大安寺
寺院
癌封じ祈願で知られる南都七大寺の一つ
奈良市大安寺2丁目にある寺院。聖徳太子により建立された熊凝精舎を前身とする。重要文化財に指定されている木造十一面観音立像、木造四天王立像などの奈良時代の仏像を安置する他、現在では「癌封じの寺」としても知られる。
スポット詳細
- 住所
- 奈良県奈良市大安寺2-18-1
- エリア
- JR・近鉄奈良駅周辺エリア
- 電話番号
- 0742616312
- 時間
- [拝観時間]9:00-17:00(受付は16:00まで)
- 休業日
- 年中無休(12/31は迎春準備のため休み)
- 料金
-
【拝観料】
[大人・大学生]400円
[高校生]300円
[中学生]200円
[小学生]100円 - 駐車場
-
あり
※無料 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 南都七大寺の一つ
- 奈良時代から平安時代前半迄は東大寺や興福寺と並ぶ大寺だったらしい。本尊は十一面観音さんです。今は無いが東西に七重の塔が立ち南大寺とも言われていた。現在は高野山真言宗のお寺です。特に癌封じのお寺として有名です。
-
- 南都七寺のひとつ
- 奈良市にある「大安寺」に参拝しました。大安寺は、聖徳太子が平群郡額田部に熊凝精舎を創建したことに始まり、百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京に移って大安寺となったそうです。南都七寺の一つです。
-
- かつての面影は無いように感じますが・・・素晴らしい寺院であったらしい
- ガン封じの寺院として有名な大安寺、「だいあんじ」と読みます。京都に同字の有名な漬物屋さん、「だいやす」があるのでつい・・・南都七大寺のひとつに数えられています。1400年の歴史があると推測されています。我国でも屈指の古寺、名刹です。往時には887人もの僧侶がおられたとか・・・何度も焼失の憂き目に遭っており国宝の堂塔はありませんが、仏像9体は天平時代のものとして、うち7体は重文にも指定されています...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB UR桂木団地駐車場
644m

【予約制】特P 恋の窪東町190-26駐車場
802m

【予約制】タイムズのB 東九条町駐車場
822m
JR・近鉄奈良駅周辺エリアのおすすめスポット
奈良のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-