大和ミュージアム
世界最大級の戦艦の数奇な歴史と造船技術を紹介
吹き抜けの館内に展示された戦艦「大和」の復元模型。10分の1でこの迫力!
技術の粋を集めて誕生した世界最大の戦艦を紹介
第二次世界大戦末期の1945(昭和20)4月、沖縄への海上特攻の途上、鹿児島県沖で米軍航空機の攻撃を受け沈没した戦艦「大和」。乗組員約3000人とともに東シナ海に沈んだこの巨大な戦艦は呉海軍工廠(こうしょう)で建造された。映画『男たちの大和/YAMATO』(2015年)や『アルキメデスの大戦』(2019年)に取り上げられるなど、世界最大の戦艦への関心は高い。ここを訪れるとミュージアム正面のレンガパークに展示されている主砲身や主錨、スクリューなどの大きさに驚かされる。これは山口県岩国市の柱島沖から引き揚げられた戦艦「陸奥」のもの。
大和ミュージアムの外観。左奥に見えるのは「てつのくじら館」だ
10分の1模型でも大迫力
ミュージアムは4階建て。1階と2階は一部が吹き抜けになっていて「大和ひろば」では、戦艦「大和」の模型が圧倒的な存在感を放っている。実際の10分の1模型といっても、全長約26m、高さ約5mあり大迫力。設計図や写真は多くが焼却されているので、この模型は現存する数少ない資料と、実物の潜水調査水中写真などを基にして製作されたそうだ。新資料が見つかるたびに忠実に手直ししているというだけあって、とてもリアル。大和の建造計画から沈没までを紹介するさまざまな資料を展示するほか、明治以降の軍港・呉の様子や海軍工廠からの造船の歴史を紹介。大型資料展示室では不時着した琵琶湖から引き揚げられた零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」の実物が並ぶ。
展望テラスから呉港を眺めよう
3階は展示室「船をつくる技術」で、波の性質を学べる実験水槽、高速船やフェリーの操船を体験できるシミュレーターなどがある。船を中心とした科学技術の原理をわかりやすく体験し、知ることができる。展示室「未来へ」では科学技術のこれからや、名誉館長たちのメッセージを紹介、戦艦「大和」に関する映像を上映する大和シアターもある。4階には呉港を眺められる展望テラスと、日本の海事、船舶などの図書を閲覧できるライブラリーがある。ショップでは、「海軍さんのカレー」が人気。大和ミュージアムのすぐ近くに海上自衛隊の史料館である「てつのくじら館」、徒歩約5分のところには「入船山記念館」がある。
スポット詳細
- 住所
-
広島県呉市宝町5-20
地図
- エリア
- 呉エリア
- 電話番号
- 0823253017
- 時間
- 9:00-18:00(最終入館17:30)
- 休業日
- 火(祝の場合は翌日)
- 料金
-
[常設展入館料]大人500円、高校生300円、小・中学生200円
※企画展・特別展は別途有料 - 駐車場
- あり(67台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO)
- Wi-Fi
- あり(hiroshima free wi-fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
-
【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 子供とお出かけ!広島の子連れ向けスポット13選
- 広島 | 島
-
トリップノート
-
- 日本の歴史に触れる旅へ!家族旅行におすすめの歴史名所13選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【広島】雨の日デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット21選
- 広島 | ショッピング
-
トリップノート
-
- 中国地方の人気博物館TOP13!旅行好きが行っている博物館ランキング
- 全国 | 美術館/博物館
-
トリップノート
-
- 【決定版】ここにしかない魅力、教えます。中国地方の観光スポットまとめ50選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 広島・子供と行きたい観光スポット30選!子連れ旅行におすすめ
- 広島 | 観光
-
トリップノート
-
- 広島のおすすめドライブスポット33選!車で行きたい絶景スポット&名所特集
- 広島 | 観光
-
トリップノート
-
- 雨の広島観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の観光スポット25選
- 広島 | 観光
-
トリップノート