太秦・花園のスポット一覧
エリア
-
- 東映太秦映画村
-
4.0519件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
- 東映京都撮影所の一部を分離・一般公開したテーマパーク。村内に再現されたオープンセットで行われるテレビや映画の撮影見学ができる。時代劇の殺陣ショーやキャラクターショー、からくり屋敷にお化け屋敷、殺陣講座などのイベントやアトラクション、レストランやカフェなどもある。15-20分で時代劇の登場人物になりきれるお手軽扮装から、プロカメラマンによる写真撮影が体験できる本格扮装までできる変身体験は特に人気だ。
-
併設の有料駐車場あり。入場券は少し高いかなと思うが、実際に中の施設やアクティビティを体験すれば、安いほうかな⁈ 水戸黄門に扮した人や、忍者がロープを渡るシーン、実際のチャンバラ映画で撮影されるシーンが思い起こされる。懐かしい昭和の時代劇が満載の施設に満足。特に、奥にある映画文化館は無料で入館できるのがいい。映画で使われたプロ用カメラの展示や往年の映画スターのポスターなど、映画好きにはたまらない企画...
-
- 広隆寺
-
4.5187件の口コミ
- 旅行/観光
- 京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
- 推古天皇11年(603)、聖徳太子から賜った仏像を本尊とし、秦河勝が建立した寺である。京都最古の寺で、多くの国宝、重要文化財を所蔵。中でも有名なのは、日本一美しいと言われる「弥勒菩薩半跏思惟像」である。飛鳥時代の仏像であり、アルカイックスマイルと呼ばれる微笑みを浮かべている柔らかな表情が印象的。10月に行われる「牛祭」は、京都三大奇祭の一つだ。
-
宝物殿には、オールスター勢ぞろい、といった見ごたえ充分の仏像が並んでいます。その意味では800円は妥当かな、と私は思います。しかし、他の方の口コミにあった通り、照明が暗くてよく見えません。文化財保護のために必要なのかもしれませんが、国宝級の仏像のある他のお寺でもこんなに暗くはないと思いますけど。イヤホンガイド、私も賛成です。できれば佐々木蔵之介さんに京都弁でやってほしい(笑)。
-
- 梅宮大社
-
4.061件の口コミ
- 旅行/観光
- 京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
- 橘氏の氏神として知られる神社。元々は綴喜郡井手町(つづきぐんいでちょう)に祀られていたが、檀林皇后橘嘉智子によって現在の地に遷座し、皇子の誕生を祈願したところ、のちの仁明天皇を懐妊したことから、以来、子授・安産の神として崇められている。境内にあるまたげ石をまたいだり、産砂をうける風習がある。また、酒蔵の神としても信仰されており、お酒にまつわる多くの神事が行われている。カキツバタの名所でも有名で、庭園では四季折々の花々や景色を楽しむことができる。
-
今日は猫達に会いに来ました。予想通り、可愛い猫さんがお昼寝したり、ウロウロしてとても楽しかった。癒されました。2匹しか見れなかったですがもっと住んでる様です!
-
- イオンモール京都五条
- お買い物
- 京都府京都市右京区西院追分町25-1
- 京都市にあるショッピングモール。約130店舗が出店しており、広い店内には「イオンモールウォーキング」と称して、消費カロリーなどがわかるウォーキングコースが完備されている。阪急京都本線・京福電気鉄道嵐山本線「西院駅」より、有料のシャトルバスが運行されている。
-
- 西院春日神社
-
4.050件の口コミ
- 旅行/観光
- 京都府京都市右京区西院春日町61
- 西院駅およびバス停「西大路四条」で下車して徒歩で約3分。佐井通りを北に進んだところにある神社。833年に淳和天皇が位を譲り、西院へと移ってきたのが始まりとされる。淳和天皇の皇女である崇子内親王の疱瘡が快癒したことから皇室の信仰を得て、現在でも多くの参拝者が祈祷のために訪れている。病気平癒や災難厄除けに御利益があるとされているほか交通安全や旅行安全を祈願する鹿島立ちの信仰も篤い。境内では六尺藤が見られ、毎年4月29日には藤花祭も執り行われる。
-
お正月に初詣で行きました。 金粉入りの御神酒が飲めました。 人もそんなに多くなく、雰囲気がよかったです。 また行きたいです。
-
- 京都アクアリーナ
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市右京区西京極徳大寺団子田町64
- 西京極駅およびバス停「川勝寺」と「西京極駅前」から徒歩で約5分。西京極総合運動公園のすぐ南にある総合運動施設で、アーチェリー場やスケートリンクなど様々な競技用施設を備えている。メインプールは国際大会の開催も可能となっていて、利用できるのは5月から9月までの期間のみ。可動床を採用しているため水深を0mから3mまで調節でき、水泳だけでなくシンクロナイズドスイミングや水球も行える。キッズプールやサブプール、飛び込みプールもあり。
-
-
- 八つ橋庵とししゅうやかた
-
4.05件の口コミ
- グルメ/お酒
- 京都府京都市右京区西京極西衣手町36
- 要予約で「八つ橋」などの様々なお菓子作りをすることができる体験型施設。2階には無料の「京ししゅう美術館」も併設されており、テーマごとに雰囲気の違う繊細で美しい刺繍を見学することができる。京都にちなんだお土産屋などもあり、多くの観光客が訪れる。
-
団体旅行で利用しました。 バスで行きましたが、アクセスが悪く団体旅行専門といった感じです。 お豆腐作り体験をしましたが、豆乳作りから豆腐までの本格的な体験で面白かったです。 席が狭く、落ち着いてできなかったのは残念です。
-
-
-
- 木島坐天照御魂神社
- 旅行/観光
- 京都府京都市右京区太秦森ケ東町
- 蚕ノ社駅および太秦天神川駅、バス停「蚕ノ社」から徒歩で約5分、花園駅からは約7分。太子道沿いにある神社で、摂社の養蚕神社から蚕の社という通称でも親しまれている。養蚕や機織、染色技術の中心地だったため、渡来人の豪族「秦氏」が養蚕と織物の神を祀ったのが始まりとされ、現在も製糸関係者の信仰を集める。境内にある元糺の池には珍しい三柱の鳥居があるのも特徴。また、夏季の土用の丑の日には御手洗祭が執り行われる。
-
- 京都太秦美空ひばり座
- 旅行/観光
- 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10 東映太秦映画村内
- 永遠のスター 美空ひばりの貴重な衣装や小道具も展示されている施設。東映太秦映画村の中にある。美空ひばりが東映映画に出演していた黄金期の映画館の風景が、とてもリアルに再現されており、当時の台本も展示されている。ファン必見の場所といえよう。
-
- 京つけものもり 本社三条店
- お買い物
- 京都府京都市右京区西院金槌町15-7
- 京都市右京区にある漬物のお店。丹波・亀岡の自家農園で収穫された野菜を使った浅漬けや古漬け、ぬか漬けなどの様々な漬物を味わえ、購入することもできる。また、製造過程を大型プロジェクターで上映したり、事前予約で漬物の実演を見学することも。実際にぬか漬けをつくる予約制の体験教室も行われている。
-
- 大映通り商店街
- お買い物
- 京都府京都市右京区太秦多藪町-太秦堀ヶ内町
-
- 西院〔阪急線〕
- 交通
- 京都府京都市右京区西院高山寺町
-
-
-
- 西京極
- 交通
- 京都府京都市右京区西京極西池田町
-
- 太秦天神川
- 交通
- 京都府京都市右京区太秦下刑部町
-
- わかさスタジアム京都(京都市西京極総合運動公園野球場)
- 遊ぶ/趣味
- 京都府京都市右京区西京極新明町29 西京極総合運動公園内
京都の主要エリア

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。