備前長船刀剣博物館

博物館/科学館

刀剣ファンから熱い視線の注がれるミュージアム

鎌倉時代から日本刀の産地として栄えた現在の瀬戸内市長船町。長船地域を中心とした備前国で製作された備前刀は国宝・重要文化財の刀剣類の約4割を占める。備前刀を中心とした刀剣をテーマに展示紹介するユニークな公立博物館だ。

日本刀の刀身を作る刀匠(とうしょう)の仕事場を公開している「備前長船鍛刀場」 日本刀の刀身を作る刀匠(とうしょう)の仕事場を公開している「備前長船鍛刀場」

上杉謙信が愛用した国宝の名刀を購入して注目される

瀬戸内市は2020年(令和2)、国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛)」を購入して刀剣ファンの注目を集めた。瀬戸内市長船町福岡を拠点にした備前刀を代表する流派のひとつ「福岡一文字派」の最高傑作とされ、「山鳥毛(さんちょうもう)」の名は、山鳥の羽毛を思わせる華麗な刃文からつけられた鎌倉中期の名刀。戦国武将の上杉謙信が愛用したことで知られる。県外流出が懸念されたため、市がふるさと納税などで約8.8億円を集めて岡山県内の所有者から購入、「里帰り」を果たした。常時展示はしておらず、年に1回程度の展示公開(公開時期は公式サイトで確認を)。

刀剣の世界を子どもにも興味深く展示紹介

JR赤穂線長船駅から車で約7分という便利とはいえない立地ながら、名刀を擬人化した人気オンラインゲーム『刀剣乱舞』に「山鳥毛」が取り上げられたこともあり、この国宝の特別公開は全国から注目された。以来、刀剣や歴史に興味がある多くの観光客が訪れる人気スポットとなっている。年間約6回、刀剣の展覧会を開催する。また刀言葉クイズ、名工とんちんかんゲーム(2022年1月現在、休止中)といった子どもにも人気のコーナーがある「刀剣の世界」を設けている。

刀剣について楽しく学べる「刀剣の世界」 刀剣について楽しく学べる「刀剣の世界」

「刀剣の世界」で知識を仕入れてから展示や工房を見学しよう 「刀剣の世界」で知識を仕入れてから展示や工房を見学しよう

職人の作業が近くで見学できる

備前長船刀剣博物館は1983年(昭和58)に開館した。1998年(平成10)には、備前刀の復興に生涯を捧げた刀匠、今泉俊光氏(1898-1995年、岡山県重要無形文化財保持者)の業績を紹介する「今泉俊光刀匠記念館」を併設。さらに2004年(平成16)、刀鍛冶や鞘塗りを行う「刀剣工房」などを整備して一帯は「備前おさふね刀剣の里」となっている。職人たちの作業を公開するほか、火花を散らしながら玉鋼をつちで打つ古式鍛錬は人気が高い(公開日は要問い合わせ)。また「ふれあい物産館」では、小刀、刃物類を中心に山鳥毛グッズなどの土産品を販売。「研修館」では小刀の製作講座や日本刀手入れ講座を開催している。

「今泉俊光刀匠記念館」には俊光刀匠が使用したオリジナルの道具も展示されている 「今泉俊光刀匠記念館」には俊光刀匠が使用したオリジナルの道具も展示されている

「鍛刀場」の一角には刀鍛冶になりきって記念撮影できる場所がある 「鍛刀場」の一角には刀鍛冶になりきって記念撮影できる場所がある

「刀剣工房」では日本刀を製作する匠の作業を見学できる(研師、鞘師、白銀師、柄巻師は不定期) 「刀剣工房」では日本刀を製作する匠の作業を見学できる(研師、鞘師、白銀師、柄巻師は不定期)

刀剣モチーフの土産ものが並ぶ「ふれあい物産館」 刀剣モチーフの土産ものが並ぶ「ふれあい物産館」

スポット詳細

住所
岡山県瀬戸内市長船町長船966 map map 地図
電話番号
0869667767
時間
9:00-17:00(最終入場16:30)
休業日
月(祝の場合は翌日)、祝の翌日、展示替時、年末年始(12/28-1/4)
料金
【入館料】
[一般]500円
[高・大学生]300円
[中学生以下]無料
※企画内容により変更あり
駐車場
あり(20台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、nanaco、WAON、楽天Edy)
Wi-Fi
あり(SETOUCHI FREE Wi-Fi)
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
60-120分
車椅子での入店
乳幼児の入店
雨の日でも楽しめる
はい
備考
※来館事前予約制を導入している場合があります。

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 刀剣好きにはたまりません。
    4.0 投稿日 : 2022.03.21
    流石に刀剣博物館だけあって刀剣の展示件数が多い。おまけに写真撮影がOKであり嬉しい限りです。外の建屋には鍛冶場や拵え製作場などあり感激です。機会があればまた来たいです。
  • いまも受け継がれる「鍛冶屋千軒」のスピリット
    5.0 投稿日 : 2020.01.03
    JR香登駅から路側帯を20分程歩くと着きます。香登駅はICカードが使えました。岡山県瀬戸内市長船町はかつて備前国長船という地名で、地政学的背景から「鍛冶屋千軒」とうたわれる刀剣の全国的名産地でした。備前長船刀剣博物館はそのスピリットを受け継いだ多数の職人が工房を構える「備前おさふね刀剣の里」にあります。ここで出来ることは大まかに分けて①展示品の鑑賞②工房の見学③物産の購入です。展示施設では...
  • 刀剣の故郷
    4.0 投稿日 : 2019.09.28
    2号線から少し狭い道を入ったところにあります。駐車場は広いです。歴史にも出てくる長船派の刀剣の美術館です。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました