静岡・清水のグルメ/食事スポット一覧
エリア
-
-
- ごはん屋さくら
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市清水区由比今宿1027-8
- 静岡市清水区にある食堂。名物の「桜えび」をはじめ、しらすや蕎麦など、新鮮さと価格にこだわった食事を気軽に楽しむことができる。桜エビのかま揚げやかき揚げ、マグロの刺身などが楽しめる「さくら特別定食」が人気メニュー。テーブル席と座敷があるため、幅広い年齢層が利用しやすくなっている。
-
- みやもと 河岸の市店
-
4.035件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市清水区島崎町149 清水魚市場河岸の市内
-
清水駅の観光案内の方に紹介されました。個人的に好きと言う事でしたが、安くて美味しい買ったです。現金かPayPayの支払いが可能。駐車場も2時間無料になりました。
-
- 浜のかきあげや
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市清水区由比今宿浜1127
- 静岡市清水区にある食事処。漁師による手作りの「漁師の沖漬け」をふんだんに使った丼と、さくさくとした食感が特徴のかき揚げを味わうことができる人気店。かき揚げが2枚乗せられた「かき揚げ丼」も、人気メニューとなっている。桜えび休漁の期間中は、土日のみの営業のため確認が必要。
-
-
- どんぶり処 (呑処)丼兵衛
-
4.520件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市清水区島崎町149
- 静岡市清水市にある食事処。魚市場「河岸の市まぐろ館」内にあり、厳選された清水の地魚と食材にこだわった丼料理を提供している。日本一の水揚げ量を誇るまぐろを使った丼をはじめ、減塩天然塩で茹であげたしらす丼など、海の幸を存分に味わうことができる。
-
まぐろ館の二階にあります。連休に利用したので人が多く、30分程並びました。周囲の人達はほとんどが五色丼を頼んでたので自分もそうしました。清水港でその日に捕れた食材なのでハズレがなく、どれも美味しい。 まぐろ館の食堂はどこも同じような感じで行列してるので、かなりレベルが高そうです。
-
-
- なかじま園 農園カフェ
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市葵区羽鳥本町11-21
- 静岡市葵区羽鳥本町の藁科街道沿いにある農園カフェ。イチゴを栽培するハウスに隣接し、イチゴを使ったパフェやスムージー(生いちごを使うものはシーズン中のみ)、メロンのシーズンにはメロンを使ったパフェなどのスイーツも提供している。
-
- ゆい桜えび館
-
4.025件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県静岡市清水区由比672-1
- 静岡市清水区にある食事処。名産品である「由比桜えび」を使った料理をはじめ、削り節の直売所、お土産品などを販売している。また、406席ある団体食堂(予約制)を完備しており、団体旅行の観光スポットの一つとなっている。団体食堂利用者は無料となっているいわしの削り節かけ放題が人気。
-
一度、食事したことがあるが、今回買い物のみです。由比地区は、昔から、イワシの削りぶしが昔から有名です。女房殿、かつお、イワシの削りぶしと、小生は、サクサク丸ごとイワシのツマミを、酒の友として購入しました。店舗は、食堂と魚貝加工場販売所魚貝も建屋が並んであり、駐車場は、観光バスが駐車できる大型駐車場完備。旧道沿いにありますので、注意されたし。
-
- 浮月楼 浮殿
-
4.020件の口コミ
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市葵区紺屋町11-1
- 静岡市葵区にある和食料理店。15代将軍・徳川慶喜が明治時代、20年余り過ごした屋敷跡としても知られている。店舗では旬の料理を使った懐石料理を、おいしい吟醸酒とともに味わうことができる。また店内からの眺望も格別で、2000坪ある庭側にはテラス席もある。
-
入籍前の両家顔合わせで利用しました。 15,000円の懐石を頼みましたが、料理は是でもなければ非でもない感じです。歴史や格式にばかり拘っているのか陳腐な内容です。粕汁などは冷めている状態で提供された。 特筆したいのは、客の魚の食べ方の綺麗、汚いにまで仲居が言及したことと、食事が済んで婚姻届けに署名捺印している正にその時に、仲居が来てそろそろお時間ですと、終わりを促されたこと。 此処の経営者は「時と...
-
-
-
- 石部屋
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市葵区弥勒2-5-24
- 文化元年(1804)創業の老舗甘味処。茶屋らしい趣のある店内で静岡名物の「安倍川もち」とわさび醤油で食べる「からみもち」を提供している。安倍川もちは昔ながらの手作りにこだわり、こし餡ときなこでシンプルに味付けた伝統の味。出来立てのふわふわをいただくのが一番だが、テイクアウトも可能だ。
-
- きものcafeちどり
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市葵区駿府町1-30
-
- 追分羊かん 本店
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市清水区追分2-13-21
- 静岡市清水区にある和菓子店。江戸時代から続き「東海道五十三次」の道中名物として歴史を誇る羊羹と言われている。北海道産の小麦を使用し、手洗いした竹皮に包んでおり、皮ごと適当な大きさに切ることができる。通常の「追分羊かん」のほかに、「栗羊かん」や厚めの「特大羊かん」などもある。
-
- パルシェ「やまだいち」
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市葵区黒金町49 パルシェ1F食彩館内
- 静岡駅直結、パルシェ食彩館にある安倍川もち専門店。昭和25年創業の老舗で、東海道名物として広く知られていた安倍川餅を戦後初めて復活させて以降、静岡土産の代名詞として愛されている。店舗では毎日手作業で仕上げられる「手作り安倍川もち」をはじめ、お土産用に日持ちがするよう工夫された商品もならぶ。他にもこし餡をサクッとした軽い口当たりの生地で包んだ「野趣村情」など、やまだいちの全商品を取り扱っている。また、店頭では安倍川もちの手作りの実演が見られる。
-
- 鮨処陣太鼓
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市葵区昭和町5-9
- 静岡市葵区にある寿司屋。JR静岡駅近くの繁華街にある昭和49年開業の老舗で、地元の鮮魚を使った寿司が味わえる。本マグロから駿河湾で採れる生しらすや桜エビなどの旬の魚にこだわったネタを豊富に取りそろえている。また、静岡が全国に誇る銘酒「開運」の本醸造から大吟醸までほとんどがそろっていることでも有名。地酒に合った一品料理も提供している。夕方からのみの営業。
-
- 車や
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市葵区常磐町2-2-16
- JR静岡駅周辺の繁華街にある地酒と地魚の店。カウンター席と座敷席、テーブル席が用意されており、ひとりからグループにまで対応している。魚料理にこだわっており、しらす、サンマ太刀魚などをはじめとした駿河湾の旬の魚を、旬の野菜と共に刺身や焼き物、煮物などで味わえる。また日本酒も静岡県内産だけでも約10種類、県外の酒類も吟味した物を取りそろえている。
-
- ぱんやnico(ニコ)
- お買い物
- 静岡県静岡市葵区緑町6-30
- 静岡駅から車で約15分の距離にあるパン屋さん。静かな住宅街の一画で地元住民に愛されるパンを、昔ながらの対面販売で提供している。午前中常に行列ができており、お昼過ぎにはほとんどのパンが売り切れてしまうという人気店。こじんまりとした店内には手作りの無添加パン約60種類が所狭しと並んでいる。小ぶりなフランスパンを半分にカットし端までクリームを詰めた「ミルククリーム」は注文するとその場でクリームを詰めてくれるという人気商品。濃厚なミルククリームに魅せられ遠方から足を運ぶリピーターも多い。
-
- 池田の森ベーカリーカフェ
- グルメ/お酒
- 静岡県静岡市駿河区池田1263
- 「日本平動物園」の近くにあるベーカリーカフェ。天然酵母と国産小麦を使用した、シンプルでおいしいこだわりのパンを焼き続けている。天然酵母を使ったパンは焼きがり後も熟成を続けているため時間がたっても美味しく、どんな料理にも合わせられると評判。カフェではブランチやランチを提供している。また、店内の2階はイートインスペースとしても使用可能。テイクアウト商品の飲食ができるのも嬉しい。
静岡の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。