島根のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- 彩雲堂 本店
-
4.031件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県松江市天神町124
- 松江土産の定番として知られる銘菓「若草」で有名な老舗和菓子店で、松江駅から徒歩約10分の立地にある。若草は、柔らかい求肥に薄緑の寒梅粉をまぶした甘い和菓子で、松江藩7代藩主・松平不昧公の歌から命名された伝統の逸品である。店内では他にも、四季折々の生菓子や厳選素材でつくる和洋菓子を多数販売。生菓子と抹茶のセットが楽しめる喫茶コーナーも併設している。
-
本店で買ったのでなく、髙島屋大阪店の全国銘菓に、栗まるが10月(栗の時期)に入荷するので毎年買います。栗1粒を2種の餡(粒餡、こなし餡)で包んでいるようで、大好きな栗と粒あんだし、外側が滑らかで柔らかく、美味しいので気に入ってる。HPを見てると通年商品のようですが、栗の時期だけ入荷なのが、買いたくなる要因の1つかも…。その他に柚衣が美味そうなので大阪の百貨店で入荷(催事)があったら食べてみたいです...
-
- 日本ぜんざい学会 壱号店
-
3.576件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県出雲市大社町杵築南775-11
- 「出雲大社」正門前の神門通りに店を構える「出雲ぜんざい」専門店。ぜんざい発祥の地といわれる出雲でより美味しいぜんざいの提供を目指す「日本ぜんざい学会」のアンテナショップである。古民家を利用した店内には、素朴な木のテーブルセットが並ぶ。大粒大納言小豆のぜんざいに紅白の団子が入った「出雲ぜんざい」のほか、出雲大社にあやかった「縁むすびぜんざい」も人気。最寄は出雲大社前駅。
-
こちらのぜんざいの中には紅白のお餅が入っています。ぜんざいは甘すぎずとても美味しいです。行列ができていることもあります。
-
- 出雲大社正門前ご縁横丁 出雲ぜんざい餅(大社店)
- グルメ/お酒
- 島根県出雲市大社町杵築南840-1
- 明治5年(1873)創業の老舗和菓子店。出雲大社の勢溜向かいに広がる「ご縁横丁」内で地元素材にこだわった和菓子を販売している。通常のぜんざいとは逆に餅の中にあんこを入れた「ぜんざい餅」はこの店限定のお菓子。さっぱりとした甘みに素材の味を引き立てる塩味がマッチした名品で、お土産にはもちろん食べ歩きに最適だ。全国菓子博覧会で最高位を受賞した「宿禰餅」やハレの日を演出するレトルトパックの「出雲ぜんざい」なども販売している。
-
- 來間屋生姜糖本舗
-
4.018件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県出雲市平田町774
- 正徳5年(1715)の創業以来、看板商品の「生姜糖」を一子相伝で作り続けている老舗中の老舗。繊維が小さく、独特の甘みと香りをもつ出西生姜だけを使い、絞り汁と砂糖を炭火で溶かしてつくる昔ながらの生姜糖は、爽やかな香りと優しい甘さ、程よい辛さの懐かしいお菓子。抹茶糖や生姜湯、季節の生姜菓子なども販売している。明治9年(1876)の大火から再生し、更に平成の大改修を行った歴史ある建物も見どころのひとつ。最寄りは雲州平田駅。
-
木綿街道内に位置しており、ジンジャー系の販売店です♪ 他に開いているお店が少ないせいか、繁盛しておりました。!(^^)!
-
- お団子と甘味喫茶 月ヶ瀬
-
3.516件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県松江市末次本町87
- 昔ながらの街並みが続く京店商店街の甘味処。昭和20年(1945)の創業以来「東の魚沼産コシヒカリ、西の仁多米コシヒカリ」と評される奥出雲仁多米コシヒカリ一等米を使ったこだわりのお団子を提供している。町家風の外観が目印のお店は奥に広い上質な空間。1から手作りにこだわって仕上げたお団子は松江散策の休憩に最適だ。パフェやぜんざいといった定番甘味の他、素材にこだわった自家製和風らーめんも提供している。とびうおの旨味が出たあごだしラーメンにみたらし団子がセットになった「お団子セット」はボリューム満点だ。
-
軽めのお昼を食べに伺いました。 あごだしラーメンのお団子セットを頂きましたが、ラーメンはあっさりでしたが出汁が効いていておいしかったです。 入口のお団子売り場は人気らしく、地元の方が多く買いに来ていて混雑していました。 帰りにお団子も買いましたが、鰹節をまぶしたものや玄米などの変わったものがありました。 鰹節と抹茶のお団子をテイクアウトしましたが、どちらもお団子は柔らかく、味もしっかりしていておい...
-
- おくに茶や
-
4.023件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県出雲市大社町杵築南731
- ぜんざいの発祥の地といわれる出雲のこだわりが詰まった茶屋。地元島根県が産地である仁多米と、北海道産大納言小豆を使用したぜんざいを提供している。モチモチしたお餅の触感と甘さ控えめの小豆は抜群の相性。口にいれた瞬間幸せな気持ちになれると評判だ。甘味だけでなく出雲そばや縁むすびうどんなどの食事メニューもあるのでランチタイムや出雲大社参拝の帰りに立ち寄る人も多い。
-
出雲大社勢溜の大鳥居近くにある蕎とぜんざい屋さんです。平日の13時に行きましたが待ちもなく入店出来ぜんざいと抹茶ぜんざいを頂きました。焼き餅は柔らかくぜんざいとも合って美味しかったです。
-
- 三英堂 寺町本店
- グルメ/お酒
- 島根県松江市寺町47
- 島根県松江市寺町にある和菓子店で、松江藩の7代藩主・松平不昧公により命名された松江三大銘菓「菜種の里」「山川」「若草」をはじめ、多彩な和菓子を製造・販売している。中でも、クチナシで黄色く色づけした落雁に白い煎り米をあしらった「菜種の里」が有名。藩政時代からの伝統の技術を生かした繊細な菓子作りが評判で、皮むき餡を何層にも重ねた独自の銘菓「日の出前」や季節の生菓子なども販売している。
-
- 宿禰餅本舗坂根屋 本店
-
3.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県出雲市今市町890
- 明治5年(1873)創業の老舗和菓子店。国引き神話に始まる相撲の元祖・野見宿禰にちなんだ「宿禰餅(すくねもち)」を販売している。しっとりと柔らかく上品な食感の「宿禰餅」は、練り求肥で作られているため日数を経ても美味しく頂けると評判だ。出雲産の柚子と国産の香ばしい胡麻を使った2種は第17回全国菓子博覧会において最高位の総裁賞を受賞した経歴を持つ。出雲を代表する銘菓として出雲土産や贈り物、フジドリームエアラインズの機内サービスなど幅広いシーンに使用されている。
-
献上蕎麦にもなっている出雲そばの老舗の名店である坂根屋です。お勧めは、出雲蕎麦の風味と味が堪能できる割子蕎麦です。
-
- 大社門前いづも屋
- グルメ/お酒
- 島根県出雲市杵築南775-5 大社門前いづも屋
- 島根県出雲市杵築南の「神門通り」にある甘味処で、地元客・観光客ともに人気のだんごの名店。仁多のもち米や浜山の湧水で醸造した醤油など、島根の食材を使った甘味や食事メニューが充実している。中でも、黒蜜きなこやみたらしなど6種類の味が楽しめる「門前だんご」が評判。「出雲ぜんざい」や「出雲そば」なども提供している。店内には、出雲土産の販売コーナーも併設。
-
-
-
- 有馬光栄堂
- グルメ/お酒
- 島根県大田市大森町ハ141
- 世界遺産「石見銀山」で有名な島根県大田市大森町にある老舗の菓子店で、創業は江戸時代。銀山で働いた鉱夫たちも好んで食べたという銘菓「げたのは」が有名である。小麦粉・黒糖・上白糖でつくる素朴な味わいの焼き菓子で、石見銀山土産の定番として観光客に人気がある。黒糖と大豆が香る「銀山あめ」も好評。歴史を感じる純和風の店舗も旅情をそそる。
-
- 甘味喫茶・お好み焼き みちくさ
-
4.014件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県出雲市大社町杵築南859-3
-
参拝後、一畑電車に乗ろうと駅近辺まで移動。食事に名物出雲そばをと思いこの店に入り、割子そばを注文。三段重ねの割子にそばが小分けされており、上から出汁と薬味をかけ順に食べていく独特のスタイル。そばの香りも良く、美味しくいただきました。
-
- みのや
-
4.013件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県鹿足郡津和野町後田イ75-1
- 津和野町後田、津和野駅から徒歩約2分ほどにある、うどん・そばをメインとするお食事処。外観は峠の茶屋を思わせる素朴な佇まい。人気メニューは、具だくさんの「しこたまうどん」や、地元食材を使った「ふきめし定食」。自家製のよもぎ団子やぜんざい、ジュース等の甘味も提供している。
-
茅葺きの屋根がある古民家風のお店です。店内は単なる昭和レトロだけでなく、江戸時代の鎧や火縄銃などが天井近くに展示、昔懐かしいラジオや変わったそろばんまで、所狭しと展示されている。骨とう品好きならおススメのお店だ。オーダーしたのは、しこたまそばとおむすびの定食。肉そばと山菜そばのミックスのようで、いとこどりという感じ。蕎麦は細麺、賑やかな具材との相性が抜群。特に、スープがうまい。やや大きめのおにぎり...
-
- 和菓子処 三松堂 菓心庵
-
4.52件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県鹿足郡津和野町後田ロ197
- 鹿足郡津和野町本町1丁目にある和菓子屋。北海道産の小豆を使った自社製の餡をきつね色の皮で巻いた津和野名物の「源氏巻」をはじめ、秘伝の製法で作り上げるさくっとした食感の羊羹「鯉の里」、抹茶風味の焼き菓子「鴎外」といった和菓子を販売している。
-
築110年以上の和菓子屋さんです。津和野に溶け込んだ外観も必見です。江戸時代から伝わるという源氏巻きは、国産の原料を使ったもので、ヘルシーなお菓子で、甘さ加減もいいです。
-
- Salone del Cafe Hattori(サローネ デル カフェ ハットリ)
-
3.56件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県松江市学園1-12-5
- 異国情緒あふれる店内が評判の「Salone del Cafe Hattori」は、炭により浄化した水を使った珈琲や紅茶の他、添加物・調整剤などの入らぬ乳製品、そして自然塩などを使った身体に優しく安全な食材を使っているメニューでも人気が高い。居心地のよい店内の床下には500kgの炭が敷いてあることからも、こだわりを持ったカフェだと言えよう。一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」から車で約13分。
-
煎茶をいただきました。 入れかたがよくわからなかったので、説明して欲しかったです。 煎茶のお菓子は松江の和菓子が良かったかなー
-
- CAFFE VITA(カフェ ビータ)
-
4.57件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県松江市学園2-5-3
- 平成20年(2008)には全国大会優勝を勝ち得た「CAFFE VITA」は、自家焙煎の新鮮なコーヒー豆を使用し注文を受けてから、できるだけ酸化しない様に豆を挽きペーパーフィルターを使用し、丁寧にドリップしたコーヒーと、バリスタ兼パティシエのオーナーが作るスイーツが評判の店だ。人気のパニーニを含む軽食も大変美味。JR松江駅から車で8分。
-
月1でおじゎましています。 美味しいコーヒーと店員さんとの楽しい会話で毎回元気になります。 コーヒーだけではなく、お店で作った木苺のケーキもマストアイテムです。
-
- パティスリー・キュイール
-
4.58件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県松江市片原町107
- 甘い匂いに包まれる店舗の2階がサロンになっている「パティスリー・キュイール」は、選んだケーキの他、カフェと軽食も食べられる店だ。ケーキの一番人気は、旬の食材を使ったタルトやシェフのスペシャリテだ。苺のタルトはキュイール自慢のタルト生地にラズベリーソースを合わせ、あまおうをたっぷりとのせた、甘味と酸味が絶妙なバランスの逸品だ。JR松江駅から車で8分。
-
生菓子から焼き菓子まで色々あるので、お土産使いに重宝してます。お気に入りは一口サイズのマドレーヌ。色々な味があり、ちょっと摘むのに最適です。
-
- 一力堂 楽山支店・工場
- グルメ/お酒
- 島根県松江市西川津町2085-11
-
- 鶏卵堂
-
3.52件の口コミ
- グルメ/お酒
- 島根県益田市あけぼの本町9-18
- 益田駅から徒歩約12分、鶏のロゴが目印の和菓子屋さん。益田銘菓として創業以来愛され続けている「鶏卵饅頭」を中心に様々な和菓子や慶弔用まんじゅうの製造販売を行っている。約50年前の創業当時から変わらない製法で作り続けている「鶏卵饅頭」は、ふわふわのカステラ生地と甘さ控えめの白餡が癖になる益田の名物。小振りな一口サイズのお饅頭は小さなお子様からお年寄りまで幅広い層に愛されている。「益田のお土産と言えば鶏卵饅頭」と言われる人気商品だ。
-
口コミ情報を見て益田ポテトを購入しました。「ポテト」の味は意外と薄く、白あんの味を強く感じました。原材料名にもトップに白あんと記載されていました。洋酒も入っているので、ポテト感が薄くなっているのかなと思いました。
島根の主要エリア

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。