宮城のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- ずんだ茶寮 仙台駅 ずんだ小径店
-
4.0330件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3F
- 仙台駅3階「ずんだ小径」にある、仙台名物「ずんだ」の専門店。枝豆をすりつぶした餡をからめた「ずんだ餅」をはじめ、「ずんだシェイク」や、カップ入りの「ずんだ餅ぷち」などのずんだスイーツを販売している。土産物の購入はもちろん、電車の中や店内のイートインスペースでずんだスイーツを味わうこともできる。
-
仙台へ行ったらずんだシェイクは外せないですね。 店内でも頂けますが、新幹線を見ながら頂くのも良いかと思います。
-
- 村上屋餅店
-
4.578件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区北目町2-38
- 東北大学の正面、五ツ橋通に店を構える村上屋餅店は明治10年(1877)創業の老舗餅屋。特に東北の名物ずんだを使った「づんだ餅」が人気。創業時から変わらぬ丁寧な作りと、砂糖を少なくして枝豆本来の甘みを引き出す製法を守り続けている。人気商品はごま、くるみ、そしてずんだの三昧を揃えた三色餅。他にも大福や葛まんじゅう、夏の限定かき氷「づんだミルク」など各種ずんだスイーツも人気が高い。
-
仙台五橋から西進、ウェスティン仙台の手前あたりに位置します。通常なら苦労しませんが随分早い大雪、仙台駅からも20分ほどかかってしまいました。 伊達家の御用菓子司に端を発するこちら、現在では仙台名物「づんだ餅」発祥店として著名です。この雪のなか、「同好の士」がすでに2組、いやイートインですか?暫し待って求めたのは、づんだ、くるみ、ごまの三色餅です。3個740円ですから上生菓子に迫る価格帯、それでも餅...
-
- 玉澤総本店 エスパル店
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
- 昭和22年(1947)創業の仙台和菓子店。素材にこだわり、仙台ならではの和菓子を目指している。エスパル店では、テイクアウトショップの隣に和スイーツカフェを併設。カフェならではの生菓子を使ったスイーツがメニューに並んでいる。特に仙台名物であるずんだを使った菓子が充実。スタンダードなずんだ餅に加え、ずんだみつ豆、ずんだしるこなどがある。なかでも、ずんだとバニラアイスを贅沢にあわせたずんだクリーム白玉が人気となっている。
-
-
- 甘味処 彦いち
-
4.056件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区一番町4-5-41
- 仙台市青葉区一番町4丁目、四丁目商店街の路地にある甘味処。人気のあんみつは、餡をつぶ餡、こし餡、ずんだ餡の3種類から、蜜を黒蜜、白蜜の2種類から選んで好みのカスタマイズを楽しめる。他にもおしるこやパフェなどの甘味、麺類などの軽食も提供している。
-
仙台市内のアーケードから路地裏に入ったところにありますが、人気があるお店らしく、並んでいました。 今回注文したのは 「彦いちパフェ」あんこやフルーツを使った、和風パフェですが、個人的に1番あんこが美味しくて驚きでした。あんこが好きな方にお勧めのパフェです。
-
- お茶の井ヶ田 仙台中央本店
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区中央2-5-9 庄文堂ビル1F南
- 大正9年(1920)からお茶の店として長きにわたり営業している「お茶の井ケ田」が、平成8年(1996)に開店したのが「喜久水庵」だ。食事と甘味が両方味わえるこの店では、お茶屋だからこそ創造できる、深い味わいの抹茶スイーツが人気だ。「喜久福」と「どら茶ん」が入った、喜久水パフェや、ずんだ餅を使った、ずんだ餅パフェが大評判。地下鉄仙石線「あおば通駅」から徒歩3分。
-
- 菓匠三全 広瀬通り大町本店
-
4.015件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区大町2-14-18
- 仙台銘菓「萩の月」で知られる「菓匠 三全」は、昭和22年(1947)創業の菓子店だ。萩の月をはじめ、仙台銘菓の伊達絵巻・伊達小巻・青ざし・ロイヤルテラッセ等、約140種類に及ぶ和洋菓子を販売している。二十四節気にちなんだ生菓子も美しく美味だ。地下鉄東西線「大町西公園駅」から徒歩6分。
-
大きな店構えでした。萩の月、美味しいけど高いなーと思って迷っていましたが、dポイントで支払いができてありがたかったです。簡易包装のものを購入しました。
-
- 炭焼き牛たん おやま
-
4.019件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区一番町3-7-20
- 産地を特定した厳選素材と昔ながらの手づくりにこだわる「炭焼き牛たん おやま」は、伝統の手法で丁寧に炭火で焼き上げてくれる。店内は家庭的なあたたかな雰囲気で、ゆったりとした空気の中美味しい牛タンとお酒を楽しめる。タンシチューやタン刺・しそチーズ揚げも人気だ。地下鉄南北線「広瀬通駅」より徒歩4分。
-
概要:店内愛犬同伴可能な仙台市の牛タン専門店。仙台発祥の美味しい牛タン焼きを愛犬同伴で楽しめます。 炭焼き牛たんおやまは、仙台市青葉区の広瀬通り交差点そば、仙台フォーラスの裏にある牛タン専門店です。もともと牛タン焼きは、仙台にある「太助」で考案され、その後仙台で広く食されるようになったと言われています。 愛犬対応状況ですが、あらかじめ予約をしておけば、店内同伴可能です。なお、しろくまんは訪店し...
-
- 梵くら
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区立町23-14 スクエアビル3F
- 仙台市青葉区立町、定禅寺通り沿いにあるかき氷専門店。天然氷を削った粉雪のようなふわっとした食感の氷に、旬のフルーツなどを使ったシロップや練乳、あんこなど、全て無添加自家製のトッピングを施したかき氷を提供している。1年を通して、季節ごとに登場する様々なシロップをかけて楽しめる。
-
前々から食べたいと思っていたこちらのお店にお邪魔しました。 外はそんなに暑くない日なのに、開店前の10分前なのに既に4人の方が並んでました。 かき氷初心者であることを、お店の方に伝えたところ、レモンのかき氷がおすすめとのことで、「無農薬レモン金時みるく(3480円)」を注文。 氷はふわふわしてて、味はチーズケーキのような味でとてもおいしかったです。 他にもいろんな味があり、パンプキン味は、JALの...
-
- Ademain(アドゥマン)
-
4.013件の口コミ
- お買い物
- 宮城県仙台市泉区泉中央1-9-4 レジュイール泉1F
- 七北田公園の入り口近くのパン屋。お店のデザインは、青を基調としたアンティークな雰囲気になっている。店名の由来はフランス語の「また明日」から。人気メニューはざくざくとした食感が特徴のクロワッサン。朝はすぐエネルギーに変えられる甘いパン、夜は翌日の朝食になるクロワッサンなど、時間帯によってラインナップが変わる。店内にイートインコーナーがあり、そのまま食事をしていくお客も多い。
-
仙台地下鉄の南北線 「泉中央駅」から徒歩3分ほどのところにある 『A DEMAIN(アドゥマン)』 に行って来ました♪♪ (※アドゥマン=フランス語「また明日ね!」) お店の外観やライトや壁の色が ヨーロッパ調でとても可愛らしい♪ また、旬の食材にこだわっていて たくさんのパンに旬の食材を 使っていました^^ [購入したパン] ・クロワッサン(1番人気...
-
- パンセ 松島店
- お買い物
- 宮城県宮城郡松島町松島字町内75-14 松島玉手箱館1F
- 宮城郡松島町松島町内の国道45号線沿い、松島湾遊覧船乗り場前の複合施設「松島玉手箱館」1階にあるパン屋。松島名産の牡蠣がまるごと入った「かきカレーパン」が名物となっている。ずんだあんを使った「ずんだメロンパン」も人気。
-
- 紅蓮屋 心月庵
- グルメ/お酒
- 宮城県宮城郡松島町松島字町内82
- 宮城郡松島町松島町内にある和菓子屋。松島の女僧・紅蓮尼が供え物の米を使って煎餅を焼き、人々に施したのを起源する銘菓「松島こうれん」を、約700年、23代に渡って一子相伝で受け継いできた製法により無添加で製造している。上白糖入り、和三盆入りのほか、糖分が体に溜まりにくい還元麦芽糖入りも販売。
-
- つつみ屋 作並店
-
3.07件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区作並相の沢32-7
- 仙台市青葉区作並相ノ沢の国道48号線沿いにある和菓子屋。自社製造のあんこなどを使い、昔ながらの製法にこだわって手作りする串団子やわらび餅、豆大福(土日限定)などの和菓子を販売している。クルミ入りのこしあんを包んだ揚げ饅頭「つつみ揚げ」も人気。
-
作並温泉後のドライブ途中に店舗があったので立ち寄りました。 自宅テイクアウトとして、串団子のずんだ、ごま、ピーナッツ他とつつみ揚げを購入。つつみ揚げは車内でいただきましたが、こしあんとクルミの食感が楽しめ甘さも丁度良く美味しかったです。団子もお餅の美味しさが感じられ美味しかったです。
-
- Patisseries Glaces Kisetsu(パティスリー グラス キセツ)
-
4.510件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区本町3-2-4
- 仙台市青葉区本町3丁目、定禅寺通り沿いにあるジェラートとエクレアの専門店。蔵王のミルクや旬のフルーツや野菜を活かしたジェラートを取り揃える。また、様々な種類のクリームをあしらったエクレアも販売。店内のイートインスペースとテイクアウトの両方で味わえる。
-
娘に連れられて、暑い中歩いて行きました。小さな店ですが、奥に2人掛けできるテーブルが2セットあるので、最大4人までなら、座って食べれます。また、そこに行くまでのところに椅子が3台あるので、ここで食べることもできます。ジェラートは、1種類から3種類まで選べます。ただ、価格は少し変わります。
-
- 森の芽ぶきたまご舎 蔵王本店
- グルメ/お酒
- 宮城県刈田郡蔵王町大字円田弁天10-8
- 宮城蔵王のたまご専門店。蔵王の豊かな自然の中で、卵職人が育てた生後360日以内の若鳥が産んだ卵だけを扱っている。新鮮なたまごはもちろんのこと、クッキー、プリン、カステラといったスイーツが販売されている。本店にはカフェが併設されており、たまごメニューを直接食べることができる。本店限定メニューとして、たまごを使ったコッコシェーク、オムライスとハンバーグのセット、蔵王バターケーキがある。
-
- kazunori ikeda individuel(カズノリ イケダ アンディヴィデュエル) 南町通店
-
4.040件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区一番町2-3-8
- 仙台の南町通りにある洋菓子店。シェフ・パティシエの池田氏は、パリで修行しフランスのコンクールに複数回入賞した経験を持つ。世界各国から厳選した食材を使い、本場で学んだフランス菓子にアレンジを加えた、他にはない独自の世界観と目でも楽しめる華やかなガトーに出会える。店名を冠した「アンディヴィデュエル」はその代表で、一個でしっかり満足でき種類も豊富。ほかに、アルコールの入った大人だけが楽しめる物も。カフェが併設されており、飲み物と合わせて楽しむこともできる。
-
やっぱり美味しい! 疲れたから帰り道で良いなと以前の店員さんは怖いなーとか思いながら寄りましたが、今はめっちゃ親切。 そしてしつこいですが、本当美味しい。 美味しいケーキは元気になれて幸せです。
-
- 元祖仙台駄菓子本舗 熊谷屋 本店
-
4.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区木町通2-2-57
- 元禄8年(1695)の創業以来、変わらぬ場所に店を構える和菓子店。昔懐かしい駄菓子を中心に、伝統の味を提供している老舗。昭和32年(1957)、八代目考案の手毬のような見た目が可愛らしい「ささら飴」が、数々の賞を受賞。銘菓の仙台鉄銭は、かつて仙台藩で通用した撫角銭をモチーフとしており、通貨を模し縁起がいいことで土産として人気。セットの仙台駄菓子は、贈答用にも重宝されている。アニメ「Wake Up, Girls!」の「林田藍里」の実家として、名前を刻んだ麦菓子が販売されている。
-
仙台空港や、仙台駅のエスパル地下に入っています。昔懐かしいお菓子が沢山あります。ういろうが美味しくてオススメ。
-
-
- 石橋屋
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市若林区舟丁63
- 仙台市若林区舟丁にある明治18年(1885)創業の老舗和菓子屋。伊達藩で作られていた菓子を起源とする「仙台駄菓子」を製造販売している。赤餡と米飴、黒砂糖、餅粉を練った「兎玉」や、水飴と小麦粉の生地を縄状に編んで作るかりんとう「番茶菓子」など、様々な菓子を揃える。駄菓子の資料館も併設。
-
- いたがき 仙台三越ジュースバー
-
4.05件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮城県仙台市青葉区一番町4-8-15 定禅寺通り館B1F
- 仙台市青葉区一番町4丁目にある百貨店「仙台三越」の定禅寺通り館にあるジュースバー。青果店「いたがき」の直営で、旬の果物や野菜を使ったフレッシュ生ジュースやスムージーを提供している。
-
東京なら千疋屋、宮城ならITAGAKIって感じでしょうか。 フルーツの専門店です。 いくつかある中で、フレッシュジュースをいただきました。 350円ですので、お手軽かなと思います。美味しくいただきました☆ ごちそー様でした。
宮城の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。