池袋周辺の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 豊島区立鈴木信太郎記念館
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    東京都豊島区東池袋5-52-3

    こちらは、新大塚駅よりほど近い住宅地にあります。 平成22年にフランス文学研究者の鈴木信太郎氏の居宅をご遺族から寄贈いただいたそうです。 外見は右手が洋風建築で中はたくさんのフランス文学書がありステンドグラスが綺麗でした。 左手では和風建築で、欄間などが素晴らしかったです。 文学に興味がない方も訪れることをお勧めします。

  • 吹上稲荷神社
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    東京都文京区大塚5丁目21-11

    こちらは、護国寺の東側に位置する住宅地にある神社です。 元和8年、2代将軍徳川秀忠が日光山から稲荷の神体を賜り、江戸城内吹上御殿内に「東稲荷宮」と称したのが始まりだそうです。 境内は綺麗に整備されていました。

  • 東新町氷川神社
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    東京都板橋区東新町2丁目16-1

    鳥居の左側に駐車場の入口があります 6台分ぐらい 拝殿は神妙造り 狛犬は青銅製 お腹は肋骨が浮き出てます 前足は人の足の様に長く太い 変わったデザインです

  • 宗教法人称名院
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区練馬4丁目26-21

    練馬区の豊島園近くにある田島山十一ヶ寺のうちの一つで。田島山十一ヶ寺は浄土宗の寺院群です。 両側に寺院が並んでいる一角にあります。豊島園駅から豊島園通りに T路地で11ケの寺院がります。通りを進むと行き止りです。左側の6番目にあります。受用院と林宗院の間に位置しています。すがすがしい午前の散策で午後は石の庭でくつろぎました。

  • 得生院
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区練馬4丁目25-3

    院号が得生院は山号は田島山で田島山十一ヶ寺の一つです。関東大震災で被災した田島山誓願寺の塔頭が練馬当地へ順次移転しました。田島山十一ヶ寺は、仁寿院、迎接院、本性院、得生院、九品院、林宗院、称名院、受用院、仮宿院、宗周院、快楽院の十一寺院です。豊島園の近くですので、全部回れます。豊島園 庭の湯へ行く前の田島山十一ヶ寺ツアーをしました。

  • 仁寿院
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区練馬4丁目25-9

    山号は田島山で院号が仁寿院です。もともと浅草にあった田島山誓願寺の塔頭として創建し関東大震災後に練馬に地に移転したたものです。この地を選んだのは何故なんだろうか不明です。豊島園通りからT路地の突然広がる静かな参道空間。参道の両脇に並ぶ11のお寺の山門からは、練馬での歴史の始まりだそうです。移転してきたのはお寺とお墓だけで、檀家さんは火事のため、散り散りとなってしまいました。約1万坪の敷地に11のお...

  • 本性院
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区練馬4丁目25-5

    豊島園に近くのアクセスは西武豊島線の豊島園です。この寺院は田島山十一ヶ寺のうちの一つで関東大震災ご浅草から。本性院は大通りから入って行って中ほどにあります。

  • 中村八幡神社
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区中村南3丁目2-1

    練馬区の中村地区の氏神様です。 この神社には職員は常駐しておりませんので 代理で練馬氷川神社の職員が担当しています。

  • 子易神社
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    東京都板橋区板橋2丁目19-20

    子易神社前の信号が有る交差点脇 数台の駐車スペース有り 創建年は不明 1674年より前からあったようです 現在の社殿は1960年製

  • 成田山不動大教会
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    東京都板橋区赤塚1丁目9-11

    コロナ非常事態宣言下の中でのビジネス移動で訪問しました。霊験あらたかな雰囲気です。寺社は本当に良いk分になれます。

  • カトリック東京大司教区 北町教会
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区北町3丁目16-1

    メトロ副都心線・有楽町線で「地下鉄赤塚駅」より、徒歩10分のカトリック教会です。板橋教会から移籍した69名の信徒は、 今では650名の地元板橋の方々により愛されている教会です。白い壁と、建物のフォルムが美しですね。文京区の東京カテドラル教会とは対照が異なりますが。

  • 氷川神社
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区大泉町5丁目15-5

    東京都練馬区大泉町にある氷川神社。 西武池袋線の大泉学園駅から1.5kmくらいあるので自転車や自動車でない人はバスで行く事をお勧めしますね。 都道24号沿いに入口の鳥居があり、そこから境内に向かって住宅地の中に石燈籠がずらっと並ぶ参道がありました。 参道の先の鳥居から石段を登ると広々した中に茶色と白の素敵な社殿がぽつんと建っています。 神社の由緒によると創建は不明で、武蔵国一の宮氷川神社への崇...

  • 宗教法人仮宿院
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区練馬4丁目26-17

    大江戸線豊島園駅からすぐ。田島山十一ヶ寺の一つ。 1595年創建の浄土宗の寺院。本尊は腹帯阿弥陀如来。現本堂は1989年築の鉄筋コンクリート造。境内には六地蔵、厄除不動明王の石仏が安置されている。

  • 大鳥神社
    旅行/観光
    東京都豊島区雑司が谷3丁目20-14
  • カトリック東京大司教区 徳田教会
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区豊玉中1丁目39-1

    特有の衣服を身にまとった修道女の方が出入りしている様子は普段なかなか見ない光景で雰囲気あります。 誰でも気軽に敷地内に入って良いのかいまいち分かりませんが… 規模の大きそうな教会。

  • 寛受院
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    東京都豊島区南池袋2丁目41-4

    都電雑司ヶ谷の駅から5-6分のところに位置しています。1694年、日相上人を開山として浅草に創建されたそうです。1952年に現在地に再建されました。水子地蔵の看板が目にひき、訪れましたが、寺号がなければ普通の住宅のようです。

  • 宗教法人根生院
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    東京都豊島区高田1丁目34-6

    都電荒川線・学習院下駅の東方向の豊島区高田1丁目の細い通り沿いにある真言宗豊山派の寺院で、駅から歩いて4分位のところです。 細い通りから一寸入ったところにある瓦葺で木造りの山門とともに山門前や入ったところにある石造物に歴史を感じます。 また、山門右手前に根生院案内があり、由緒ある寺院であることが分かります。 山門を入ると正面に本堂があり、近代的なガラス張りで未だ新しくこの境内にはしっくりこ...

  • 福泉禅寺
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    東京都練馬区中村南2丁目19-9

    曹洞宗のお寺である。路地横に看板が出ているのでわかった。再起の傾向でようであるが、本堂は一般のビルのような建物である。北東には中村町田中稲荷神社もあり、併せて参拝するのもいいかもしれない。

  • 安養院
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    東京都板橋区東新町

    最寄り駅は東武東上線ときわ台駅 駐車場は広い 木に囲まれた静かな境内 1689年に鋳造された銅鐸など美術品、文化財が数多く有る場所です。

  • 蓮根氷川神社
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    東京都板橋区蓮根2丁目6-1

    最寄駅は都営三田線蓮根駅 志村坂下通り沿いに鎮座 向かって左側の交番との間に参拝者用の駐車場入口がある 創建年は不明 1924年川の改修工事の為現在地に遍座 原社殿は1969年造営のコンクリート製

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す