関連する記事
関連する観光コース
岡山市北区天神町の県道400号線沿いにある美術館。岡山県ゆかりの作家たちの古書画や日本画、洋画、工芸や彫刻などの作品を収蔵展示している。定期的に入れ替えを行う収蔵品展示「岡山の美術展」や特別展のほか、美術講座やワークショップなどのイベントも開催。
岡山県立美術館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価JR岡山駅から徒歩で後楽園の近くにあります。日本伝統工芸展が開催されて、陶器や木・竹細工などが色々展示していました。270位展示作品があり、良かったです〇
岡山に着いた午後訪れたが平日にもかかわらず休館、隣のオリエント美術館で調べてもらうと明日は開館しているとのことだった。観覧できたのは常設展で馴染みの画家は浦上玉堂と竹久夢二だけでいまいち、むしろ洋画の「岡崎信吾」や工芸の「有永浩太」等の作品が印象的だった。また色彩の魔術師と呼ばれた写真家「緑川洋一」の写真も展示されていた。かつて彼の「瀬戸内海」シリーズには衝撃を受け東京での展覧会には何度も足を運ん...
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、年末年始、展示替え期間中
- 料金
- 【観覧料】
[一般]350円
[大学生]250円
[65歳以上]170円
[小、中、高校生]無料 - 駐車場
- あり(38台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Okayama Free Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岡山 の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。