渋谷・原宿・表参道の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 東京ジャーミイ・トルコ文化センター
    rating-image
    4.5
    262件の口コミ
    旅行/観光
    東京都渋谷区大山町1-19
    渋谷区大山町、井の頭通り沿いにある日本最大規模のモスク。毎日5回の礼拝の他、結婚式や礼拝を体験するワークショップなどのイベントも行っている。また、礼拝時には見学も受け付けており(5名以上での場合は要事前連絡)、土曜と日曜の14時30分の礼拝時には日本語ガイド付きの案内も行うなど、イスラム教に関する情報発信を積極的に行っている。

    日本最大の”イスラム教寺院”です。それでは、イスラム寺院の内部に入ってみましょう。白を基調とした空間で綺麗ですね。正面の祭壇? イスラム教の祭壇は始めて見ました。この方向が”メッカ”に向いているのかな? シャンデリアも素晴らしいですね。スワロフスキー製かな? ドームの内側です。 本当に豪華です的ですね。 いつまでも見ていても飽きない感じです。 日本でイスラムの教会が見られるなんて、ここはお勧...

  • 明治神宮
    旅行/観光
    東京都渋谷区代々木神園町1-1
    東京ドーム15個分という驚きの広さを有する都心の神社。100年もの時間をかけて育った巨大な杜に囲まれている。アクセス良好で行きやすい場所ながら、東京を代表するパワースポットとしても知られている。
  • 東郷神社
    rating-image
    4.0
    217件の口コミ
    旅行/観光
    東京都渋谷区神宮前1-5-3
    渋谷区神宮前、竹下通り近くにある昭和15年(1940)創建の神社。日露戦争時の連合艦隊司令長官・東郷平八郎を祭神として祀っている。日露戦争を勝利に導いたことから「勝利の神様」とも言われ、必勝祈願に訪れる人も多い。原宿のかわいい文化との融合した水兵さんのキティちゃんお守りやキティちゃんのご朱印帳は東郷神社の限定。

    こちらは、原宿の竹下通りより北側の高い位置にある神社です。 東郷平八郎命をおまつりする神社で、至誠・勝利・強運・縁結びの神様として多様な世代から崇敬を集めてるそうです。 東郷平八郎は日露戦争、日本海海戦で連合艦隊司令長官として卓越したリーダー。 境内は綺麗に整備されており、凛とした空気感を感じました。

  • ワタリウム美術館
    rating-image
    3.5
    74件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都渋谷区神宮前3-7-6
    渋谷区神宮前にある平成2年(1990)に開館した私設美術館。世界的な現代美術を中心に、写真やデザインなど、独自のコンセプトに基づいた展覧会を数多く開催している。外壁のストライプ模様が印象的な建物は、スイスの建築家マリオ・ボッタが設計したもの。

    外苑前駅から徒歩10分ほど。外苑西通り(キラー通り)に面している。 1990年開館。建物設計はスイスの建築家マリオ・ボッタ。敷地が三角形のため建物も三角柱の形状。1階が受付、2階-4階が展示室で一部は吹き抜けとなっている。 訪館時は「加藤泉-寄生するプラモデル」展を開催。入館料は1,200円。展示室はあまり広くないので多くの作品は展示されていない。 現代美術・ポップアートを中心としている美術館のよ...

  • Bunkamura ザ・ミュージアム
    遊ぶ/趣味
    東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura B1F
    JR線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩約7分のBunkamuraにある自由形美術館。スタイリッシュで洗練された空間では、近代美術の流れに焦点をあてた展覧会を多く開催。日本では紹介されることが少なかった作家の個展や海外の有名な美術館の名品展など、テーマ性や先見性、話題性を持って開催される展覧会は、国内にとどまらず国際的にも評価が高い。金・土曜日は気軽に美術を楽しめるように夜間開館を21時まで行っている。
  • 鳩森八幡神社
    rating-image
    4.0
    50件の口コミ
    旅行/観光
    東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
    千駄ヶ谷に鎮座する神社で、江戸時代には「江戸八所八幡宮」の一社に数えられた。境内には東京都の有形民俗文化財に指定された、都内で現存する中で最古の冨士塚「千駄ヶ谷の冨士塚」があり、多くの人々に親しまれている。

    こちらは、千駄ヶ谷の住宅地にある神社です。 境内には、都の有形民俗文化財指定の築山富士、「将棋の聖地」と呼ばれるが将棋堂があり、見どころがたくさんあり、外国人にも人気があるようで、当日はけっこう人がいました。

  • 国立オリンピック記念青少年総合センター
    旅行/観光
    東京都渋谷区代々木神園町3-1
    東京都渋谷区にあった東京オリンピック選手村の跡地を改修し、青少年及び教育関係者の育成・研修等の場として開業した教育施設。スポーツ施設は勿論、研修室や宿泊施設、コンビニ、食堂等様々な施設を完備している。宿泊などの一部施設は一般でも利用することができる。
  • 日本民藝館
    rating-image
    4.0
    72件の口コミ
    旅行/観光
    東京都目黒区駒場4-3-33
    1936年(昭和11)に開館した日本民藝舘は、民藝運動の本拠地であり、柳宗悦によって創設された美術館だ。約1万7000点の工芸品を所蔵し、朝鮮時代の陶磁器やアイヌ衣装、沖縄の陶器や染織品などが展示されている。2021年(令和3)に改修された大展示室や、柳宗悦の書斎を見学できる施設もある。

    東大生産研究所と目黒区立駒場公園の間にある日本民藝館へ、東京女子美術大学の学長や教授を務められた着色家の柚木沙弥郎氏の生誕100周年特別展を観に行きました。氏の作品の色合いの良さは民藝館に良く合うと思います。また、柚木氏が所蔵されているアフリカなどの民芸品も興味深く観ました。民藝館や白樺派の創設に尽くされた柳宗悦氏の旧邸である向かいの西館に入れたのも幸運でした。

  • 渋谷区立松濤美術館
    rating-image
    4.0
    64件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都渋谷区松濤2-14-14
    松濤美術館は、高級住宅街・松濤に位置し、ユニークな展覧会で知られる。近代日本建築の異色の建築家、白井晟一の作品を堪能でき、オニキスの石材とガラスの光天井、螺旋階段の照明、4階層を貫く吹き抜けのブリッジ、展示室の調度品など、見どころが多い。

    津田青楓の展覧会に行きました。夏目漱石が現役の頃の作品の表紙絵を沢山作った方です。決っして広い敷地ではないですが居心地良い空間でゆっくり過ごせました。

  • Bunkamura(ブンカムラ) オーチャードホール
    旅行/観光
    東京都渋谷区道玄坂2-24-1
    東京都渋谷区道玄坂の「Bunkamura」内にある施設で、クラシックコンサートを中心にオペラ・バレエ・ポピュラーコンサートなどの公演を行うホールである。総客席数は2150席。天井が高く、重厚で豊かな音響を生む「シューボックス型」のホールとしては国内最大の規模を誇る。
  • 代々木公園 イベント広場
    旅行/観光
    東京都渋谷区代々木神園町、神南2
    東京都・代々木公園内にある野外ステージで、年間を通じてコンサートをはじめ、フリーマーケットや海外の交流イベントなど様々なイベントやフェスが開催されており、多くの人で賑わっている。JR原宿駅より徒歩約3分とアクセスも良い。
  • 聖徳記念絵画館
    rating-image
    4.0
    86件の口コミ
    旅行/観光
    東京都新宿区霞ケ丘町1-1
    明治天皇と昭憲皇太后の生涯の事績を伝える80点の絵画を展示する、神宮外苑のシンボル。ギャラリーは2つのエリアに分けられ、東側には日本画、西側には洋画を展示。縦約3m、横約2.7mの大壁画が、画題の年代順に展示されており、当時の出来事を時代を追って見ることができる。明治天皇の生涯での主要な出来事が描き出されており、一流画家による優れた芸術作品でありつつ、政治、文化、風俗の貴重な歴史史料でもある。

    明治天皇を中心に成し遂げられた、維新の大改革、その輝かしい時代の勇姿と歴史的光景を史実に基づいた厳密な考証の上で描かれた80枚の名画がコンセプト。新政府側はともかく、幕府や会津側の視点が描かれているかは不明。施設維持協力金500円。キャッシュレスやバリアフリーには非対応。大政奉還や江戸開城談判など歴史教科書でお馴染みの壁画に圧倒されます。時代は平成令和。明治どころか昭和は遠くなりにけりを実感。

  • 金王八幡宮
    旅行/観光
    東京都渋谷区渋谷3-5-12
    寛治6年(1092)に創建された古刹。後三年の役(1083-1087)において先陣を務めた渋谷平三重家がこの地に居城を構えたことが、渋谷の発祥と言われている。かつては八幡宮、または渋谷八幡宮と称されていたが、渋谷平三重家の子・金王丸の名声により「金王八幡宮」の名がついた。武運を司る神としても広く知られており、仕事運向上や出世、子授けのご利益を得るため現代も多くの参拝客が足を運んでいる。
  • 日本オリンピックミュージアム
    rating-image
    3.5
    32件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都新宿区霞ヶ丘町4-2 JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 1・2F
    明治神宮外苑にある「日本オリンピックミュージアム」は、オリンピックの歴史や意義を学べる施設だ。1階の「ウェルカムエリア」では企画展やイベントが開催され、2階の「エキシビションエリア」ではオリンピックの起源や歴史を五感で体験できる。また、オリンピックゲームスのコーナーでは、オリンピアンの身体能力を実感できる。敷地内には1964年(昭和39)東京大会と1972年(昭和47)札幌大会の聖火台も展示されている。

    国立競技場のVIPスタジアムツアーに参加して、楽しんできました。そのついでに、案内のあったこの場所にも立ち寄ってみました。1964オリンピックの炬火台と2020オリンピックの聖火台があったので、ミュージアムの入り口に門番のようにして立っているおねえさんに、「炬火台」と「聖火台」の違いについて尋ねました。 「私もよく聞かれるのですが、クイズのラリーか、何かやっているようです。ご自身でスマホか何かでお...

  • 代々木八幡宮
    旅行/観光
    東京都渋谷区代々木5-1-1
    1212年(建暦2)に荒井外記智明により創建された代々木八幡宮は、戦いの神である応仁天皇を祀り、武家や朝廷から崇敬されてきた。また、産業文化の発展を見守る神としても崇められている。江戸時代には代々木の鎮守として親しまれ、現在も例大祭や七五三、年末年始の参拝で多くの人々が訪れる。
  • 戸栗美術館
    rating-image
    4.0
    52件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    東京都渋谷区松濤1-11-3
    東京都渋谷区松濤にある昭和62年(1987)開館の美術館で、実業家・戸栗亨が収集した東洋陶磁器のコレクションを中心に展示している。収蔵品の数は約7000点にものぼり、伊万里や鍋島など国内の肥前磁器と中国から朝鮮の東洋陶磁が主である。年に4回、企画展を開催。趣深い庭を眺めながら休憩ができるラウンジやミュージアムショップも併設している。

    陶器の美術館です。これまで見てきた中では鍋島焼の展示が何回かありました。陶器の飾り物(大きな壺など)よりも、実用的な美しい器を展示されることが多く、個人的には興味をひかれます。

  • 上目黒 氷川神社
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    東京都目黒区大橋2-16-21
    古くは上目黒村と呼ばれていた一帯を見守り続ける鎮守神。悪疫退散の神様・素戔嗚命を主神に、太陽の神様・天照大御神、学問の神様・菅原道真を合祀している。正面の石段横には自然の崖を利用した「富士浅間神社登山道」があり、昭和60年(1985)頃までは頂上から富士山を拝むこともできたという。現在は初宮詣や七五三など人生の節目に行う祭りを節目神事とし、厄除け神様として親しまれている神社だ。天正年間(1573-1593)に勧請されて以来、「氏子は疫病知らず」という記録が書物や言い伝えで残されている。

    246の登り側沿 山手通りの少し手前です 参道の階段は2ヶ所共50段以上 近くのビルのエレベーターで上まで上がれるようです 明るい感じの社務所です

  • 渋谷氷川神社
    旅行/観光
    東京都渋谷区東2-5-6
    渋谷最古の神社で、素盞鳴尊(すさのおのみこと)などを祀っている。創始は古く、慶長10年(1605)に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によると景行天皇の御代の皇子日本武尊東征の時、当地に素盞鳴尊を勧請したとある。4000坪に及ぶ境内の中には「江戸郊外三大相撲」にも数えられる「金王相撲」の相撲場の跡なども。
  • TOKYO CULTURE CULTURE(トウキョウ カルチャーカルチャー)
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA(渋谷 ココチ)4F
    渋谷区の明治通り沿い「cocoti SHIBUYA」4階にある、「ネットとリアルをつなぐ場所」をコンセプトとしたソーシャル飲食店。店内ではトークイベントを中心に年間300ほどのイベントが開催されており、1人最低1オーダー制で自由に食事しながら楽しむことが出来る。

    初めて行きました。埼玉県酒造組合の有料イベントに参加するためです。100人位のキャパシティで程よい規模感でした。お手洗いはこの施設専用のお手洗いがあってよかったのですが、傘立ては見当たらなかったのが残念でした。

  • 國學院大學博物館
    遊ぶ/趣味
    東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學渋谷キャンパス・学術メディアセンター(AMC)内
    國學院大學渋谷キャンパスにある博物館。大学の資料館などを前身とし、平成25年(2013)に発足。4つの展示室に分かれ、國學院大學が収集する考古学や神道学、また校史に関する資料を展示している。企画展示も開催。

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す