勝田郡奈義町豊沢にある美術館。荒川修作+マドリン・ギンズ、岡崎和郎、宮脇愛子によって制作された巨大作品に合わせ建築家・磯崎新が設計したもので、作品と建物が一体となった美術館である。館内には現代美術の企画展などを開催するギャラリースペースやカフェも併設。また、奈義町立図書館も隣接している。
奈義町現代美術館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価岡山の山間部の小さな町にこんなセンスのある美術館があるのはちょっと驚き。
美術館自体も小さいが建物もセンスある。
磯崎新氏、荒川修作氏などセンスある方々が関わっているだけあるな。
美術館自体も小さいが建物もセンスある。
磯崎新氏、荒川修作氏などセンスある方々が関わっているだけあるな。
まず3つの展示室で構成される美術館自体の美しさにびっくりします。そして、かなり難解なような、わかりやすいような常設展示の現代美術に最初は少し戸惑いました。しかし、不思議な魅力が、少しだけわかった気持ちにもなりました。もう少し理解するために、いつかもう一度訪れることになりそうです。
詳細情報
- 時間
- 9:30-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は開館)、祝の翌日
- 料金
- 【入館料】
[一般、大学生]700円
[高校生]500円
[小、中学生]300円 - 駐車場
- あり(約30台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岡山 の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。