速充電スタンドも設置している。

    今回東北で初めて訪れた道の駅だったのでスタンプ帳を買いました。300円でした。ちょうどおこわや赤飯やもちが半額になっていたのでごま餅と山菜おこわを買いました。

  • 道の駅 喜多の郷
    rating-image
    3.5
    31件の口コミ
    交通
    福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
    喜多方市の国道121号線沿いにある道の駅。喜多方ラーメンをはじめ「喜多方ラーメンバーガー」などのオリジナルメニューも味わえるレストラン、特産品を販売する売店の他、温泉施設「蔵の湯」や、キャンプ場もある公園「もりっこの里 中山森林公園」など、敷地内に様々な施設が集まっている。

    物産館のみ利用しました。店内は薄暗く、市販の商品が目立ちました。地元ならではの商品n扱いが少ないです。

  • 道の駅つちゆ つちゆロードパーク
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    交通
    福島県福島市松川町水原字南沢41-2
    福島市にある道の駅。駅内では、果物をはじめ土湯温泉名物の「土湯こけし」なども販売している。手作りの「名物ちぎりこんにゃく」や「こんにゃくあいす」など、こんにゃくを使ったフードも人気。また地元の食材で作られたうどんや丼物、汁物が味わえる食事処も併設しており、ドライバーたちの休憩スポットとなっている。

    2021年10月11日、この日は吾妻小富士をハイキングした。 そこから車で、道の駅つちゆにやってきた。日曜日ということもあり、駐車場はとても混雑している。道の駅つちゆは、福島県福島市松川町水原南沢(ふくしまけんふくしましまつかわまちみずはらみなみざわ)にある道の駅だ。土湯温泉郷の入口にある。案内看板でルートを確認するが、よく分かっていない(苦笑)店内はこんな感じ。ここでお土産を購入。

  • 道の駅 よつくら港
    交通
    福島県いわき市四倉町5-218-1
    いわき市四倉町の陸前浜街道沿いにある道の駅。四倉漁港内に位置し、地場産品の直売所や情報発信・休憩スペースを備える。2階のフードコートでは、海鮮丼や釜めし、そば、ラーメンなどの地元の食材を活かしたメニューを提供しており、テラス席では太平洋を一望する景色とともに食事を楽しめる。
  • 伊達の郷 りょうぜん
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    交通
    福島県伊達市霊山町下小国字桜町3-1

    東北中央自動車道(無料区間)霊山インター下りて300m位。週末早朝相馬方面向かう際に立ち寄りました。スマホスタンプラリースポットにつき、多くの人が足を運ぶのも伊達じゃない。

  • 道の駅 はなわ
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    交通
    福島県東白川郡塙町塙桜木町388-1
    国道118号線沿いにある道の駅。「農産物直売所」では、旬の新鮮な野菜や米などを購入できる。「コンニャク芋の生産地」として有名であり、「さしみコンニャク」「蒟蒻らーめん」など、ヘルシーな商品を取り扱っている。また休憩コーナーなども併設されており、憩いの場としても利用されている。

    国道118号下り方面沿いの道の駅。連休のサンデーモーニング朝8時頃に立ち寄りました。駐車場広め。ライダー軍団多数集結。コンビニ併設。施設の営業時間は9時から18時まで。ハリさんが「喝!」を入れる頃に店開きとはアッパレ、デス。

  • 道の駅にしあいづ 交流物産館よりっせ
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    交通
    福島県耶麻郡西会津町野沢字下條乙1969-26
    福島県耶麻郡西会津町の国道49号線沿いにある道の駅。店内のレストランでも使用している「ミネラル野菜」や「ミネラル米コシヒカリ」の直売をはじめ、友好都市である沖縄の特産品など様々な商品を取り扱っている。畳の休憩スペースなども完備されており、地元の人々の交流の場として多く利用されている。

    国道49号沿いに面していて磐越自動車道の西会津ICからも2分程の場所で西会津の観光の最後に寄ってお土産を買うのに便利です。 また、横には福島を中心に展開しているスーパーの「リオンドール」もあり、覗いて見ると自身の地元とは異なる商品を見ることが出来て、チョットした「旅の楽しみ」を味わう事が出来ます。 道の駅自体は駐車場は100台前後停められそうで大きく、お土産も充実しており、西会津町の友好都市である...

  • 道の駅 川俣
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    交通
    福島県伊達郡川俣町大字鶴沢字東13-1
    福島県伊達郡川俣町にある道の駅。「絹の里」としても知られているため「シルクピア」とも称されている。施設内では、織物文化を紹介する織物展示館をはじめ、「川俣シャモ」を使った燻製などの加工食品も販売。また、地元特産の甘味料であるシルクパウダーと桑パウダーを使ったソフトクリームも味わえる。手織り機や染色が体験できる施設もあり、観光客が多く訪れる。

    市街地から福島市方面に進んだ場所にありました。小さいながらも施設の建物が全て独立した様式で、特産工芸品販売、農産物直場所、レストラン、工芸品展示館、トイレとそれぞれが敷地内に配置されていました。食べ物では軍鶏が推しのようで、レストランおよび直売所で関連製品を食べたり購入したりできます。なお、私が訪問した時点では、トイレの建屋が工事中でした。

  • 道の駅たじま
    rating-image
    4.5
    15件の口コミ
    交通
    福島県南会津郡南会津町糸沢字男鹿沼原3242-6
    福島県南会津郡南会津町の国道121号線沿いにある道の駅。地元の旬で新鮮な山菜や野菜、地酒などの様々な商品を販売している。また、軽食コーナーでは「アスパラのソフトクリーム」などを味わうことができる。地元の人々だけでなく、奥会津散策の観光客なども多く訪れている。

    きのこそば 山菜そばはよくあるけど、きのこそばって割とレア 見たことのない美味しいきのこがゴロゴロ入ってる 山の中で食べるとまた格別なのよ

  • 「道の駅」尾瀬街道みしま宿
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    交通
    福島県大沼郡三島町川井天屋原610
    国道252号線沿いにある道の駅。旬の新鮮な地元産の野菜や桐製品、奥会津編み組細工などの特産品の販売などを行っている。また、「会津地鶏」を使用した親子丼が人気となっている。「三島町の玄関口」として地元の人々だけでなく、休憩スポットとして多くの観光客が訪れている。

    少し歩いてビューポイントまで行きました。思ったよりも急こう配の小径を上がってゆきます。只見川の絶景が眼下に広がっていました。直売所で地元の天然のきのこを購入、これ絶品でした。

  • 道の駅 「そうま」
    rating-image
    3.0
    10件の口コミ
    交通
    福島県相馬市日下石字金谷74-1
    国道6号線沿いにある道の駅。お土産の販売のほか、レストランでは「相馬磯そば」「青のりコロッケ」などが人気メニュー。また、乗馬体験や料理教室などのイベントが開催される「体験実習館」、リフレッシュコーナーがある「道路情報館」などが併設されている。観光客だけでなく、交流の場として地元の人々も多く訪れている。

    国道6号下り方面の道の駅。未来本陣のニックネーム。スマホスタンプラリースポット。産廃系ダンプカーの休憩スポットでもあります。正に未来予想図を具現化しています。

  • 道の駅 国見 あつかしの郷
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    交通
    福島県伊達郡国見町藤田字日渡二18-1
    平成29年(2017)5月にグランドオープンした道の駅 。復興のシンボルとして注目を集めている。わずか5ケ月で来場者が100万人を超えたことからも魅力のある施設と言える。国見生まれのオリジナル商品・一般食材・新鮮地元産の野菜・くだもの・6次化商品が並ぶ直売所には福島産の名産品、お土産品も並ぶ。

    「道の駅 国見 あつかしの郷」にあるレストラン桃花亭へ行って来ました。ランチバイキングは大人一人60分1180円です。母さん惣菜ビィッフェです。ドリンクバー付きでした。

  • 道の駅 季の里天栄
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    交通
    福島県岩瀬郡天栄村大字大里字天房50-1
    福島県岩瀬郡天栄村にある道の駅。地元の農家が収穫し、その日の午前中に直接持参した野菜や米、豆やキノコなどを販売している。また、食堂では福島の名物である手打ちのそばや、ヤーコンを使ったうどんなども味わうことができる。

    小さな道の駅です。 蕎麦がメインの食堂が併設されていますが、土産物の方が人気ですね。 その土産物ですが、地元の野菜や手作りのお菓子、ご飯、パンなどが魅力的です。 ここの焼きおにぎりやシソの葉で包んだおにぎりはお勧めです。レンジでチンして食べると良いですよ。

  • 道の駅安達智恵子の里(下り線)
    交通
    福島県二本松市米沢字下川原田105-2
  • 道の駅ふるどの おふくろの駅
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    交通
    福島県石川郡古殿町田口平舘25 おふくろの駅
    福島県石川郡古殿町にある道の駅。地元の農家で収穫された旬の農産物や、山菜などが店頭に並ぶ直売所をはじめ、酒やみそなどの特産品も販売。また「おふくろ食堂」と呼ばれる食事処では、手打ちのそばやうどん、天丼などでお腹を満たすこともできる。駐車場も広くトイレもあるので、ドライバーの休憩スポットにもなっている。

    国道349号沿いの道の駅。おふくろの里というニックネームがついています。勿論、糠味噌女房のみならず婿殿の訪問もウェルカムです。

  • 道の駅 からむし織の里しょうわ
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    交通
    福島県大沼郡昭和村大字佐倉字上ノ原1
    国道400号線沿いにある道の駅。「からむし織」を伝える施設として、特産品の販売や織物体験ができる「織姫交流館」や、有料の「からむし工芸博物館」などが併設されている。また、地元産の蕎麦粉を使用した「せいろ蕎麦」などを味わうこともでき、観光客が多く訪れている。(体験は休止中)

    次は道の駅からむし織の里しょうわを訪問しました。 前回はソフトクリームが最初で硬かったのですが、今回は何人か先に食べているのでいい感じです。 金子牧場のソフトクリームは置いてあったので、購入してベンチで頂きました。 お年寄りがのんびりしてる感じ?笑 コーヒーチョコ大福も美味しかったです

  • 道の駅 ふくしま東和
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    交通
    福島県二本松市太田字下田2-3
    福島県二本松市の国道349号線沿いにある道の駅。地元農家から仕入れた旬で新鮮な野菜や、地元名産の「桑」を使用したお茶やジャムなど、様々な商品を取り扱っている。また、地域ふれあい活動にも力を入れており、「漬物づくり」や「しめ縄づくり」「魚つかみ体験」などのイベントも開催されている。

    サイズ感としては一般的な道の駅でした。目前の国道から見える駐車場はあまり大きくありませんが、産直ショップ裏側に広い駐車場がありました。レストランの建屋が裏側なんで、そちらの広い駐車場の方が便利だと感じました。まあ、今回はランチが利用目的だったせいもありますが・・・

  • 道の駅 羽鳥湖高原
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    交通
    福島県岩瀬郡天栄村田良尾字芝草1-3552
    福島県岩瀬郡天栄村にある道の駅。「羽鳥湖高原」の玄関口にあり、地元でとれた長ネギや米・ヤーコンなどの農産物の直売や、地酒・特産品の加工品を販売している。ヤーコンを使ったうどんをはじめ、ラーメンやそばなどの軽食がとれる食事処もある。

    欧風の明るくのどかな高原地帯の雰囲気です。広い駐車場に車を停めて、ゆっくりと休憩。レストランの食事もよいですが、夏はどうもソフトクリームが人気のようでした。

福島の主要エリア

around-area-map

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。

福島の写真集

目的から探す