山科・醍醐のスポット一覧

  • 隨心院
    rating-image
    4.0
    71件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区小野御霊町35
    小野門跡とも称される格式高き門跡寺院。慶長年間に再建された諸堂は、狩野派や現代アーティストの襖絵が彩り、快慶作の仏像などが安置される。苔の庭園もすばらしく、平安時代の歌人・小野小町ゆかりの史跡も残る。

    2022年秋、京都に紅葉を観に行く際に小野小町が晩年を過ごしたお寺で近年、小野小町の生涯を描いた桃色の襖絵がインスタ映えするとの事で候補地の一つとして車で伺いました。 郊外という事もあり比較的観光客も少なく入場して待つこと無く御朱印を頂きゆったり場内を散策でき襖絵も人を気にすることなく撮影する事ができました。

  • 毘沙門堂
    rating-image
    4.5
    128件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
    天台宗五箇室門跡の高い格式と、山寺の風情を合わせもつ古刹の毘沙門堂。後西天皇から賜った宸殿、116面にも及ぶ障壁画の数々、天井の龍や庭園など見どころもたっぷり。紅葉の景観は多くの人を魅了する。

    2023年3月31日に山科疏水の花見後、毘沙門堂を訪れました。有名な枝垂れ桜が丁度満開でした。枝を潜って中から見た桜も趣がありました。生憎曇り空でしたが、もし青空が見えたら風生の俳句そのままだったでしょう。 ★まさをなる 空よりしだれ ざくらかな 境内には紫色の躑躅も咲いていました。

  • 将軍塚青龍殿
    rating-image
    4.0
    159件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区山科厨子奥花鳥町28
    東山の山頂に立つ青蓮院の飛地境内。平安時代の仏画の最高傑作のひとつ国宝「不動明王二童子像(青不動)」を祀り、大舞台からは眼下に京都市街地の大パノラマを望む。庭園では四季折々の風情を楽しむことができる。

    京都トレイルで清水寺から将軍塚を目指して。 東山山頂まで登ると東山ドライブウェイと合流して展望が開けました。 将軍塚は青龍殿の庭園に隣接しています。昔はこんなに立派な建物がなかったので少し戸惑いましたが。将軍塚とは桓武天皇が都を定める折、和気清麻呂と東山に登り、ここに甲冑を着せた将軍像を埋めて都の平安を祈り平安京を開いたと伝えられます。それ以来国家の大事が起こる時は、その前触れとして鳴動するといわ...

  • 勧修寺
    rating-image
    4.0
    70件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
    醍醐天皇ゆかりの古寺で、高い格式をもつ門跡寺院。江戸時代初期の復興に際して賜った、明正天皇の御殿が典雅な雰囲気を醸し出す。「氷室の池」を中心とする庭園は、平安時代の雅を今に伝え、四季折々の風景が美しい。

    醍醐天皇が生母のために創建した平安時代からの古刹です。 皇室や藤原氏との縁が深く、門跡寺院として繁栄したことから、通称「山科門跡」。 境内の半分程を占有し、京都一の古池と言われる氷室池を中心とした池泉回遊式庭園は、季節の花々に彩られることで知られています。 訪問時は桜や藤も終わり、菖蒲の見頃には少々早く、カキツバタや睡蓮がポツポツと言ったところでしたが、時折、ギャーと大きな声で鳴く子育て中のアオサ...

  • 日向大神宮
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
    「京のお伊勢さん」と称され、境内には伊勢神宮と同様に内宮(ないくう)、外宮(げくう)をはじめとする社が並び立つ。境内にある巨石をくり抜いた「天岩戸(あまのいわと)」は厄除け、開運のパワースポットとしても知られている。

    4/2に訪問。蹴上の駅から京都駅へ帰るのに少し時間があったので、こちらにも立ち寄り。登り始めのあたりには桜があるけど、上へあがってしまうと桜は本殿下のところにわずかにあるくらいです。ただ社務所の上の山には、たぶんミツバツツジだと思いますが、見事に咲いていました。

  • 大石神社
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
    1701年(元禄14)、赤穂藩主浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかり、切腹となる事件から「忠臣蔵」が始まる。家老の大石内蔵助は赤穂城を明け渡し、山科に移住。ここで同志たちと善後策を練る。しかし、1702年(元禄15)、赤穂藩の再興は叶わず、討入りを決意。12月14日に江戸の吉良邸で主君の仇を討つ。1935年(昭和10)、山科に大石神社が創建された。

    京都山科へ来たなら必ず立ち寄りたい大石神社です。ここ山科にある大石神社は赤穂浪士大石内蔵助良雄公をご祭神として1935年に創建された比較的あたらしい神社で境内には竹で出来た鳥居が建ち本殿前には赤穂浪士の石像をも見ることができます。階段を登っていきますので足元体力に注意が必要です。 岩屋寺や山科神社と合わせて訪問をしてください。

  • 元慶寺
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区北花山河原町13
    花山天皇ゆかりの地として「花山寺(かさんじ)」とも呼ばれている天台宗の寺院。「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」が祀られている。また、「西国三十三所霊場」の番外札所であり、多くの参拝客が訪れる。毎月8日には、「写経会」の開催も。

    御陵駅からナビを頼りに徒歩で向かいました。以前、ナビ無しで訪問した時はもっと距離と時間の掛かった印象が残っていたのですが、実際には10分程しか掛からず意外と便利な立地でした。 華山寺側から回った為、正面参道からでは無く、横の駐車場から入ると直ぐに鐘楼門でした。 境内は全体に狭く、本堂に参拝した後、西国三十三ヶ所番外の納経をお願いしました。日曜日の午前中だったのですが、他に参拝者もおらずスムーズ...

  • 岩屋寺
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96
    赤穂浪士の仇討ちを題材にした『忠臣蔵』で知られる赤穂浅野家筆頭家老・大石内蔵助が一時期滞在した地に立つ寺院。四十七士らの菩提を弔うと同時に、内蔵助ゆかりの品々を大切に守っている。

    お正月に行きました。東西線の駅からはバス停がよくわからず、歩きました。20分ぐらいです。帰りはお寺の近くのバス停から京都駅まで。こちらのルートの方が便利が良いです。大石蔵之介さんが好きなので、愛用の物やまたお寺の方からお話を聞けて良かったです。大石さんが討ち入りに向けて用意されたお位牌がこちらにあります。

  • マールブランシュ ロマンの森
    グルメ/お酒
    京都府京都市山科区大塚北溝町30
    京都の愛されパティスリー「京都北山 マールブランシュ」のテーマパークともいうべき店舗が「ロマンの森」。ケーキを作るパティシエの姿を眺め、カフェで味わい、店舗限定商品を購入。そんなワクワク体験をしてみよう。
  • 徳林庵 山科地蔵
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区四ノ宮泉水町16
    京阪四ノ宮駅から徒歩5分、南禅寺第260世住職の雲英正怡(うんえいしょうい)により建立された寺院。天文19年(1550)に先祖・人康親王の菩提を弔うため創建された。旧東海道6か所にあるお地蔵様を巡拝し、家内安全無病息災を祈願する「六地蔵めぐり」の一体「徳林庵 地蔵菩薩像」が安置されていることでも知られている。3メートルほどの身の丈を持つ地蔵尊は平安時代に刻まれたものだ。京都の夏を代表する伝統行事として、毎年8/22-23の「地蔵盆 六地蔵めぐり」には多くの観光客が足を運ぶ。

    京都山科にある旧東海道沿いに徳林庵はありました。古さを感じ雰囲気がいいですよ。 南禅寺第260世雲英によって1550年に創建されました。六角形の形が魅力的で六地蔵巡りのひとつとされ親しまれています。ベンチもありますので休憩ももいいでしょう。

  • 花山稲荷神社
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区西野山欠ノ上町65
    醍醐天皇の勅命により創建されたと伝わる神社である。三条小鍛治宗近が、花山大神の御神助により名刀「小狐丸」を鍛えた神社とも言われ、多くの鍛冶師たちが参詣した。

    京都山科五条バイパスから川田道を南へ西野山欠ノ上町にあります。 903年に醍醐天皇の勅命により創建されたといわれ、宇迦之御魂大神・神大市比売大神・大土之御祖大神の三神を祀っています。また大石内蔵助良雄も崇敬したともいわれていて大石良雄献納の鳥居が建っています。 参道には桜並木があり児童館や公園もあり地域に親しまれた神社です。

  • びわ湖疏水船
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市山科区 蹴上乗下船場
    明治時代、京都の人口減少と産業衰退に対抗するため、琵琶湖疏水事業が始まった。長年の悲願だった滋賀県の琵琶湖から京都への水引きは、山をトンネルで貫く難工事で実現しなかったが、第3代京都府知事・北垣国道と若き技術者・田邉朔郎の手により、1890年(明治23)に完成した。この大プロジェクトは京都府の年間予算の約2倍を投じ、日本人だけで完成させた一大土木事業として、2020年(令和2)に日本遺産に指定されている。

    4月下旬の新緑の季節に乗船しました。桜や紅葉の季節は予約がとりにくいし、お値段も高くなるので、敢えて空いている時期を選びました。当日はお天気に恵まれて新緑がとても美しかったです。この時期だとトンネル内が寒いってこともないです。

  • 折上稲荷神社
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区西野山中臣町25
    京都市山科区にある神社。稲荷大神が祀られており、伏見稲荷と共に最古の稲荷神社と言われている。働く女性の守り神としても信仰されており、女性の参拝客が多く訪れるスポットとなっている。また6月には稲荷祭が行われ、露店の出店や大衆演劇などの公演、神輿の巡行が行われる。

    折上稲荷神社は伏見稲荷とともに最古の稲荷神と言われ由緒ある稲荷神社です。 境内には約1500年前から伝わっている稲荷塚があり稲荷神の前身である祖先神を祀っています。 また「働く女性のいなり神」との赤い幟が立てられ女性の商売繁盛祈願としても有名です。

  • 清水焼の郷会館
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区川田清水焼団地町10-2
    京焼と清水焼の伝統を発信する文化施設。館内には広い陳列スペースが設けられており、野々村仁清や尾形乾山、奥田頴川、青木木米など名工の伝統を受け継ぐ陶芸作家や窯元の作品がいくつも展示されている。作品の一部は見学だけでなくその場で購入することも可能だ。敷地内では手びねりや絵付けなどの陶芸体験も行っている(要予約)。毎年10月第3週金・土・日の3日間には「清水焼の郷まつり」を開催。工房付設のアンテナショップとして多くの京焼、清水焼を販売している。

    Location:a short bus ride south of Kyoto from Shijo-Karasuma Keihan line station (bus 84 or 88) or brief train ride to Yamashina station via JR or Keihan line; then bus 29 or taxi to the Kiyomizu...

  • 醐山料理 雨月茶屋
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市伏見区醍醐東大路町35-1
    世界文化遺産登録・総本山醍醐寺の境内にあり、旬の素材を使った伝承の醐山料理をお召し上がりいただけます。雅趣あふれる風情と共にお楽しみ下さい。

    本当は〇1つも付したくない程度の無神経な食堂でした。とても時流を理解した、感染対策が出来ている場所とは云えない。机と椅子の「配置」と「向き」は最低、著名観光地でこれだけ無神経な設置をしている料亭(料亭とは云えない、大衆食堂より酷い)は見たことも、聞いたこともない。連日1000人以上のオミクロン株感染者が出ている京都にあって、どちらか言うと「密」状態の部屋の広さ、その上、けしからんのは座席が「対面...

  • 京栄堂 小野店
    お買い物
    京都府京都市山科区勧修寺東出町46
    古今和歌集選者の一人、紀貫之の歌にちなんで作られた「つつみ生八ツ橋 去来花」を販売している京栄堂の小野支店。つつみ生八ツ橋とは、粒あん入りの生八ツ橋をどら焼きの生地で包んだ京栄堂のオリジナル商品だ。もっちりとした食感に肉桂の香りが漂うボリューミーな逸品で、京都土産に購入する観光客も多い。小野小町の歌にちなんだ「粒あん入り生八ツ橋 小町花伝」や、小野小町との恋愛で有名な僧正遍昭の和歌にちなんだ「八ツ橋 天津姫」など、平安の恋歌に心を馳せる商品を販売している。
  • 勧修寺観光農園
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市山科区勧修寺南大日町204
    京都市内でも有数のぶどうの産地にある観光農園。ぶどう狩りを楽しめる他、季節によっては芋掘りやいちご狩りも楽しめる。
  • 天智天皇陵
    旅行/観光
    京都府京都市山科区御陵上御廟野町
    京都市山科区にある、天智天皇を祀った御陵。上円部が八角形の上円下方墳で、参道の脇には垂直型日時計が立っているが、これは天智天皇が水時計台を作り時刻制度を定めたことを称えたものである。緑に包まれた静かな御陵で散策にもおすすめ。
  • モモタ農園
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市山科区四ノ宮奈良野町34
    いちごやトマトの栽培と加工販売に取り組んでいる農園で、12月から5月にかけてはいちご狩りを楽しめる。時間は1時間で、品種はあきひめ(章姫)。
  • 焼肉の名門 天壇 The Dining(ザ ダイニング) 山科店
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市山科区大宅烏田町12
    「お出汁で食べる京都焼肉」が楽しめる焼き肉店。味付けした肉を「洗いダレ」と呼ばれるお出汁のようなタレで食べるのが特徴だ。秘伝のタレは昭和40年(1965)の創業時と変わらないレシピで作られており、焼いたお肉を食べ頃の温度にし、お肉の旨味を一層引き立てる役割を果たしている。人気メニューはサーロインとリブロインから指定して注文できるロース。大判薄切りにカットされたロースはつけタレと抜群の相性で口いっぱいに肉の甘さが広がる。キッズルームも完備しているため、お子様連れでも利用しやすいのが嬉しい。

    18時くらいに入店。なんとか駐車場は停めることができました。 高くて、お会計をみて、子供がびっくりしていました。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す