長崎のその他お買い物スポット一覧

  • 白山陶器本社ショールーム
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    お買い物
    長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1334
    東彼杵郡波佐見町湯無田郷の県道1号沿いにある白山陶器のショールーム。本社工場に併設されており、「グッドデザイン賞」や「ロングライフデザイン賞」などの数々のデザイン賞を受賞した白山陶器の製品を展示販売。現在生産中のラインナップをほぼ網羅する品揃えを誇る。

    他のお店と比べると少し値段的にも高級感があった印象です。 店内は撮影禁止。 ディスプレイもいろいろ綺麗にわかりやすく並んでいて楽しかったです。

  • 鬼岳 四季の里
    rating-image
    5.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県五島市上大津町2873-1
    福江港から車で約15分。鬼岳天文台の正面にあるお土産屋で、喫茶店としても営業している。水イカやサザエなどの地元で獲れた魚介類の他、椿関連の製品や小物など特産品を幅広く取り扱う。喫茶店としては名物の五島うどんを豊富なバリエーションで提供。追加料金を支払うことで大盛りにできる。カキ氷鬼岳ジャンボは期間限定で、名前通りのボリュームが特徴。また体験講座も行っており、手打ちうどんや椿油作りなど、五島ならではの魅力が堪能できる。

    鬼岳登山口にある五島うどんのお店です。鬼岳の周回コースを回った後、昼食に五島うどんを食べるために寄りました。五島うどんメニューはたくさんありましたが、より五島らしさを味わうために、五島五目揚げうどんを注文しました。透明なアゴだし汁にうどんというより太めのそうめんといった感じのうどんは、五島の美しい景色を見ながら食べると、さらに美味しく感じました。

  • 岩崎本舗 グラバー園店
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市南山手町2-6

    グラバー園に向かう急な坂、お店のマスコットに引かれる。食べ歩きが出来る角煮饅頭を、一つ注文した。熱い熱いと、若い店員が脅すように注意を促すが、ええ年して熱がらないと思いきや、ダチョウ倶楽部張りのリアクションとる熱さに驚いた。でも、美味しかった‼️

  • 蘇州林 長崎唐菓子店
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市新地町13-17
    「長崎新地中華街」にある中華菓子のお土産店で、店内は観光客で常に賑わっている。代表的な商品は、「中華菓子の皇帝」と呼ばれる硬くて甘味のある揚げ菓子「麻花兒(マファール)」。ねじったような形から、地元では「よりより」と呼ばれている。ピーナッツと胡麻の風味が香ばしいかりんとう、月餅などのお菓子も中華街土産の定番。

    長崎中華街にある中華菓子のお店です。お菓子の種類はたくさんありますが、やはり月餅に目が行きます。というよりも中華料理のお菓子はこれしか知らないです。月餅は満月をイメージしたもので縁起ものの菓子です。ミニサイズがありますが、普通サイズのものを購入しました。さっそく、小豆の餡と木の実を入れたものをいただきました。クルミ、カシュナッツ、ゴマなどたくさんの種類が入っています。縁起物のような食べ物ですから一...

  • 千々石観光センター
    旅行/観光
    長崎県雲仙市千々石町丙160
    日本景観百選にも選ばれた橘湾を望む大展望台もある観光施設。長崎銘菓であるカステラなどのお土産品を販売している他、九州全土の工芸品に至るまで手広くカバー。またオリジナルの名物「じゃがちゃん」の特設売り場も設置されている。また1階と2階には大食堂があって、長崎ちゃんぽんや皿うどんをはじめとする郷土料理を多数提供。席数が多いため前日までに予約しておけば団体利用も可能となっている。夏季限定で夏祭りやソーメン流しも開催する。
  • オランダ物産館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市相生町9-8
    長崎市相生町にある土産物屋。カステラで知られる「長崎 和泉屋」の店舗で、雲仙地区の契約養鶏場の専用卵で焼き上げた長崎カステラやカステラスイーツをはじめ、長崎の土産物を幅広く取り揃える。また、団体用の中華料理メニューも提供する600名収容のレストランも併設している。

    大浦天主堂に近いお土産屋さんです。2階では食事もできるようですが、そちらには立ち寄ってはいません。広い開放的な店内で、見て回りやすかったです。さすがにカステラの品揃えがよかったのはいかにも長崎らしい感じですよね。

  • くらわん館
    お買い物
    長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
    東彼杵郡波佐見町井石郷にある、波佐見焼をテーマとした施設。1階には絵付けやろくろなどの体験施設を備え、波佐見焼をはじめ、地元の特産品の販売も行っている。2階は資料館となっており、波佐見焼に関する歴史資料や作品を展示。また、古代からの各時代の代表的な窯12基を再現した野外博物館「世界の窯広場」を備えた「やきもの公園」も隣接。
  • monne porte(モンネ ポルト)
    遊ぶ/趣味
    長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
  • 中尾山うつわ処赤井倉
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷929
    中尾郷にある陶磁器販売店。陶磁器卸業「奥川陶器」の直営で、波佐見焼を中心とした焼き物を展示販売している。店舗として利用している明治23年(1890)建築の古民家は、国の有形文化財に登録されている。

    中尾郷のメイン通りを、最上部の中尾山交流館の駐車場から、少し降りてくると 古風な日本式家屋の窯元・たたずまいと名前が気に入り、入店。 入って、見事な屋内・室内の造り、そして、伝統の日用品陶器から、 現代風に創作された作品・商品。 そして、くらわん陶器や年代物の作品や骨董の陳列 ミニ陶器館・歴史館とも言える。 それは、小さいが、国指定登録住宅の文化財指定を、巧みにいかした 現代的な店舗でもあ...

  • 佐世保独楽本舗(SASEBO TOP)
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県佐世保市島地町9-13
    佐世保市島地町にある工芸品店。長崎県指定伝統的工芸品「佐世保独楽」を制作している。らっきょう型にカラフルな模様を施した佐世保独楽のほか、様々なかわり独楽や、独楽をモチーフにした小物も取り揃える。

    大通りからは少し入りますが、大きくこまがペイントしてあるので、場所はわかりやすいです。普段あまり触れる事のない、こまがたくさんあり、見応えありました。

  • お食事処 海神(大幸物産)
    グルメ/お酒
    長崎県壱岐市勝本町勝本浦201
    芦辺港から車で約15分、郷ノ浦港からは約20分。勝本入口バス停のすぐそばにある食事処で、水産加工会社が運営していることから、生うにや海鮮あごスープなどのお土産を販売する店舗も併設されている。定食やどんぶり、刺身で新鮮な海の幸を堪能でき、特にご飯が見えないほどたっぷりと生うにが乗った生うに丼などのメニューが好評を博している。タレをかけるかどうかでまた別の味が楽しめるのも嬉しいポイント。無料駐車場もあるので車でもアクセスがしやすい。
  • 桃太呂 銅座店
    旅行/観光
    長崎県長崎市銅座町16-3
    長崎市の思案橋横入口にあるぶたまん専門店。上質な長崎産豚肉をはじめ、厳選した国産食材を使った着色料・合成保存料不使用の「長崎ぶたまん」は、1960年の開業以来長崎土産の定番として愛されている。店頭では蒸したてのぶたまんを1個から販売するほか、お土産パックや「長崎餃子」も販売。
  • 和泉屋平和公園前店
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    グルメ/お酒
    長崎県長崎市岡町7-23
    長崎市岡町にあるカステラ専門店。雲仙地区の契約養鶏場の専用卵と熟練の職人の技で焼き上げた長崎カステラをはじめ、ビターチョコなどを組み合わせた「長崎しよこらあと」や、小豆カステラと2層になった「綺麗菓」などのカステラスイーツも販売。団体用の中華料理メニューも提供する700名収容のレストランや観光売店も併設。

    長崎市街から近い店舗で、 駐車場完備なのがうれしいところ。 バスもひっきりなしに入るので、 団体さんと重なると混みますが、 試食も多いのでおすすめです。

  • 長崎カステラセンター心泉堂 そのぎ店
    グルメ/お酒
    長崎県東彼杵郡東彼杵町三根郷13-1
    東彼杵郡東彼杵町三根郷の国道34号線沿いにあるカステラ専門店。雲仙岳の麓の「舞岳水源」の自然水で育った鶏の卵や天然レンゲはちみつなどを使った「幸せの黄色いカステラ」は、「モンドセレクション」で金賞を受賞するなど、高い評価を得る看板商品となっている。カステラ各種のほか、様々な土産物も販売。
  • 杉谷本舗 本店
    グルメ/お酒
    長崎県諫早市八坂町6-10
    諫早市八坂町の県道55号線沿いにある和洋菓子店。江戸後期創業の老舗で、熟練の職人の手により焼き上げられる「五三焼カステラ」と「プレミアム・ショコラ」の2種類のカステラは「モンドセレクション」において金賞を受賞するなど、高い評価を得ている。また、おこしやどら焼き、丸ぼうろなどの和菓子や、ロールケーキなどの洋菓子を販売。
  • 杉谷本舗 橘店
    グルメ/お酒
    長崎県諫早市松里町1574-1
  • グラバーガーデン・ショップ
    旅行/観光
    長崎県長崎市南山手町8-1
    長崎市南山手町の「グラバー園」内にある売店。園内にある敷石「ハートストーン」をモチーフにした小皿やストラップなど、グラバー園限定のグッズを販売している。また、長崎土産の定番商品も取り揃える。
  • 小川ハタ店「長崎ハタ資料館」
    旅行/観光
    長崎県長崎市風頭町11-2
    長崎市風頭町にある凧の専門店。長崎伝統の凧「ハタ」を展示販売しており、凧作りの実演も見学できる。また、凧の資料館としてハタをはじめとした様々な凧や、凧作りの道具などの展示を行っており、予約をすればハタ作りの体験も可能。
  • 陶芸の里 中尾山交流館
    遊ぶ/趣味
    長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷157
    陶磁器のギャラリー。地元の各窯元の作品を展示販売しているほか、焼き物に関する歴史資料の展示も行っている。陶芸体験や宿泊ができる「伝習館」も隣接している。
  • 山本海産物
    旅行/観光
    長崎県五島市末広町3-1
    福江港から徒歩で約10分。五島市役所のそば、県道49号線沿いにあるお土産屋で、店名にもある海産物のみならず、五島列島の特産品を幅広く取り扱っているのが特徴となっている。海産物では九州ではあごと呼ばれる飛魚の加工食品が中心で、その他五島うどんやかんころ餅、地酒などの五島列島ならではの品が豊富に揃う。またお中元やお歳暮に贈るためのセット販売も行っている。つばき油や石鹸などの椿の加工品、五島ばらもん凧といった民芸品も購入可能。

長崎の主要エリア

around-area-map

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。

長崎の写真集

目的から探す