JR・近鉄奈良駅周辺の旅行/観光スポット一覧

  • 大安寺
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市大安寺2-18-1
    大安寺の始まりは、聖徳太子が平群(へぐり)の地に仏教修行の道場として熊凝精舎(くまごりしょうじゃ)を創建したことによる。百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京遷都にともない、この地に遷されたという。

    従来であれば 秋10月1日-11月30日に《本尊;十一面観音菩薩立像(国重要文化財)一本造...

  • なら100年会館
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市三条宮前町7-1
    奈良市三条宮前町の奈良駅前にある多目的ホール。約1500席の大ホールに4カ国語対応の同時通訳ブースや、可動観客席などの設備を有し、コンサートをはじめ、古典芸能などの公演やコンベンションなど、様々な用途に利用できる。クラシックコンサートに適した中ホールと、小ホールを併設している。

    コンサートなどのホールがあります。設計は磯崎新です。このあたりは、奈良の中止?になった博覧会の名残りですね。

  • 帯解寺(帯解子安地蔵)
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市今市町734
    858年(天安2)、子宝に恵まれなかった文徳(もんとく)天皇の皇后が祈願し、のちの清和(せいわ)天皇が誕生したことから地蔵堂を建立、勅命により帯解寺(おびとけでら)と名乗るようになったお寺。弘法大師の師である僧・勤操(ごんそう)が開創した。

    本尊の帯解子安地蔵菩薩は子供を望む夫婦や安産にご利益があることで有名です。全国的にも多数の人が祈願に参拝されます。ここには他にも春日赤童子画像や虚空蔵菩薩坐像などの文化財も公開される時期があります。11月12日から18日の1週間と来年3月1日から8日までの間、特別公開されます。立派な門構えの格式も高い寺院でした。

  • 不退寺
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市法蓮町517
    在原業平が、自ら仏像を刻み開基したのが始まりと言われる「不退寺」。国の重要文化財に指定されているご本尊・尊木造聖観音立像は別名業平観音とも呼ばれている。平安貴族の屋敷を思わせる優美な佇まいで、レンギョウや睡蓮、業平椿など四季折々の花々が美しさに華を添えている。

    堂塔は然程、見るべきものもありませんでした。花については季節毎に、椿とか紅葉とか、睡蓮などの見所もありますが・・・。参拝目的はこの寺院が保有している在原業平朝臣の画、業平の邸宅跡が現在の京都御池通のある企業の場所にあったと云うことで、京都との関連等を考慮、わざわざ拝観に来ました。正式名は不退転法輪寺、本尊は業平作と伝承されている聖観音菩薩像。

  • 率川神社
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市本子守町18
    奈良市本子守町のやすらぎの道沿いにある神社。創建は推古天皇元年(593)で、奈良市最古の神社としても知られる。神武天皇の皇后である媛蹈五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)を祀っており、皇后の両親も祭神として鎮座していることから子供の守り神としても古くから信仰を集めている。また、境内には奈良市最古の恵比須社もあることから、商売繁盛を祈願する参拝者も多い。

    593年に勅命により神武天皇の皇后の媛蹈韛五十鈴姫命を祭神として奉斎し、のちに父神の狭井大神、母神の玉櫛姫命が祀られた、奈良市最古の神社で、式内社です。 皇后を主祭神とする珍しい神社で、親子の神様が祀らているので、子守明神と呼ばれて安産や育児の神様です。 境内は無人、社務所に書置きの御朱印ありました。

  • 中川政七商店 分店 土産 奈良三条店
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市角振新屋町1-1 ファインフラッツ奈良町三条1F
    手績み手織りの麻織物を扱う、享保元年(1716)創業の老舗「中川政七商店」が手がけるお土産物ショップ。店内には、大仏印の「奈良ふきん」や和柄の手ぬぐい、靴下ブランド「2&9」の商品、大和茶、お菓子など、良質かつハイセンスなお土産が勢ぞろい。コンセプトは「日本の土産もの」で、奈良だけでなく全国の工芸品や特産品を販売している。

    中川政七商店はずば抜けたコンセプトで消費を引き出しているショップだ。すぐそばに本店があるにもかかわらず、出店した「日本市」というコンセプトショップ。土産品に特化しているが、持てば生活が少しはずむような雑貨を集めている。日本全国の土産品を集めて中川政七商店風に消化しながら紹介する、という感じだ。

  • なら工藝館
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市阿字万字町1-1
    奈良市阿字万字町のならまち大通り沿いにある展示施設。奈良漆器や一刀彫、赤膚焼など、奈良の様々な伝統工芸の作品や制作道具の展示を行っている。作品の販売のほか、制作実演や体験教室を行っており、年に一度「奈良工芸フェスティバル」も開催される。

    ならまちエリアにあります。奈良工芸の一層の振興発展を図ることを目的としている施設で無料で見学できます。工芸相談や制作実演もできますが、時間がかかりそうですのでパスしてさっと見ただけですが、実演などに興味あればとても楽しいと思います。

  • 奈良女子大学記念館
    旅行/観光
    奈良県奈良市北魚屋西町
    奈良市北魚屋西町の奈良女子大構内にある記念館。大学の前身である奈良女子高等師範学校の本館として明治42年(1909)に竣工した。現在では国の重要文化財に指定されており、春と秋の2回、それぞれ1週間程度一般に公開される。
  • 漢國神社
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市漢国町2
    推古天皇元年(593)に勅命により大物主命(おおものぬしのみこと)を祭神として創建。桃山時代に建造された現在の本殿は県の文化財に指定されている。境内には日本に饅頭を伝えたとされる林浄因命(りんじょういんのみこと)を祀った林神社があり、日本唯一の饅頭の社として毎年4月19日には「饅頭まつり」が行われる。

    推古天皇元年(593年)に園神を、717年に韓神二座を合祀したのが始まりという、古社、式内社です。 境内は桜が咲き、こじんまりとした神社ですが、歴史を感じさせます。 境内社の林神社は日本で初めて餡入りの饅頭を造ったという林浄因をまつります。元から渡ってきた林浄因はこの地に居を構え、肉食ができない僧のために甘い餡の入った饅頭を造りました。10年ほどで望郷の念に駆られ帰国してしまいますが、残された妻子...

  • 奈良豆比古神社
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市奈良阪町2489
    奈良市奈良阪町にある神社。第49代光仁天皇の父である施基皇子を祭神として祀っている。毎年10月8日の秋祭りの宵宮に奉納される伝統芸能「翁舞」は、現在の能楽の起源とも言われるもので、国の無形民俗文化財に指定されている。

    奈良県奈良市奈良阪町にある神社。 奈良豆比古神社は「ならつひこじんじゃ」と読みます。 延喜式神名帳に名前の記載があるとされる歴史ある神社だそうです。 小さいながらも一の鳥居...

  • 伝香寺
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市小川町24
    奈良市小川町のやすらぎの道沿いにある寺院。鑑真和上の弟子・思託律師によって8世紀後半に創建され、後に戦国武将・筒井順慶の菩提寺として再興された。境内の椿の木「散り椿」は、東大寺と白毫寺の椿と共に「奈良三名椿」に数えられる。

    やすらぎの道通りにある寺院で筒井順慶の供養塔があります。寺院そのものは大きいとは言えません。お堂の中には2歳の太子像が安置されています。

  • 奈良市杉岡華邨書道美術館
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県奈良市脇戸町3
    奈良市脇戸町にある美術館。奈良出身の書家でかな書の第一人者として知られる杉岡華邨からの作品の寄贈を受け、書道専門の美術館として設立された。春と秋の企画展、夏と冬の館蔵品展と年間を通じて書道美術の展覧会を開催するほか、講演会や講座も行われている。

    書道の美術館て、やっぱり難しいなあと思います。東京の書道博物館以来だけど、どう楽しんだらいいかわからない…

  • 池田含香堂
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市角振町16(三条通り)
    繊細な透かし彫りに、驚くほどの軽さ。手にとって扇げばなんとも軽やかな風が起こる奈良団扇。かつては多く存在した奈良団扇の専門店だが、現在では「池田含香堂(いけだがんこうどう)」のみがその伝統を受け継ぐ。

    三条通り沿いにある「池田含香堂」は、奈良の伝統工芸「奈良扇子」の専門店です。 初めて「奈良扇子」を拝見しましたが、柄がとても綺麗☆ 軽いのでお土産にも良いですね♪

  • 佐保川の桜並木(奈良県景観資産)
    旅行/観光
    奈良県奈良市恋の窪
    奈良市と大和郡山市を流れる大和川の支流。特に奈良市の川沿いは桜の名所として知られており、春には数kmに渡って開花する桜並木を観賞できる。「佐保川桜まつり燈火会」や「佐保川・川路桜まつり」などのイベントも開催。
  • 奈良市音声館
    旅行/観光
    奈良県奈良市鳴川町32-1
    奈良市鳴川町にある音楽教室・ホール。古くから歌い継がれてきた奈良のわらべうたの普及と伝承を目的とし、子供や親子向けの「ならまちわらべうた教室」を開講している。最大90人収容のホールをはじめ、プレイルームや個人レッスン室、会議室、和室を備え、音楽や演劇などの様々なイベントに利用されている。毎月第2日曜日にはエントランスコンサートも開催。
  • 旧鍋屋交番きたまち案内所(奈良市きたまち鍋屋観光案内所)
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市半田横町37-2
    奈良市半田横町にある観光案内所。地元住民と自治体が協同で運営している。昭和初期に現在地に移転し、交番として親しまれてきた「旧奈良警察署鍋屋連絡所」の建物を外観はそのままに改修して利用している。

    奈良女子大学の道路挟んだ手前にあります。レトロな駐在所?みたいな建物の保存利用で周りの雰囲気と合ってて◎

  • 奈良市総合観光案内所
    旅行/観光
    奈良県奈良市三条本町1082 JR奈良駅北東隣
    1934年(昭和9)から2003年(平成15)まで、奈良の玄関口として活躍していたJR奈良駅旧駅舎。現在は奈良市総合観光案内所として活用され、館内には観光に関する便利な設備が充実している。
  • 藤田芸香亭
    旅行/観光
    奈良県奈良市光明院町12 もちいどのセンター街
    奈良市光明院町にある和紙専門店。ポチ袋や朱印帳、和紙張り人形など、和紙を使った雑貨も豊富に取り揃えており、和紙ならではの風合いのあるアイテムに出会える。和紙以外にも和を意識した小物やアクセサリーなども取り扱っている。JR奈良駅から徒歩約15分。
  • 徳融寺
    旅行/観光
    奈良県奈良市鳴川町25
    奈良市鳴川町にある寺院。元興寺の旧境内地を中心とした「ならまち」と呼ばれる地域に位置する。境内は奈良時代の貴族・藤原豊成の邸宅跡とされ、現在も残る宝篋印塔は、葛城市當麻の當麻寺に伝わる「當麻曼荼羅」を一夜にして織ったという伝説を持つ豊成の娘・中将姫の供養塔と伝わる。
  • 平城京左京三条二坊宮跡庭園
    旅行/観光
    奈良県奈良市三条大路1-5-37
    奈良市三条大路、国道369号線沿いにある遺跡。昭和50年(1975)に行われた発掘調査により発見された奈良時代の庭園遺跡である。園池を中心にした庭園跡は古代の庭園の姿を今に伝える遺跡として歴史的価値が高く、国の特別史跡と特別名勝にも指定されている。

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す