高知の直売所/市場スポット一覧
エリア
-
-
- 水辺の駅 あいの里仁淀川
- お買い物
- 高知県吾川郡いの町柳瀬本村551
- 吾川郡いの町柳瀬本村の国道194号線沿いにある食堂・直売所。地元の新鮮な野菜や果物などを販売している。食堂では、清流・仁淀川を眺めながら地元の味覚を味わうことができる。また河原へ続くスロープも隣接している。
-
- アンテナショップ満天の星
-
5.010件の口コミ
- お買い物
- 高知県高知市南川添24-15
- 高知市南川添にあるアンテナショップ。四万十川の源流域の同県津野町で毎朝収穫される野菜をはじめ、加工品や花、雑貨などの津野町の物産を販売。併設のカフェでは、つの山牛や土佐和牛を使ったステーキセットやローストビーフなどの食事や、津野町特産のお茶を使ったスイーツなども味わえる。
-
アンテナショップなのですが、全体的にとてもおしゃれなカフェみたいな感じです。実際にカフェもありますが、野菜とか果物もリーズナブルに売っていて、オリジナリティあふれるお店でした。スイーツも大変美味しく、ほうじ茶風味の甘食やプリンなどもありどれもコスパ最高の品々でした。夕方5時まなので、早めに行ったほうが良いですね。
-
- レストパークいの
-
4.08件の口コミ
- お買い物
- 高知県吾川郡いの町418
- 「おいしい!は土佐の國から」をテーマに掲げる直売所。地元農家が育てた新鮮な産直野菜や旬の果物などを販売している。同敷地内にはおふくろの味が自慢の「手づくり食堂・ごはん家」を併設。地元食材を使った料理をセルフ形式で販売しており、山海の幸や川の恵み、人の恵みが堪能できると評判だ。店内の物産コーナーには県内の加工業者や生産者がこだわり抜いて作った「土佐のごちそう」が並んでおり、ここでしか手に入らない限定商品も多い。
-
お土産はもちろん、地元の農産物が豊富にあります。 レストランもあり、ゆっくり時間を過ごすことができます。 入口の花売り場は色鮮やかで、疲れを癒してくれる雰囲気です。 同じ敷地には寿司一貫やココスもあり、いつも賑わっています。
-
- 風車の駅 津野町ふるさとセンター
-
3.56件の口コミ
- お買い物
- 高知県高岡郡津野町永野553
- 平成24年(2012)に風車のまちの台所として移転オープンし、売場も広くなった、ふるさとセンター。町内の生産者約600人で構成され、会員が丹精込めて作った新鮮な野菜・加工品・雑貨等、年間通じて150品目程をとりそろえ販売している。
-
風車の駅(ふうしゃのえき)は、高知県高岡郡津野町永野(こうちけんたかおかぐんつのちょうながの)にある道の駅だ。 道の駅の認可は受けていないようなので、風車の駅と名乗っている。 津野町は、お茶の産地として知られる。 風車の駅は直売所もあるので、こうした特産品が販売されている。 この日は葉山の蔵に立ち寄った。 その後、風車の駅にやってきた。 風車というのは、風力発電設備のことだ。 このすぐ上の風の...
-
- 本山さくら市
-
4.01件の口コミ
- お買い物
- 高知県長岡郡本山町本山582-2
- 生産農家の方を中心に経営している、お客さん本位の直販店。嶺北地域の旬の野菜や果物の他、嶺北牛や土佐ジロー・キジ肉など、他の直販所にない地元ならではの特産品が揃っている。四季菜館特製ドレッシング・さくら市特製アイスクリームなどの加工品も充実している。
-
本山さくら市(もとやまさくらいち)は、高知県長岡郡本山町本山(こうちけんながおかぐんもとやまちょうもとやま)にある産直市場だ。 この日は、ハーベステラスでランチを済ませた。 その後、本山さくら市にやってきた。 隣は土佐れいほく博の事務局になっており、こちらにも駐車できるようだ。 ここは以前は四季菜館という洋食レストランがあって気に入っていたのだが、閉店してしまい残念。 この日は店頭の駐車場が空...
-
- ゆずの森「農産物直売所」
- お買い物
- 高知県安芸郡馬路村馬路3888-4
- ゆずの名産地としても知られる馬路村にある農産物直売所。建物は魚梁瀬杉で建てられた旧森林鉄道の駅舎を再利用している。ここでは馬路村で採れた旬の野菜や果物、そして特産のゆずを使った製品を販売。ゆず製品はジュースを始めとして皮を使ったふりかけや七味の他、エッセンシャルオイルに石鹸と種類は多岐にわたる。またゆず果汁を使った馬路寿司やドーナツといった独特な商品も。
-
- 野根キッチン・朝市
- お買い物
- 高知県安芸郡東洋町野根丙1654-3
- 地元主婦のグループ・野根キッチンが運営する朝市。毎週土曜日の朝に地元産の野菜や魚、加工品などを販売している。朝市の人気はこの地域に古くから伝わる郷土料理「こけら寿司」。元々ここ東洋町にはお祝いの席を皿鉢料理でもてなす文化があり、皿鉢に最初に盛られたのがこの「こけらずし」だ。今では作る家庭も少なくなってきた「こけらずし」の製法を町内外に伝えるための活動を行っている。売り切れることも多い「こけらずし」だが事前に連絡すれば取り置きしておくことも可能だ。
-
- 奈半利駅1F物産館「いちじく」
- お買い物
- 高知県安芸郡奈半利町乙1305-6 奈半利駅1F
- ごめん・なはり線の終着駅・奈半利駅に併設された物産館。駅の一階で高知県内の農産物や特産加工品、新鮮野菜などを販売している。新鮮な朝採り野菜は生産者が値段をつけるため、非常にリーズナブルなのが特徴だ。地酒どぶろくや無添加なはり味噌などここでしか手に入らない商品も多い。奈半利特産のいちじくを使ったジャムやシャーベットはリピーターも多い人気商品だ。ふるさと納税にも出品しているゆず豚・米ヶ岡鶏の加工品も販売している。
-
- やすらぎ市
- お買い物
- 高知県香南市夜須町千切537- 90 道の駅やす内
- 太陽と海、空と緑に囲まれた農産物直売所。高知市から東へ車で約45分ほどの、太平洋に面した場所だ。夜須町は全国的にも日照時間が長く、メロンやスイカ・トマトはもちろん、その他野菜や果物などハウス園芸が盛んなことで有名。新鮮な果物・野菜はどれも美味しいと評判だ。
-
- 土佐山田町平成日曜市
- お買い物
- 高知県香美市土佐山田町宝町1-3
- 新鮮な朝採れの野菜から打刃物・植木・果樹や花の苗・田舎寿司・自家製パン・衣料品・骨董品・雑貨などのお店が並び、市民の生活の場・交流の場として利用されている日曜市。毎週朝7時から14時まで開催されており、活気に溢れている。12/30は年の市大売り出しが行われる。
-
- 池公園の土曜市 高知オーガニックマーケット
-
5.02件の口コミ
- お買い物
- 高知県高知市池
- 平成20年(2008)に「港の土曜市」としてスタートし現在は池公園で毎週土曜日に開催されている。有機農産物や無添加の加工食品、手作り工芸品だけが出店される、日本初のオーガニックマーケットだ。家庭で使用した天ぷら油の廃油回収や、就農相談などもしており、毎週多くの人で賑わう。
-
I wasnt going to be in town for Kochis famous Sunday Market, but found out about this one and went to take a look. It is a very local little market with a couple dozen stalls, including a few that...
-
- 新居地区観光交流施設南風
- お買い物
- 高知県土佐市新居38-34
- 太平洋を望む抜群のロケーションを一望できる展望台・地域を感じられるメニュー豊富なカフェ・県内の地場産品を多数取り扱う直販所などが揃う施設。高知市中心部から車で20分ほど、サーフィンのメッカでもある仁淀川河口の土佐市新居地区にある。休憩や情報収集の場所としてお勧めだ。
-
- 土佐山田町ふるさと市
- お買い物
- 高知県香美市土佐山田町旭町1-3
-
- 土佐の日曜市
-
4.5352件の口コミ
- お買い物
- 高知県高知市追手筋
- 高知市追手筋で行われる朝市。江戸時代から300年を超える歴史を持ち、年末年始とよさこい祭り開催期間を除く毎週日曜日に開催される。全長1km以上にわたって約400の店舗が軒を連ね、新鮮な旬の野菜や果物などの農産物や、干物などの海産物加工品、高知の特産品や日用雑貨など、様々な商品を販売。ひやしあめなどのグルメの食べ歩きもできる。
-
日の出から日の入りまで、というくらいで、朝市ではありません。すぐ近くのホテルを5時に出ましたが、5時半にはもう準備を進めているお店が多かったです。梨が出始めていたので購入しました。ちょっとでも美味しそうな品物を置いているお店を、沢山の中から選ぶのは日曜市ならでの楽しみです。
-
- 奈半利駅物産館「無花果」
-
4.012件の口コミ
- 旅行/観光
- 高知県安芸郡奈半利町乙1305-6
-
地元でとれるいちじくをジャムやドライフルーツにしてしています。 弁当やサンドイッチもあり、狭いのに品ぞろえが豊富です。
-
- 大津良心市
- お買い物
- 高知県高知市大津乙904-1
-
- JA高知市女性部高須支部 たかす市
- お買い物
- 高知県高知市高須本町4-19
-
- JA高知市農産物直売 横浜店
- お買い物
- 高知県高知市横浜新町4-2314
-
- JA高知市女性部鴨田支部 鴨田ふれあい朝市
- お買い物
- 高知県高知市鴨部1123
高知の主要エリア

四万十川や仁淀川、物部川、安田川など多くの川が流れている高知県。 カヌーやラフティング・釣りなど観光名所としても有名で、水辺利用率は常に全国トップクラスを誇ります。 高知龍馬空港を利用すれば国内各地からのアクセスも良好で、羽田空港から約1時間半、関西の伊丹空港から約45分です。 高知県はミュージアムが多く、特にアンパンマンの作者であるやなせたかしの故郷に建つ「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」はファミリーに人気の観光スポットです。 また「海洋堂かっぱ館」には、カッパのフィギュアを競う四万十川カッパ造形大賞の全応募作品を収蔵されており、四万十川の河童伝説を楽しむことができます。 高知と言えばカツオの一本釣りが有名で、名物ももちろんカツオです。それ以外にも香南ニラ塩焼きそば、シャモ鍋、四万十ポーク丼などたくさんのご当地グルメを堪能できます。