宮崎のスポット一覧
エリア
-
- 高千穂神社
-
4.0474件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037
- 約1900年前に創建したとされる、高千穂郷八十八社の総社。主祭神は、高千穂皇神と十社大明神で、特に農産業、厄祓、縁結びの御利益があるとされる。本殿と所蔵品の鉄造狛犬は重要文化財。毎年11月中旬から翌年2月上旬にかけて行われる神事「夜神楽」が有名だが、日本の神話の中に登場する神々の面をつけた舞手による「高千穂神楽」は、季節によらず、境内にある神楽殿で毎晩20時より行われており、有料で見学できる。
-
毎夜20時〜21時まで夜神楽が見れます。 天照大神が天岩戸に隠れ、出てくるまでの物語を33番の舞の中から4番が舞われます。 たたみ一畳に2人座れる(自由席)。 チケットは、ネットでも当日でも購入できます。1,000円です。
-
- 高千穂峡
- 旅行/観光
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
- 阿蘇カルデラをつくった火山活動により噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流出。 この火砕流堆積物が急激に冷やされたために柱状節理の崖を作り上げ、さらに年月をかけて五ヶ瀬川による浸食を受けV字峡谷なった。高さ約100mの断崖が7kmに渡って続いており、高い崖と木々の間を縫うように清流へと降り注ぐ陽光は、神秘的な雰囲気を醸し出している。日本の滝百選にも選ばれた「真名井の滝」は、17mの高さを流れ落ちる壮大な滝で見どころの一つ。貸しボートに乗って、見事な光のグラデーションを見上げよう。
-
- 天岩戸神社
-
4.5402件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字天岩戸1073-1
- 古事記、日本書紀に記される天岩戸神話を伝え、天照大神が隠れたと言われる天岩戸を御神体として祀る神社。岩戸川を挟んで天照大神を祀る西本宮と東本宮があり、西本宮の社務所で申し出れば、祓い清めた後、天岩戸を直接拝むことができる。また西本宮から岩戸川に沿って10分ほど歩くと、天照大神が隠れた際に八百万の神が協議したと伝えられる洞窟、天安河原がある。
-
天岩戸神話を訪ねて天岩戸神社に行った。こじんまりとした風格ある建物はの奥に岩戸があり、30分毎のガイドツアーでお祓いを受けた後、開門されてたうえで訪れることができる。徒歩10分にある天安河原と合わせて訪問した。
-
- 道の駅 フェニックス
-
4.0348件の口コミ
- 交通
- 宮崎県宮崎市内海381-1
- 宮崎市にある道の駅。日南海岸の堀切峠の付近に位置し、ドライブの休憩スポットとなっている。展望台からは鬼の洗濯岩といわれる波状岩と、オーシャンビューを楽しむことができる。店頭では宮崎マンゴーや日向夏、明日葉などの名産品を使ったソフトクリームが人気を集めるほか、特産品などの販売も行っている。レストランでは、宮崎名物「チキン南蛮」の定食や、海鮮を使ったメニューを太平洋の絶景と共に味わえる。
-
堀切峠から徒歩で15分くらい、日南海岸への途中にあります。 絶景の海景色と様々な物産で、しばしの休憩ができます。 お土産品だけでなく新鮮な柑橘系果物や地産品も売られています。 この日はジャイアンツキャンプの案内でテレビ局が来ていました。 便数は少ないですが、路線バスも止まります。
-
- 宮崎神宮
-
4.0279件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県宮崎市神宮2-4-1
- 日本の初代天皇である神武天皇を祀る神社。全国でも珍しい総杉造りの神殿を含む、複数の社殿が有形文化財として登録されている。10月下旬の土日に開催される「御神幸祭」は、約140年の歴史を誇る宮崎県を代表する祭り。天然記念物にも指定されている国内最大のオオシラフジは、毎年4月中旬が見ごろ。
-
読売巨人軍が、宮崎でのキャンプ前にお参りする神社といえば分かりやすいのでは 雨上がりの朝、お参りしました。 JR宮崎神宮で降りると、大鳥居がこちらだよと導いてくれる。 実は東側からの参道なのだが、木々は新緑を雨で洗い、どこからともなくウグイスの鳴き声が耳に届く。凛とした空気を深呼吸で取り込む。 身体に活力が宿るのを感じる。 やがて本殿へと続く参道に合流し、手を清め、拝殿へ。 平日の朝につき、参...
-
- 宮崎観光ホテル 温泉露天風呂 「たまゆらの湯」
-
4.0311件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 宮崎県宮崎市松山1-1-1
- 宮崎市にある温泉宿泊施設。大淀河畔に湧出した温泉で、街の真ん中の天然温泉として、ゆったりとしたひと時を過ごすことができる。大浴場と露天風呂があり、泉質は「弱アルカリ性ナトリウム塩化物温泉」で、美肌や筋肉痛・神経痛・疲労回復といった症状に効果が期待できる。日帰り入浴も可能。
-
繁華街からは少し歩きますが、川沿いにある落ち着いたホテルだと思います。 決して新しくはないですが、ホテルは綺麗で広く、飲んで寝るだけにはもったいない感じがしました。
-
- 青島神社
- 旅行/観光
- 宮崎県宮崎市青島2-13-1
- 青島の中心に社殿があり、日本神話「山幸彦、海幸彦」で広く知られる彦火火出見命、豊玉姫命、塩筒大神の三柱を祀る神社。特別天然記念物に指定されている青島全体を境内としており、古くは霊域として一般客の入島が禁じられていた。明治以降は自由に参拝ができるようになり、縁結び、安産、渡航、交通安全を祈願する多くの人が訪れる。境内は熱帯植物に囲まれており、独特の南国情緒が漂う。青島駅から徒歩10分。
-
- 宮崎市フェニックス自然動物園
-
4.0111件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮崎県宮崎市塩路字浜山3083-42
- 昭和46年(1971)に開業した約100種1200点の動物を飼育する動物園。園内にはアジアゾウ展示場、アフリカ園、類人猿舎、こども動物村等の動物展示場や、遊園地、レストラン・ショップ等多くの施設があり、一日中楽しむことができる。夏季にはウォータースライダーを備えた200mの流れるプールを動物園の入園料のみで利用することができ、毎年多くの子どもたちで賑わう。
-
シーガイアの近くにある動物園。少し古い施設ですがそれも趣だと思います。ただ最初の動物がいるところまで行くには坂を上らなくてはなりません。それがイヤなら100円出して電車に乗らなくてはいけません・・・それも人数が少ないので乗るのもタイミングによっては厳しいです。 のんびり歩いていくとぞうさんがいます。でも今回はフラミンゴショーの時間があるのでそちらに行こうとしたら・・・フラミンゴがいるところとは別...
-
-
- 道の駅 なんごう
-
4.098件の口コミ
- 交通
- 宮崎県日南市南郷町大字贄波3220-24
- 日南市にある道の駅。日南海岸国定公園の中央に位置し、宮崎の観光情報発信をはじめ、特産品の販売やレストランなどの営業を行っている。ショップではマンゴーをはじめ、デコポンや日向夏といった地元産のトロピカルフルーツなどを販売。マンゴーの香りが漂う「なんごうロール」は限定品となっている。また、地中海野菜を使ったメニューが充実したレストランも人気。
-
マンゴーソフトを食べたくて寄りました。 ソフトクリームの部分は同じでマンゴー果肉とマンゴーソースがかかったパフェがあったのでそちらを注文。 冬の時期だったからかマンゴー果肉が凍っていて微妙でした。
-
- 高千穂牧場
-
4.0121件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県都城市吉之元町5265-103
- かわいい羊と触れ合ったり、乳しぼりや乗馬、ソーセージ作りなどを体験できる観光牧場。広大な緑の高原の中、動物たちと過ごす時間は穏やかで、羊ヶ丘展望台からは、高千穂の峰や桜島までも一望できる。新鮮な牧場牛乳や美味しいジンギスカンも味わえる、家族連れに人気のスポットだ。
-
高千穂牧場。って名前からして高千穂にあるものと思い込んでましたが,全然違う場所にあります‼︎笑 すごい広大な敷地で動物と触れ合ったり,お正月だからか芝で凧揚げしてる家族もいました‼︎敷地内にあるレストランで宮崎牛のバーベキューをとりました。冷凍のお肉が出てきてビックリしましたが。。笑 一緒に入ってた地鶏?が美味しかったです‼︎飲むヨーグルトとハンバーグと発酵バターを買って帰りました〜‼︎
-
- 道の駅 高千穂
-
3.563件の口コミ
- 交通
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1296-5
- 西臼杵郡高千穂町にある道の駅。「神都高千穂大橋」や「高千穂峡」が一望できる場所に位置し、地元の観光情報発信をはじめ、買い物や食事を楽しむことができる。また、物産館では地元の特産品をはじめ、とれたての野菜を販売。旬の味覚や名物のチキン南蛮を味わうことができるレストランも併設されている。
-
バスツアーで訪問しました。大きなお顔の天野鈿女命(あまのうずめのみこと)がお出迎え。初め何かと思いました。70分のフリータイム。食事して買い物して、トイレに行く時間です。まずは食事。とろろそばが美味しかったです。2団体が入り満杯。10分で食べ終え、売り場へ。高千穂産のお米など売っていました。小さめの道の駅なので時間が余りました。
-
-
- 大御神社
-
4.581件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県日向市日知屋1
- 伊勢ケ浜の柱状岩に建つ神社。天照皇大御神 (アマテラススメオオミカミ)を祭神として祀っており、古くから「日向のお伊勢さま」と呼び親しまれている。地元の人々で舞う「天翔獅子舞」が有名であり、毎年10月の例大祭宵祭りなどで披露され、多くの参拝客が訪れている。
-
天照大御神を御祭神とする神社です。 海に面して立地している事もあり非常に眺めが良い場所です。 また、見応え十分な自然が豊富というのも特徴です。 最初に神社の裏手の海側にある柱状節理が独特で見応えがあります。 また境内の奥には、柱状岩とさざれ石の境界線に看板まで設けられており、石の違いも説明してくれています。 近くには、巨大なさざれ石が祀られています。
-
- 宮交ボタニックガーデン青島
-
4.0157件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮崎県宮崎市青島2-12-1
-
昨年10月午前中雨が降っていてどこに行こうか迷っていました。結局は青島神社に今後の再就職活動が良いことを祈願し、ここでのんびりしました。
-
-
- 道の駅 北川はゆま
-
4.051件の口コミ
- 交通
- 宮崎県延岡市北川町長井5751-1
- 延岡市にある道の駅。南九州の玄関口として、観光情報の発信をはじめ、食事やショッピングを楽しむことができる。物産館では延岡の農水産物をはじめ、宮崎県のお土産品、焼酎や地ビールなどの酒を販売。食事では、地元の旬の素材を使った充実したメニューを楽しめるレストランや、挽きたてのコーヒーと自慢のソフトクリームが味わえるカフェでくつろぐことができる。
-
北川ICを出てすぐの場所にあります。 現在、改装工事をしてるようでした。 地場の土産品や農産物がそこそこ充実しておりトイレ休憩だけではもったいない道の駅でした。 ここでも季節品のタケノコが激安で販売されてて感激しました。
-
- フェニックス・シーガイア・リゾート
- 遊ぶ/趣味
- 宮崎県宮崎市山崎町浜山
- 太平洋に面した南北約11km、約700haの黒松林に囲まれた自然の中に広がるリゾートエリアの総称。3つの宿泊施設や国際級のコンベンション施設。日本屈指の名門ゴルフコースやテニスクラブなどのスポーツ施設などアクティビティーが揃い、極上のリゾートステイを提供している。平成29年(2017)10月には開業以来最大規模のリニューアルが完了した。
-
-
- 宮崎科学技術館
-
4.064件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 宮崎県宮崎市宮崎駅東1-2-2
- 世界最大級のプラネタリウムを有する科学技術館。屋外には高さ40mのH1ロケット実物大模型、館内にはアポロ11号月面着陸船実物大模型などが展示されている。プラネタリウムは1日に3回程度、50分間のそれぞれ違う番組が上映される。内容はその日の夜空解説に加え、人気キャラクターが登場する宇宙関連アニメ。ほかにもスペースシップの操縦シミュレーターなど、遊べる体験型の展示が多く、小さな子供連れの家族におすすめだ。
-
どちらかというと静かな宮崎駅の東側にあります。その名の通り科学系の博物館で、外には実物大のロケットの展示もあります。プラネタリウムもあり、展示料金に200円ほど足すだけで見れますが、アニメとのコラボだったりして、その点は子供向けですね。
宮崎の主要エリア

温暖な気候が魅力の宮崎県は、県内にある「宮崎空港」が三大都市圏と直行便でつながっている、アクセスしやすい観光地です。東京から出発した場合、約1時間50分で到着します。 国の名勝でもある絶景スポットは、阿蘇山の溶岩によって作られた「高千穂峡」です。これは五ヶ瀬川にかかる峡谷で、天然記念物に指定されています。峡谷の断崖からは「真名井の滝」が流れ落ち、とても涼しげな景観を作っています。 ほかにも太平洋の崖の中にある「鵜戸神宮」や、仏説庭園である「妙国寺庭園」など、歴史文化を学べるスポットが数多くあります。 宮崎は、宮崎牛や宮崎地鶏など、ブランド肉が有名な県でもあります。特に宮崎地鶏を使ったチキン南蛮は宮崎発祥の料理なので、ぜひ味わいたいところです。温暖な気候なので南国のフルーツであるマンゴーも良く育ち、名産品の一つです。また、宮崎焼酎や宮崎ワインと言ったお酒も有名なので、お酒が好きな方も楽しめる観光地です。