帯解寺(帯解子安地蔵)
寺院
弘法大師作と伝わる日本最古の地蔵菩薩
奈良市今市町にある寺院。弘法大師の師・勤操大徳が創建した「巖渕千坊」の1つ「霊松庵」を起源とする。国の重要文化財にも指定されている本尊の「子安地蔵菩薩」は古くから安産や子授けのご利益があるとして信仰を集め、「腹帯地蔵」とも呼ばれる。
スポット詳細
- 住所
- 奈良県奈良市今市町734
- エリア
- JR・近鉄奈良駅周辺エリア
- 電話番号
- 0742613861
- 時間
- [拝観]9:00-16:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [拝観料]400円(特別時は500円)
- 駐車場
- あり(50台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
-
【昼】1-1,000円
備考: 御祈祷の場合は5,000-20,000円 - 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 家族連れが多いようです
- JR帯解駅から徒歩4-5分の所に在るお寺です。古くは文徳天皇の御代から安産・子授けにご利益が有り、江戸時代将軍家においても祈願したというお寺です。参拝客は当然ながら夫婦二人連れやお礼の参拝なのでしょうか小さな子供連れの方が多くいらっしゃいました。来られるときは、近辺は狭い道路なので車には注意した方が良いかと思います。
-
- 安産祈願
- 皇室の方にもゆかりのある有名な由緒正しいお寺です。戌の日の安産祈願には他府県からも多くの妊婦さんが訪れますので、朝早い時間のほうが駐車場にもすぐに入れます。朝9時前に到着したため、ご祈祷も待つことなく案内していただけました。その後のご祈祷は順番待ちのため大きな広間で待つことになります。妊婦さん以外にご主人やご両親など付き添いの方も多いですから大変混雑します。訪れた妊婦さんが元気な赤ちゃんを無事に出...
-
- 安産祈願のため訪問。
- 安産祈願で有名なお寺。車で訪れたのだが、途中の道が非常に細いためにヒヤヒヤした。ただ境内にある駐車場はそれなりに広いので、そこまでくれば少し運転はしやすい。境内に入り祈祷の受付を済ませると、建物の中に入り階段上って2階で順番待ち。子供連れの家族のためか、畳敷きの大きな広間に玩具や絵本もあった。その後名前を呼ばれて何組か同時に祈祷の場所へ。それを済ませた後、腹帯などを貰う事が出来る。安産祈願のお守...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
JR・近鉄奈良駅周辺エリアのおすすめスポット
奈良のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-