献上そば羽根屋本店
江戸時代創業の格式あるそば店。皇室に献上したことが名前の由来
割子そば3段(840円)。黒さはやや控えめでつゆがからみやすい細めのそばが羽根屋の特徴
出雲そばは、そばの実を殻ごと挽いたそば粉を使うため色が濃く、香りも高く、風味がいいのが特徴だ。代表的なメニューは、割子(わりご)そば。丸い器(割子)にそばを盛り、薬味とつゆを直接からめて食べる冷たいそばだ。3段の器に盛って食べるのが最もポピュラーだとか。割子そばには、独特の食べ方がある。まず1段目のそばに薬味とつゆをかけ、食べ終わったら残ったつゆを2段目に入れる。2段目を食べ終わったら3段目へ。つゆが足りなくなったら少しずつ足していく。そうすることでつゆのかどが取れ、調和した味わいになる。江戸時代末期創業の献上そば羽根屋は、出雲そばの名店。1907年(明治40年)に、大正天皇がまだ東宮のころ、羽根屋のそばを召し上がったことから「献上そば」の名を使うことを許されたという。石臼で製粉、代々受け継いできた手打ちの技法でそばを提供している。
スポット詳細
- 住所
-
島根県出雲市今市町549
地図
- エリア
- 出雲大社周辺エリア
- 電話番号
- 0853210058
- 時間
-
[ランチ]11:00-15:00
[ディナー]17:00-19:30(L.O.19:00)
※そばなくなり次第終了
※大型連休時、時間変更などあり - 休業日
- 元日のみ
- 駐車場
- あり(20台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- ベジタリアンセレクション
- あり
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
-
【昼】1,001-3,000円
【夜】1,001-3,000円 - 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 趣きのある店内
- 出雲蕎麦の有名店の一角。週末に家族で訪問しました。店内は、古い建物を改築したようで、趣きがあります。名物の割子そばは、素直に美味しいです。蕎麦のメニューの種類も豊富で県外からの観光客も喜ぶお店だと思いました。
-
- 割子そば
- 三色割子そば定食(1300円)をいただきました。割子そばは、山菜、とろろ、おろしと天かすというトッピングで、どれも美味でした。シジミの赤出汁と炊き込みご飯もたべて満足しました。夕食時でしたが空いていました。
-
- 素直に美味しかった。
- 出雲には何回か来ていますが、ここのそばが今までで一番美味しかった。とにかくお蕎麦の味がしっかししていること、麺ののどごしが良いのにコシがしっかりしていること、そばに負けないつゆがとても美味しいこと。ここのお店は間違いありません。今回、3色割子そばに1段追加しました。1段目は山菜、2段めはとろろ、3段目はたぬき、追加の4段目はそばオンリーでした。とにかくあっという間に食べ終わりました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa かげやま呉服店駐車場【月火木金土日】
438m

【予約制】akippa かげやま呉服店駐車場【水曜日】
438m
