高知の和菓子スポット一覧
エリア
-
- 菓舗 浜幸 はりまや本店
-
4.019件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県高知市はりまや町1-1-1
- 昭和37年(1962)の発売以来、変わらぬ人気を誇り年間約350万個を売り上げる土佐銘菓「かんざし」。よさこい節にちなんだお菓子で、高知のお土産お菓子の中で最も有名だ。夏は冷蔵庫で1-2時間冷やして、冬は紙袋から出しホイルのままトースターで5.6分温めるとより美味しくいただける。
-
真赤なはりまや橋の南詰めにある菓子舗、よさこい節で有名な坊さんがかんざしを挿すシーンを描いた垂れ幕、そして、黄色のテントが目を引くお店です。やはり一押しは、よさこい節にちなんだ「かんざし」、マドレーヌ生地をアルミホイル包み焼き、かんざし模様が付いたこだわりとほんのり柑橘系の味わいがします。今でも美味しく頂きましたので、少しずつ進化しながら、作り続けられている...
-
- 芋屋金次郎 卸団地店
-
4.520件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県高知市南久保14-25
- 高知市南久保の卸団地にある芋菓子専門店。芋けんぴの生産量日本一を誇る老舗芋菓子メーカー「澁谷食品株式会社」を母体とし、昔ながらの製法で作られる無添加、自然素材の芋けんぴを工場直送で販売。また、併設のカフェではスイートポテトやパフェ、プリンなどの芋を使ったスイーツを、こだわりのスペシャルティコーヒーと共に味わえる。
-
友人6名で開店10時と同時に訪れました。駐車場で待機していたお客さんが一斉にお店の中に入っていきました。芋けんぴのサンプルやタルトのさんぷるがあり試食できます。沢山の種類の芋けんぴがお土産で買えます。ついつい多めに買ってしまいます。我々はバニラと芋のハーフハーフソフトクリームを買って食べました。美味しかった。カフェを併設しています。
-
-
- 西川屋 知寄町本店
-
3.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県高知市知寄町1-7-2
- 知寄町1丁目駅から30m。元禄初年創業、高知県の伝統のお菓子を扱う老舗。素朴な干菓子・ケンピは山内藩主の御用を賜っていた白髪素麺、麩からヒントを得て作られた伝統のお菓子。他にも伝統の梅不し(うめぼし)や、土佐ゆかりの坂本龍馬や山内一豊をイメージした新銘菓はお土産にも喜ばれる。土佐の素材にこだわった「とさスウィーツ」と称されるブッセケーキや、やぎミルクをふんだんに使用したやぎみるくプリンも人気。
-
尾長鶏のたまごという商品がお土産では人気ということで訪ねてみました。ただ、ここはロードサイドショップ。観光客にとっては不便でしょう。まあるい最中ですが、パッケージとかはリアルさを追求していて、けっこう面白いと思います。
-
- 菓子処青柳 はりまや橋本店
-
4.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県高知市はりまや町1-4-1
- 高知市はりまや町1丁目、はりまや橋商店街にある和菓子屋。こしあんを求肥餅で包んだ「土左日記」や、ミルクをふんだんに使った乳菓「竜馬がゆく」、高知の地鶏「土佐ジロー」の卵を使ったロールケーキ「土佐JIROLL」など、土佐にちなんだ銘菓を販売。
-
はりやま橋商店街の入り口に土佐日記の看板が目印の青柳はここが本店です。看板にもある土佐日記が定番、四万十栗を使ったしまんとまろんぱいなど四万十栗を使ったお菓子もお土産におススメです。
-
-
- 浜口福月堂 野根店
- グルメ/お酒
- 高知県安芸郡東洋町野根丙1942
- 明治時代の創業と伝わる老舗の和菓子店。野根の地最古の菓子屋として140余年5代に渡って伝統の味を守り続けている。名物の「野根まんじゅう」は北海道十勝小豆100%の自家製こし餡を純米酒でほんのり風味付けした生地で包んだ献上銘菓。薄い皮にこし餡がたっぷり詰まっており、口にした途端ほろりとほどけるような上品な口当たりが楽しめる。軽い甘さと小振りなサイズの饅頭は幅広い世代に親しまれてきた懐かしの味だ。お茶請けとしてはもちろん、贈答用にも最適。
-
- 都まん本舗
- グルメ/お酒
- 高知県高知市帯屋町1-7-16
- 創業昭和28年(1953)の和菓子製造・販売店。よさこい祭りと同じ年に誕生した「都まん」が有名だ。白あん・小麦粉・砂糖・卵・蜂蜜を使っており、白あんが生地に包まれた状態で焼た饅頭は、防腐剤や保存料は一切含まれていない。子供から大人まで日常的に安心して食べられるというのも人気の理由だ。素朴で優しい味の饅頭は、お土産としても喜ばれる。
-
- 青柳 プラスワン店
- グルメ/お酒
- 高知県高知市大津乙1741
- 昭和11年(1936)に創立した菓子処。昭和29年(1954)から親しまれている土佐銘菓 土左日記が有名だ。こしあんを求肥餅で包み、そぼろをまぶしたひと口サイズのお菓子で、紀貫之の「土左日記」を記念して作られた。その他、和菓子・焼き菓子・抹茶菓子・洋菓子・銘菓撰ギフトが店内に並ぶ。
-
- 右城松風堂
- グルメ/お酒
- 高知県四万十市中村小姓町5
- 暖簾を掲げて80年の歴史を持つ菓舗。厳選された北海道産の小豆を原材料とし、創業以来の製法を守り、清流四万十川由来の水で味を磨き、包材にいたるまで細かに気配りをして製造している。その昔、四万十川を行き交う木材の運搬の筏が、小京都中村の風物詩であったことに由来する「筏羊羹」は代表的なお菓子で特に人気が高い。
-
- バイキング吉岡
- 暮らし/生活/病院
- 高知県室戸市浮津三番町22-4
-
-
- あんこスイーツ かしこ
- グルメ/お酒
- 高知県高知市仁井田201-2
-
-
- 壺屋
- グルメ/お酒
- 高知県安芸市染井町9-26
-
- 芋屋金次郎 日高本店
-
4.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県高岡郡日高村本郷573-1
-
できたての芋けんぴが頂けます。 美味しい。 スイートポテトなど冷凍品のアウトレットがあり、これがとってもお得。 お店で大きな保冷バックを購入できます。
-
- 株式会社浜幸南国バイパス店
-
4.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県南国市大ソネ甲1412
-
本店ははりやま橋のすぐ近くにある浜幸。かんざしという商品が代表的な高知お土産です。よさこい節にちなんだ名前になっていて、よさこいの歌詞を連想させるイラストになっています。ホイルの中にかんざしの模様があるお菓子です。
-
-
-
高知の主要エリア

四万十川や仁淀川、物部川、安田川など多くの川が流れている高知県。 カヌーやラフティング・釣りなど観光名所としても有名で、水辺利用率は常に全国トップクラスを誇ります。 高知龍馬空港を利用すれば国内各地からのアクセスも良好で、羽田空港から約1時間半、関西の伊丹空港から約45分です。 高知県はミュージアムが多く、特にアンパンマンの作者であるやなせたかしの故郷に建つ「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」はファミリーに人気の観光スポットです。 また「海洋堂かっぱ館」には、カッパのフィギュアを競う四万十川カッパ造形大賞の全応募作品を収蔵されており、四万十川の河童伝説を楽しむことができます。 高知と言えばカツオの一本釣りが有名で、名物ももちろんカツオです。それ以外にも香南ニラ塩焼きそば、シャモ鍋、四万十ポーク丼などたくさんのご当地グルメを堪能できます。