清水寺周辺のスポット一覧

  • % ARABICA Kyoto Higashiyama(アラビカ キョウト ヒガシヤマ)
    rating-image
    4.5
    456件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市東山区星野町87-5
    東山のコーヒーショップ。現在では香港やドバイ、クウェートなど世界にも広く店舗を展開している「%Arabica」の一号店でもある。ハワイに所有する農園などから豆をこだわりの設備で作り上げたコーヒーを味わうことができる。ラテアートの世界チャンプの経歴を持つバリスタも在籍。

    特にここに行こう!と思って訪れたわけではないのですが、清水寺に行く道中の散策でたまたま見つけて、Instagramで見たことあるコーヒー屋さん!と思い足を止めました。 ちょうど暑さでやられ、喉も渇いていたのでめちゃくちゃ美味しく感じました。 私はカフェオレを頼みましたが、ミルクたっぷりでスッキリとした味わいでした。 とても飲みやすく量もたっぷり、といった感じでした。 行列が出来るほどではありませ...

  • 茶匠 清水一芳園 京都本店
    rating-image
    4.5
    52件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市東山区本瓦町665
    京都市東山区・三十三間堂のほど近くにある茶問屋直営カフェ「茶匠 清水一芳園 京都本店」は、最上級の宇治抹茶を味わうことができる老舗和スイーツカフェ。お店で使われる食材は、全て店主が厳選した一級品。和モダンなリラックス空間で飲みものと一緒に、見た目も味もおいしいパフェやかき氷、ケーキ類の他、裏名物のお茶漬けまぐろ丼などが楽しめる。

    東大路通沿いにある、有名店の様です。 他店舗もあり、関西圏で手広くやられている様子。 外観も良い感じで、店内も新しく、清潔感があり落ち着く感じです。 本日は雨で少し肌寒かったので、かき氷な感じでは無かったので、抹茶パフェとほうじ茶パフェを注文。 どちらも、上にエスプーマが乗っていて、その下にアイスクリーム、更に下に白玉とゼリーの構成。ほうじ茶にはチョコをかけて食します。 エスプーマとアイスの組み合...

  • 二寧坂(二年坂)
    旅行/観光
    京都府京都市東山区桝屋町
    古くから八坂の塔や清水寺の門前町として賑わったエリア。三年坂辺りは、歴史ある町家や茶店が軒を連ね、二年坂から高台寺周辺は大正時代以降の数奇屋風建築が並ぶなど特色ある景観を形成している。
  • 若宮八幡宮
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区五条橋東5-480
    京都市東山区にある神社。右相殿に陶祖神として古くから信仰を集める「神椎根津彦命(しいねつひこのみこと)」が祀られていることから、「陶器神社」とも呼ばれている。また、毎年8月には「陶器祭」が五条坂一帯で行われており、シーズンには地元の人々だけでなく、多くの観光客が訪れている。

    京都東山五条橋・若宮八幡宮社、通称、美心神社、鳥取から京都まで一直線で京都に到着、G-Mapwo当該八幡宮にセットして、清水寺の近くですので、道路が、とんでもなく混んで、細い道をぐるぐる回ってやっとのこと捜し当てました。近くに、有料駐車場があり、車をとめて、八幡宮に参拝する。本殿左側に、大きな鍾馗さんがあるのを事前にネットで確認していました。通常、瓦で造られた鍾馗さんは、屋根の恒にあり、そんなに大...

  • 清水三年坂美術館
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区清水3-337-1
    幕末、明治、大正期の七宝、蒔絵、金工、焼き物、彫刻を中心に収集・展示する美術館。高度な技術を用いて作られた明治期の美術品に魅せられたオーナーが、明治以降に海外に流出してしまった名品を買い求めるうちに開館を思い立った。1年かけて中身がすべて入れ替わる常設展示と3ケ月ごとの企画展示が開催されている。

    昔から一度伺いたいと思いながらこの清水道の険しい上り坂がネックになって躊躇していたが、新装成った京セラ市美前から車で到着。 今は「刺繍絵画と天鵞絨友禅」の展示が行われているが…只々ため息…無銘作品の作者の美意識の高さに平服。 先程見てきた市美の作品群が霞む思い。 館のお方もご丁寧な応対でゆったりとした心持ちで鑑賞出来ました。

  • 芬陀院(雪舟寺)
    rating-image
    4.0
    38件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区本町15-803
    京都市東山区にある臨済宗の寺院で、東福寺塔頭の一つ。水墨画などで有名な雪舟等楊が作庭したと伝わる枯山水式の庭園があることから、別名雪舟寺とも呼ばれている。元享年間(1321-24)に、関白一條内経が父の菩提を弔うために芬陀院を創建したが、火災などで衰え、元禄年間(1688-1704)に一條兼輝が再興した。庭園は度々の火災などにより一部荒廃したが昭和14年(1939)に重森三玲により復元され、南庭の鶴亀の庭には、鶴島と亀島がウマスギゴケの海原に浮かんで情緒ある風景を作り出している。

    東福寺の塔頭。観光客が少なめで、静かに庭園を楽しめました。襖絵もじっくりと鑑賞。恵観ゆかりの茶室も素敵でした。また訪問します。

  • 総本家ゆどうふ奥丹清水
    グルメ/お酒
    京都府京都市東山区清水3-340
    江戸初期の1635年に創業した東山区清水の老舗精進料理店。名物の湯豆腐に使われる豆腐には地下の専用部屋で抽出した天然にがりと無農薬栽培の大豆を使用。客間から眺められる600坪の庭の地下に構えた豆腐工房で毎朝作られている。
  • 龍吟庵
    rating-image
    4.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区本町15-812
    京都市東山区にある寺院。臨済宗東福寺の塔頭として、1291年に創建。もともとは東福寺第三世住持であった、無関普門(大明国師)の住居跡であった。国宝にも指定されており、多くの重要文化財が安置されている。また東・西・南には、昭和39年(1964)に、庭作家の重森三玲により策定された枯山水庭園がある。見学は毎年行われる特別公開の時期のみ可能。

    ここの寺院は本物、極めて素晴らしい。特別拝観時期しか拝観出来ないのが残念。東福寺の塔頭寺院。ここの方丈は国宝、表門は重要文化財。ここは東福寺の塔頭中、第一位とされている格式を有する。方丈は室町時代初期に創建されており、日本最古の方丈建築。境内には3つの枯山水庭園を有する寺院で、個人的には有名な竜安寺石庭よりもこちらの方が嗜好に合う。公開時期を確認の上、参拝されたい。創建は1291年で京都の寺社の中...

  • 法住寺
    rating-image
    3.5
    32件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区三十三間堂廻り655
    京阪電車の七条駅から東へ10分、三十三間堂の東側には、1001体の十一面千手観音像を安置する法住寺がある。平安時代中期の989年(永祚元)に藤原為光により創建され、身代不動尊の信仰が深い寺院である。寺院には2つの門があり、南側の白い門は旧御陵正門で、後白河天皇法住寺陵へ通じていたことを示す。

    三十三間堂の南側に建つ南大門を通り抜け、三十三間堂の東隣の通りを北へ向かっていると、ちょっと不思議な、竜宮城的な門を見つけました。この門は、法住寺の門でした。 この法住寺は後白河天皇ゆかりのお寺なんだそうです。私の目にとまった、白い漆喰が塗られた竜宮門形式の山門は、後白河天皇の旧御陵の正門だったらしく「旧御陵正門」という石碑が建っていました。

  • 半兵衛麸
    グルメ/お酒
    京都府京都市東山区問屋町通五条下ル上人町433
    江戸時代より続く麩の老舗。元禄2年(1689)、まだ宮中で高級食材として扱われていた「麩」の秘伝の製法を伝えられ、店舗を開いたのが始まり。伝統的な木造づくりのお店だが、販売エリアにはステンドグラスの飾られた京モダンなエリアもあり、歴史の移り変わりを感じさせる。茶房「半兵衛」では、麩と湯葉づくしのコースメニューがあり、麩料理をいただくことができる。
  • 新日吉神宮
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区妙法院前側町451-1
    京阪電車の七条駅から東へ10分、東山七条交差点近くには観光スポットや学校が集まる賑やかなエリアが広がる。ここから東山の阿弥陀ヶ峰へ続く坂道「豊国廟参道」を進むと、鮮やかな朱色の楼門が立つ新日吉神宮が現れる。滋賀県の日吉大社から神様を迎え創建されたこの神社は、緑と朱色のコントラストや春の桜が美しい名所である。

    元来、後白河上皇が日吉大社より勧請した神社。 新日吉神宮、「いまひえじんぐう」と読みます。 同じ年、後白河上皇の命によって、熊野権現を勧請して新熊野神社(いまくまのじんじゃ)が建立されました。 後白河は頼朝から「日本一の大天狗」と称されました。 一方、九条兼実の日記『玉葉』によると、当代屈指の碩学信西入道は「和漢に比類なき暗主」と評したそうです。

  • 喫茶アマゾン
    グルメ/お酒
    京都府京都市東山区鞘町通七条上る下堀詰町235
    七条駅から徒歩2分の立地にある、レンガ造りの外観が懐かしい老舗の喫茶店。トーストした温かいパンにたっぷりの具を挟んだサンドウィッチが有名で、地元の常連客から観光客まで多くの人が訪れる。人気メニューはふわふわ玉子と野菜のサンド「ミックストースト」。京都ならではのメニューとして、分厚い出汁巻き玉子と海苔、かつおをサンドした「和風トースト」も好評である。サイフォンで淹れるこだわりのコーヒーとともに、優雅なモーニングが楽しめる。
  • 清閑寺
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清閑寺歌の中山町3
    古くから花や紅葉の名所として知られた「歌中山(うたのなかやま)」にある寺院。平安時代末期には、高倉天皇に寵愛された小督(こごう)が出家をしたことが『平家物語』に記されている。「要石(かなめいし)」は願いを1つ叶えてくれる石として有名だ。

    京都トレイルで今熊野から国道1号を超え階段を登ると清閑寺が見えて来ました。ここまで来ると清水寺から来る人も少なく静かなお寺です。平家時代末期、高倉天皇と小督の悲恋ゆかりのお寺。高倉天皇の寵愛を受けた小督、これが高倉天皇の正妻中宮徳子(のちの建礼門院)の父平清盛の逆鱗に触れ、小督は清閑寺にて出家させられる。失意のうちに3歳の安徳天皇に譲位し、21歳で高倉天皇は亡くなり、小督はここで高倉天皇の菩提を弔...

  • 朝日堂 本店
    rating-image
    4.5
    14件の口コミ
    お買い物
    京都府京都市東山区清水1-280
    清水寺の参道入り口すぐに位置する京焼・清水焼の専門店。多品種・少量生産が特徴の京焼・清水焼をはじめ、有名作家や若手作家による作品、贈答用や普段使いの食器まで幅広く取り揃えている。明治3年(1870)に創業したお店は時代の流れともともに全国各地の陶磁器や漆器、切子細工など日本を代表する伝統工芸品を揃えるようになり、その品揃えは国内随一を誇る。ワイングラスやカトラリー、ランチョンマットなども取り扱っており、ライフスタイルに合わせた一流のテーブルウェアを揃えることが可能だ。

    清水寺から坂を下ってくるところ、左側にある清水焼のお茶碗のお店です。いつも清水寺にいくとのぞきます。奥もひろくて、たくさんお茶碗がおいてありますが、入り口のところに特価?のお茶碗や小鉢がおかれていて、ついつい買ってしまいます。おすすめのお店です。

  • 五建外良屋 本店
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市東山区五条橋東2-18

    無理やり必要以上買わされてしまった。とっても残念です。お菓子はとってもおいしかったのに・・・・・・・!!

  • 霊雲院
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区本町15-801
    東福寺塔頭の一つである「霊雲院」は、明徳元年(1390)に創建された臨済宗の寺院である。幕末、西郷隆盛が勤王の僧・月照と密議を交わすのに使用されたという。見どころは、「九山八海の庭」と「臥雲の庭」。

    この寺院はすばらしい、特に庭園は絶品、まさに芸術作品。しかも拝観停止などと文化財の私的独占はしない、本当の「みんなの財産」。共感の得られる寺院です。但し、寺院の都合で拝観を休んでいる日があるので事前に確認の上、行かれた方が無駄足にならない。子供が入れないのは当たり前。

  • 方広寺
    旅行/観光
    京都府京都市東山区正面通大和大路東入茶屋町527-2
    今から約450年前、天下人・豊臣秀吉は東大寺(奈良)にならって大仏を祀る寺院を京都に建立した。のちに大仏と大仏殿は失われたが、大坂の陣のきっかけとなった「国家安康 君臣豊楽」の銘文が刻まれた梵鐘が現在も残っている。
  • 首振り地蔵(善光寺堂)
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清水1-294
    清水寺の正門・仁王門を正面とした左手に佇む地蔵院。洛陽三十三所観音霊場の第十番札所でもあり、明治中頃に奥の院南庭にあった善光寺如来堂と合併して現在の姿になった。本尊の地蔵菩薩立像、鎌倉時代末期作の如意輪観音坐像、善光寺如来堂の本尊であった善光寺型阿弥陀如来三尊像が並んで安置されている。お堂の右手前に安置されている「首ふり地蔵」はその名の通り360度ぐるりと首が回るお地蔵様。恋い想う人の住む方角に首を向けて祈願すると願いが叶うと言われている。

    清水寺門前に立つ善光寺堂の右横に祀られていました。 「願い事のある方向に首をまわして拝めば願いが叶えられる」と案内板に記されていましたが、流石に首を触る観光客は見受けられませんでした。

  • 京都陶磁器会館
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区東山五条上ル遊行前町583-1
    清水五条駅から徒歩10分、京都駅からも車で10分ほどの距離にある展示施設。清水焼発祥の地とされる五条坂の入り口で、伝統に磨かれた名工の作品や京都で活躍する若手陶芸家の新作を展示販売している。自然光が注ぐ中で、様々な顔を持つ京焼・清水焼を直接手に取って見られるのがこの施設の魅力。定期的に作家の個展や企画展、京焼制作の実演なども行っており、後継者育成や若手陶芸作家の発表の場として使うことも可能だ。

    京都陶磁器会館は、入場無料です。一階は各種京焼の展示・販売。二階は個展会場。色々な色合いと材質、形をした陶器があって楽しかったです。また立地条件も良いところに、京都の陶磁器業界の意気込みを感じました。

  • 五条坂
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清水・五条橋東
    西陣織、京友禅とともに京都を代表する伝統産業として有名な「清水焼」。気品豊かな作風は海外での評価も高い。日本を代表するこの陶器が生まれた地が五条坂だ。多くの名工を輩出した焼物の町を歩いてみよう。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す