宮城のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- ずんだ茶寮 仙台駅 ずんだ小径店
-
4.0323件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3F
- 仙台駅3階「ずんだ小径」にある、仙台名物「ずんだ」の専門店。枝豆をすりつぶした餡をからめた「ずんだ餅」をはじめ、「ずんだシェイク」や、カップ入りの「ずんだ餅ぷち」などのずんだスイーツを販売している。土産物の購入はもちろん、電車の中や店内のイートインスペースでずんだスイーツを味わうこともできる。
-
コロナ禍で空いていたのだと思うけれど、わりとゆったり座ってずんだシェイクをいただけた。ショッピングモールにあるので、ちょっと一休みにはぴったりです。2人で1つのオーダーでも大丈夫でした
-
- 村上屋餅店
-
4.574件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区北目町2-38
- 東北大学の正面、五ツ橋通に店を構える村上屋餅店は明治10年(1877)創業の老舗餅屋。特に東北の名物ずんだを使った「づんだ餅」が人気。創業時から変わらぬ丁寧な作りと、砂糖を少なくして枝豆本来の甘みを引き出す製法を守り続けている。人気商品はごま、くるみ、そしてずんだの三昧を揃えた三色餅。他にも大福や葛まんじゅう、夏の限定かき氷「づんだミルク」など各種ずんだスイーツも人気が高い。
-
店内は狭めであまり人数入らないので、外でちょっと待ってからの入店。 ずんだ餅、イチゴミルクの大福、おはぎ、焼き団子。などなど。 ずんだ餅は、とてもなめらかでスルリと口の中に入っていくような食感。あまり甘くないずんだ。 美味しいですね。 イチゴミルク大福も美味しかったです。
-
-
- 玉澤総本店 エスパル店
-
4.013件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台本館B1F
- 昭和22年(1947)創業の仙台和菓子店。素材にこだわり、仙台ならではの和菓子を目指している。エスパル店では、テイクアウトショップの隣に和スイーツカフェを併設。カフェならではの生菓子を使ったスイーツがメニューに並んでいる。特に仙台名物であるずんだを使った菓子が充実。スタンダードなずんだ餅に加え、ずんだみつ豆、ずんだしるこなどがある。なかでも、ずんだとバニラアイスを贅沢にあわせたずんだクリーム白玉が人気となっている。
-
プレミアムずんだ餅をいただきました。 餅が四つ入ってて、アイスみたいにカップで売られてました。 甘めですね。
-
- kazunori ikeda indivi duel(カズノリ イケダ アンディヴィ デュエル) 南町通店
-
4.038件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区一番町2-3-8
- 仙台の南町通りにある洋菓子店。シェフ・パティシエの池田氏は、パリで修行しフランスのコンクールに複数回入賞した経験を持つ。世界各国から厳選した食材を使い、本場で学んだフランス菓子にアレンジを加えた、他にはない独自の世界観と目でも楽しめる華やかなガトーに出会える。店名を冠した「アンディヴィデュエル」はその代表で、一個でしっかり満足でき種類も豊富。ほかに、アルコールの入った大人だけが楽しめる物も。カフェが併設されており、飲み物と合わせて楽しむこともできる。
-
南町通り沿い、仙台駅からは徒歩で5分ほどの大通り沿いですが意外とひっそりとある人気のスイーツ店です。 ケーキなど単価は高めですがやはり美味しい。 今回は少し暑かったこともありかき氷を頼んでみましたが結構なボリューム。 鹿児島名物の白熊風のかき氷をゆっくりといただきました。
-
-
- キル フェ ボン 仙台
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央2-7-28 メルビル 1F
-
- お茶の井ヶ田 一番町本店
-
4.030件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区一番町3-8-11
- 大正9年(1920)からお茶の店として長きにわたり営業している「お茶の井ケ田」が、平成8年(1996)に開店したのが「喜久水庵」だ。食事と甘味が両方味わえるこの店では、お茶屋だからこそ創造できる、深い味わいの抹茶スイーツが人気だ。「喜久福」と「どら茶ん」が入った 喜久水パフェや、ずんだ餅を使った ずんだ餅パフェが大評判。地下鉄東西線「青葉通一番町駅」から徒歩2分。
-
もともと、ずんだパフェに惹かれて訪問しましたが、さすがにお茶屋さん、抹茶アイスもお茶も美味すぎます。
-
- 森の芽ぶきたまご舎 蔵王本店
-
4.045件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県刈田郡蔵王町大字円田弁天10-8
- 宮城蔵王のたまご専門店。蔵王の豊かな自然の中で、卵職人が育てた生後360日以内の若鳥が産んだ卵だけを扱っている。新鮮なたまごはもちろんのこと、クッキー、プリン、カステラといったスイーツが販売されている。本店にはカフェが併設されており、たまごメニューを直接食べることができる。本店限定メニューとして、たまごを使ったコッコシェーク、オムライスとハンバーグのセット、蔵王バターケーキがある。
-
レストランと道の駅風な感じのお店があります。手軽にランチ行けそうなところがなかったのでリサーチしてここに来ました。ピヨっとオムライスとハンバーグが可愛かったので注文しました。ハンバーグは中が冷たかったです。味は子供にはいいかもしれません。カフェ利用には良いかもです。
-
- かき氷 梵くら
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区立町23-14 スクエアビル3F
- 仙台市青葉区立町、定禅寺通り沿いにあるかき氷専門店。天然氷を削った粉雪のようなふわっとした食感の氷に、旬のフルーツなどを使ったシロップや練乳、あんこなど、全て無添加自家製のトッピングを施したかき氷を提供している。1年を通して、季節ごとに登場する様々なシロップをかけて楽しめる。
-
- 塩竈 すし哲
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 S-PAL B1F
-
-
- 玉澤総本店 一番町店
-
4.018件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区一番町4-9-1 かき徳玉澤ビル
-
仙台と言えば、ずんだ。ずんだスイーツを食べに行きました。お店は落ち着いた雰囲気で、平日だったこともあり、ゆっくりカフェすることができました。
-
- 炭焼き牛たん おやま
-
4.018件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区一番町3-7-20
- 産地を特定した厳選素材と昔ながらの手づくりにこだわる「炭焼き牛たん おやま」は、伝統の手法で丁寧に炭火で焼き上げてくれる。店内は家庭的なあたたかな雰囲気で、ゆったりとした空気の中美味しい牛タンとお酒を楽しめる。タンシチューやタン刺・しそチーズ揚げも人気だ。地下鉄南北線「広瀬通駅」より徒歩4分。
-
1年振りの仙台出張 2日目は、おやまへ ママさん、お父さんお元気で良かったです。 今回は、単品では無く 牛タン懐石と極上牛タン定食を 大和煮、タン刺し、タン焼、タンシチュー テールスープの懐石 堪能しました。 極上牛タン定食安定の美味しさ。 来年も楽しみに伺います。
-
- 菓匠三全 広瀬通り大町本店
-
4.016件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区大町2-14-18
- 仙台銘菓「萩の月」で知られる「菓匠 三全」は、昭和22年(1947)創業の菓子店だ。萩の月をはじめ、仙台銘菓の伊達絵巻・伊達小巻・青ざし・ロイヤルテラッセ等、約140種類に及ぶ和洋菓子を販売している。二十四節気にちなんだ生菓子も美しく美味だ。地下鉄東西線「大町西公園駅」から徒歩6分。
-
大きな店構えでした。萩の月、美味しいけど高いなーと思って迷っていましたが、dポイントで支払いができてありがたかったです。簡易包装のものを購入しました。
-
- エクレアとジェラート専門店 Patisseries Glaces Kisetsu(パティスリー グラス キセツ)
-
4.510件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区本町3-2-4
- 仙台市青葉区本町3丁目、定禅寺通り沿いにあるジェラートとエクレアの専門店。蔵王のミルクや旬のフルーツや野菜を活かしたジェラートを取り揃える。また、様々な種類のクリームをあしらったエクレアも販売。店内のイートインスペースとテイクアウトの両方で味わえる。
-
娘に連れられて、暑い中歩いて行きました。小さな店ですが、奥に2人掛けできるテーブルが2セットあるので、最大4人までなら、座って食べれます。また、そこに行くまでのところに椅子が3台あるので、ここで食べることもできます。ジェラートは、1種類から3種類まで選べます。ただ、価格は少し変わります。
-
- Ademain(アドゥマン)
-
4.011件の口コミ
- お買い物
- 宮城県仙台市泉区泉中央1-9-4 レジュイール泉1F
- 七北田公園の入り口近くのパン屋。お店のデザインは、青を基調としたアンティークな雰囲気になっている。店名の由来はフランス語の「また明日」から。人気メニューはざくざくとした食感が特徴のクロワッサン。朝はすぐエネルギーに変えられる甘いパン、夜は翌日の朝食になるクロワッサンなど、時間帯によってラインナップが変わる。店内にイートインコーナーがあり、そのまま食事をしていくお客も多い。
-
以前から行きたかったアドゥマンさんにようやく初訪問しました! 七北田公園のすぐ近くですね。 クロワッサンやらホットサンドやら張り切って8個ほど買ってしまいました。 どちらもとても美味しかったです。本格的な美味しさで、また寄りたいと思います。
-
- パスタハウス トライアングル
-
4.521件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央1-1JR仙台駅一階 Dira通り
-
特製ス-プパスタ、トマト、コ-ン、明太子・・などいろいろなパスタがありますが、一番人気の特製ス-プパスタを食べました。しめじ、ベーコン、アサリなどが入っていて味もよく美味しかった。
-
- JR3階 喜久水庵 けやきの森
-
4.06件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅構内3F(新幹線のりば中央改札内右側)
- 仙台駅3階、新幹線のりば中央改札内にある和菓子屋。仙台の老舗「お茶の井ヶ田」の茶菓子や茶葉を販売している。人気の生クリーム大福「喜久福」や、もちもちとした生地でつぶ餡やずんだを包んだ「千日餅」を仙台土産に購入できる。
-
仙台駅構内3階にある喜久水庵けやきの森。暑い日だったので、ずんだのジェラ-トを食べました。甘くておいしかったです。
-
- 支倉焼本舗ふじや千舟 エスパル店
-
4.011件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 S-PAL仙台本館B1F
- JR仙台駅内の駅ビル「S-PAL仙台」の本館地下1階にある、昭和24年(1949)創業の和菓子屋。店名にも入っている支倉焼は、支倉常長の偉業をたたえ名付けられたお菓子。フレッシュバターを使ったサックリの皮にくるみの風味漂う白あんを包み、支倉焼の文字を浮かび上がらせている。これが好評を博し、昭和38年(1963)には他の商品の取り扱いをやめたほど。現在も仙台銘菓として名前が挙げられ、手作りで製造を続けている。また、表面の文字を祝や寿に変えた贈答品もあり。
-
宮城県の観光スポット、仙台市にあるお店です。エスパルという商業施設のなかにありました。仙台銘菓の支倉焼きの専門店です。素朴な味です
宮城の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。