祇園周辺の旅行/観光スポット一覧

  • 高台寺掌美術館
    rating-image
    3.5
    34件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市ねね2F
    高台寺の西側、ねねの道沿いに佇む美術館。太閤秀吉の菩提を弔うために北政所ねねが建立した高台寺と、関連寺院に伝わる宝物を中心に展示している。教科書やテレビなどでよく見かける「豊臣秀吉像」を所蔵している美術館でもあり、「唐人物・花鳥図衝立」や「血脈箱」など秀吉やねねゆかりの品が見どころ。北政所が残した信仰と穏やかな小世界を通じて、深い安らぎを覚えるくつろぎに身をゆだねることができる空間だ。隣接する高台寺の拝観券で寺とともに見学することができる。

    高台寺の近くにある掌美術館には高台寺にまつわる資料が展示されています。一部屋だけの小さな美術館ですが、ねねについてなど理解を深められます。

  • 禅居庵
    rating-image
    3.5
    26件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路通四条下る4小松町146
    1333年(元弘3)、中国の禅僧・清拙正澄は北条高時の招きで来日し、建仁寺の住職となった。その後、南禅寺に移り、小笠原貞宗の創建した禅居庵で生涯を終えた。禅居庵の本堂には聖観音と守護神・摩利支天が祀られている。清拙禅師は摩利支天のお告げで日本に行くことを決意し、その姿を映した坐像を作り、来日の際に持ち運んだ。その摩利支天像が700年近く禅居庵に祀られている。

    この禅居庵は、聖観音菩薩を本尊としているのですが、摩利支尊天様が開運勝利があるので、戦国武将の方々の信仰以来今も変わらず沢山の参拝の方々が訪れています。

  • 第十六番札所 仲源寺
    rating-image
    3.5
    30件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585
    賑やかな祇園の中心に位置する「目やみ地蔵」の通称でおなじみの寺院。かつての鴨川は雨が降るたびに洪水を起こしていた川で、人々が雨が降り止むようお地蔵さまに念じていたことから元は「雨止み地蔵」と呼ばれていた。やがて「雨止み」が「目疾み」に転じ、目の健康にご利益のあるお地蔵様として信仰を集めるようになったと言われている。目を酷使する現代社内の中で、大切な健康の目のために手を合わせる親子連れの姿も多い。

    四条通に面しているだけあって早朝より観光客が立ち寄って参拝するケースも多いようでした。 今回も洛陽三十三観音霊場第16番札所として参拝したのですが、狭い境内では御朱印も行われており帳面の修復等も丁寧に対応して頂けました。

  • かづら清老舗
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区祇園町北側285
    1865年創業、女性用の髪のケア製品、かんざしや髪飾りなどの小物などを扱う「かづら清老舗」の祇園本店。手彫りの細工が施されたつげ櫛や、四季のモチーフがデザインされたつまみかんざしなどの小物、五島列島で収穫・搾油した椿油を使用したヘアケア製品を販売している。

    土産品を購入するために訪問しました。つばき油は使いやすいようにポンプ式のボトルも販売しているのですね。便利になっています。しかし、今回はお土産品として伝統的な瓶の方が、こちらの商品としてアピールすると思って、普通の瓶入りを購入しました。

  • 並河靖之七宝記念館
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388

    並河靖之の作品は、東京の迎賓館で見ており、記念館が京都の地下鉄駅から近くにあると知り、行ってみました。結構こじんまりした工房で、制作が可能なのに驚きました。外国人商人の接待の場になる日本庭園も見事でした。明治初期の外貨獲得一旦が垣間見えました。

  • 祇園甲部歌舞練場
    旅行/観光
    京都府京都市東山区祇園町南側570-2
    京都市東山区にある歌舞練場。明治6年(1873)に「建仁寺塔頭清住院」を改造したもので、大正2年(1913)に現在の場所へ移築され、京都府の有形文化財に登録されている。舞妓による伝統芸能・都をどりの会場としても使用されていることでも知られる。
  • 「心-花雫-」京都花魁体験 創作和装変身スタジオ
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区宮川筋3-273
    京都五花街のひとつ、宮川町で舞妓・花魁体験ができるお店。本物の舞妓体験が味わえるよう、本物の舞妓さんが出入りしていたお茶屋さんを改装したお店だ。京町家の趣を残して改装した店内は、隅々まで昔ながらの花街の風情が楽しめる。スタジオ撮影のみのベーシックプランから同行ガイド付きの散策プラン、舞妓さん姿のまま人力車に乗れるプランなどバリエーション豊かなプランを用意しているのがこの店の魅力だ。華やかな衣装を身にまとい、いつもとは違う自分に出会える花魁体験も人気。

    だらりの帯が短すぎて、かなりバランスの悪い写真となってしまいました。通りすがりの人からも「帯が短い!」と指摘されました。他の体験者さんの写真では、普通に着付けてあるので、帯が短いわけではなく、着付けをするスタッフによって仕上がりに差がついてしまうようです。メイクや簪に関しては希望通りにしていただけました。カメラマンさんもがんばってくださったので心苦しいのですが、今回はこの評価です。

  • 祇園 巽橋
    旅行/観光
    京都府京都市東山区花見小路通新橋西入ル
    祇園新橋の中でも一、二を争う人気のスポットが「白川」にかかる石畳みの橋である。一帯が「伝統的建造物群保存地区」にも選ばれており、京都らしい風景を楽しむことができる。景観の良さから、ドラマや映画などの撮影にも多く利用されている。
  • ねねの道
    旅行/観光
    京都府京都市東山区下河原町
    高台寺から円山公園へと続く全長約250mの道。南に行くと二年坂、三年坂(産寧坂)に続き、道の途中から料亭や旅館が並ぶ石塀小路につながる。通りの南端には人力車の乗り場もあり、東山観光には欠かせない散策道だ。
  • 頼山陽書斎 山紫水明処
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区東三本木通丸太町上る南町(丸太町橋西詰)
    江戸時代後期の儒学者・頼山陽が晩年を過ごしたといわれる書斎兼茶室。東山の眺望がすばらしく、空間の造りは明るく開放的なもの。市中の山居の味わいが今もよく残っている。なお、見学には事前申し込みが必要なので注意。

    広島から京都に上京した文学者といったところです。日本外史は幕末の志士の愛読書、実際は史実から離れた作品ですがそれを知らない当時の人々は熱狂したそうです。今でいうと水戸黄門が日本全国を巡り悪代官を退治する、これを本当にあったことだと夢中に見る視聴者と同じですね。入るには予約が必要です。

  • 霊源院
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町594 霊源院
    京都市東山区にある「建仁寺」の塔頭寺院。400株の甘茶の木が植えられている「甘露庭」の見学や、写経や坐禅体験などをすることがきる。普段は10名以上の団体のみ、拝観が可能となっているが、年に一度だけ特別公開が行われている。
  • 和詩倶楽部 高台寺店
    旅行/観光
    京都府京都市東山区高台寺下河原町530 洛市ねね内
    京都市東山区にある和紙販売店。ぽち袋や懐紙、一筆箋などデザインにこだわった紙工品を販売。また、オリジナル小物の企画や製造も行っており、様々な角度から和紙の魅力を楽しむことができる。事前予約制で、紙すきを体験することも可能。オリジナルの和紙を作ることもできる。
  • 坂本龍馬・中岡慎太郎像
    旅行/観光
    京都府京都市東山区円山町473他
    円山公園内にある幕末の志士、坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像。ともに土佐藩郷士だったが脱藩し、竜馬は海援隊、慎太郎は陸援隊を結成、幕末に活躍する。薩長同盟と大政奉還の立役者でもあるが、近江屋で暗殺された。銅像の前には枝垂桜があり、有名な花見の名所となっている。
  • 京都三条 竹松
    旅行/観光
    京都府京都市東山区三条通大橋東入3-39
    昭和18年(1943)創業の竹細工専門店。竹製お箸や竹かご、竹ざるや竹バッグなどの竹工芸品を豊富に取り揃えている。熟練職人の精緻な技が光る製品は、毎日使っても飽きのこない銘品ばかり。軽く手触りのいい竹細工は料亭や庭園など和のシーンにはもちろん、カフェやレストランなど洋のスタイルに取り込むことも可能だ。食卓に季節感と風情を演出するお箸は先が非常に細く、機能性に優れるだけでなく使い勝手も良いと評判を集めている。
  • 西花見小路
    旅行/観光
    京都府京都市東山区
    京都市東山区、八坂神社からほど近い祇園のメインストリート・花見小路の路地裏にある通り。低い軒下に格子戸や出格子、駒寄せ構えなどが並び、格子の手すりによしずを垂らした二階屋が並ぶ昔ながらの通りで、祇園の賑わいから一歩離れて静かに古都の雰囲気を楽しめる。
  • ちんぎれや
    旅行/観光
    京都府京都市東山区縄手通り三条南入元町372-1
    京都市東山区にある古代裂(こだいぎれ)を取り扱う店舗。友禅染や西陣織、藍染で作られた製品が並び、ガマ口財布や名刺入れ、メガネ入れなどの小物袋なども販売されている。京都らしいお土産として、多くの観光客や外国人で賑わっている。
  • 正伝永源院
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4 小松町586
    京都市東山区にある「建仁寺」の塔頭寺院。織田有楽斎ゆかりの地としても有名である。また、国宝に指定されている茶室「如庵」がある。普段は一般公開はされておらず、春と秋に庭園の特別公開が行われており、多くの参拝客が訪れている。
  • 白川南通
    旅行/観光
    京都府京都市東山区元吉町他
    祇園の花街を流れる白川沿いには、白川南通という京都らしい通りが存在する。この通りは、古い建物や料理店が並び、「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている。また、白川に架かる「巽橋」はドラマなどでよく登場し、フォトスポットとしても人気だ。夕暮れ時には、行燈や灯籠の光が幻想的な雰囲気を醸し出す。
  • (財)京都市国際交流会館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区粟田口鳥居町2-1

    カメラの電池が切れてしまったので、カフェ「KENYA(ケニア)国際交流会館店」でコーヒーを飲みながら充電しました。 受付で電池切れの事情を説明すると一緒に電源コンセントを探してくれて、カフェに案内してくれました。 親切・丁寧な応対に感心しました。

  • 大雲院 祇園閣
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区祇園町南側594-1

    高台寺方面から「ねねの道」を進むと正面に異様な形状の建築物が目に入りました。これが境内に立つ登録有形文化財にも指定されている「祗園閣」と云うそうでした。猶、寺院の正面側に回ってみましたが普段は非公開のようで観光客が境内に入るのは躊躇われました。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す