京都御所周辺の旅行/観光スポット一覧

  • 下鴨神社
    rating-image
    4.5
    1037件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区下鴨泉川町59
    賀茂の神の神域である広大な糺(ただす)の森の中心に、静かに鎮座する下鴨神社。京都では最も古い社のひとつに数えられる。太古の森の澄んだ空気を吸って、点在する社でご利益をいただけば身も心もすっきり。

    本来は葵祭の祭礼観覧のための参拝でしたが、あいにくの天気で(本当は挙行しても影響ない程度の雨だったが)、神事のみ催行され、行列・巡行は翌日16日に延期されました。が、境内一円、糺の森周辺も含めて大変な人出でした。この神社にとっては年間、最大の行事であり神職以外にも大変な人が臨時で雇われていました。普段の静寂さは全く無い境内でした。

  • 河合神社
    rating-image
    4.0
    128件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区下鴨泉川町59
    女性の守護神・玉依姫命を祀る神社である。古来より女性の美を司る神として信仰を集め、美人祈願、安産や縁結びなどのご利益があるといわれている。顔の描かれた絵馬の表に化粧道具で化粧を施し、裏には願い事と名前を書く「鏡絵馬」と呼ばれるめずらしい絵馬があり、女性に人気の神社だ。

    鏡絵馬を奉納する女性の為の神社。下鴨神社の入り口にあります。鏡絵馬は800円。色鉛筆で可愛く描きます。お子様連れでも楽しいかも知れないです。

  • 京都御所
    旅行/観光
    京都府京都市上京区京都御苑
    現在の京都御所は、南北朝時代から明治にいたるまでの約500年間にわたって天皇が居住した場所だ。即位礼や節会などの重要な儀式が行われた紫宸殿をはじめとする建造物が今日まで保存されている。
  • 京都府立陶板名画の庭
    rating-image
    4.0
    59件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市左京区下鴨半木町
    北山駅から徒歩で約1分、バス停「北山駅前」からは約5分。京都コンサートホールの隣にある屋外美術館。文字通り陶器でできた板を使用する陶板画を展示しているのが特徴。屋外で鑑賞できる絵画庭園という形式は世界で初の試みとなっている。展示されているのは全部で8点もの名画で、うち4点は「1990年国際花と緑の博覧会」でも見ることができたが、残りの4点は新しく制作されたもののため、他の場所では見られない一品。

    安藤忠雄さんの建物に陶版名画が飾られています。 街の中でありながら 一歩 足を踏み入れると、喧騒から解き放たれ水の音と青い空、名画の世界に浸れます。 植物園に隣接しているので、ゆったりとした時間を過ごすにはとても良いと思います。

  • 相国寺
    rating-image
    4.0
    140件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
    室町幕府3代将軍・足利義満によって創建された臨済宗相国寺派の大本山。境内には13の塔頭寺院のほか、離れた場所に建つ金閣寺、銀閣寺、眞如寺も塔頭とする。現存する日本最大かつ最古の法堂は重要文化財に指定されている。

    今出川駅から徒歩5分ほど。境内は同志社大学に隣接している。 1382年創建の臨済宗相国寺派の寺院。金閣寺、銀閣寺は相国寺の山外塔頭。参拝時には特別拝観(拝観料800円)が行われており、法堂・方丈・開山堂の内部を拝観することができた。法堂(無畏堂)は1605年再建で木造瓦葺き。堂内撮影不可。須弥壇には本尊・釈迦如来座像を安置。天井に描かれている「蟠龍図」(狩野光信作)は「鳴き龍」と呼ばれ、本尊横にあ...

  • 同志社大学
    rating-image
    4.5
    62件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
    同志社大学は、鎖国の禁を犯し、単身渡米して日本人初の大学卒業者となった新島襄によって明治8年(1875)に「同志社英学校」として設立された。現在はキリスト教主義による教育を行う総合大学として、京田辺市にもキャンパスをもつ。今出川キャンパス内には、国の重要文化財となっている赤レンガ造りの彰栄館、有終館、アメリカンゴシック建築の礼拝堂、クラーク記念館、ハリス理化学館の5棟や登録有形文化財に指定されている啓明館、アーモスト館など歴史的建造物が数多く残っている。

    母校の同志社大学には年に一度以上訪れます。落ち着きま、す。卒業した今、やはり日本一の大学、新島襄は最高だと思っています。

  • 梨木神社
    rating-image
    3.5
    80件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区寺町通広小路上ル
    暑い夏がようやく終わり、空をわたる風が爽やかに感じられるようになる9月、境内一帯に紅白の萩の花が咲き乱れる「萩の宮」として名高い神社。明治維新の功労者を祭神とし、「染井」の名水が湧く地としても有名だ。

    駐車場と道路側から鳥居を潜ろうと近付くとその先にマンションらしき建築物があり、迂回しないと境内に進めませんでした。横から境内に入るのは違和感がありましたが、参道から先に進むと以前と同様の雰囲気でした。年末に参拝したのですが、観光客らしい姿がちらほら見受けられましたが、境内は閑散としていました。

  • 京都迎賓館
    rating-image
    4.5
    103件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区京都御苑23
    京都市上京区にある迎賓館。広大な敷地には、各国の賓客をもてなすための施設として、京都らしい和風の建物が並ぶ。また、大広間や晩餐室・宿泊室などの施設も完備されている。有料の一般公開も行われており、ガイドツアーなども組まれ、観光客の人気を集めている。

    うーん、日本の伝統文化・技術の粋を集めた努力は判るが美意識の違う侘び寂びの世界観が無い外国人には理解できないだろうと思うつまりは自己満足の世界かな〜 それと案内してくれるガイドさんの他に監視係がついて回るのもあまり良い感じはしなかった。 確かに悪戯をする不心得者がいるのは事実だが迎賓館は我々国民の財産、ほとんどの方は静かに鑑賞すると思うのでね

  • 相国寺承天閣美術館
    rating-image
    4.5
    69件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
    京都市上京区の相国寺境内にある美術館。相国寺創建600年記念事業の一環として、昭和59年(1984)に開館した。館内では、本山相国寺・鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)・他塔頭寺院に伝わる墨蹟・絵画・工芸品等の美術品を収蔵・展示。国宝5点、重要文化財145点を含む多くの優れた文化財を見ることができる。鹿苑寺大書院の襖絵だった伊藤若沖の「葡萄小禽図」「月夜芭蕉図」は常設展示で観覧が可能。

    コロナが落ち着いていた12月半ばに伺いました。 人気もなく、ゆっくりじっくり拝観出来ました。 何といっても、若冲の襖絵が圧巻。ちょうどベンチが置いてあるので、そこに座って暫く眺めていました。至福の時でした。 少し前に、若冲の展覧会があった様ですが、またその様な催しがあれば、東京から駆け付けます。

  • 糺の森
    rating-image
    4.5
    69件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区下鴨泉川町59
    京都市左京区にある森林。下鴨神社の境内に広がる原生林で、ケヤキやエノキなどの樹木が生い茂る。平成6年(1994)には、ユネスコの世界遺産に登録されている。森の中には、4つの小川が流れており、自然の癒しスポットとして人気。また春には新緑、秋には紅葉など、四季折々の風景を楽しむことができる。

    下鴨神社に参るなら糺の森を歩かねば!ということで、地下鉄京阪線で向かいました。終点出町柳駅を出てすぐの橋を渡り、まっすぐ北に歩いて住宅街を抜けると緑の森が見えてきます。森の入り口の両脇には以前ニュースになったマンションが建っていますが、森に溶け込むような造りになっていて妙に感心してしまいました。さて、これより糺の森に入っていきます。「森」と言うからには鬱蒼とした状態を想像していたのですが、こちらは...

  • 白峯神宮
    rating-image
    4.0
    62件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区今出川通堀川東入る飛鳥井町261
    京都から遠く離れた配流地でその生涯を閉じた、2人の天皇の慰霊のために創建された白峯神宮。蹴鞠の守護神も祀ることから、球技をはじめとするスポーツ全般の上達祈願に全国から参拝者が訪れる。

    白峯神宮は、明治時代になって建てられた神社です。御祭神を崇徳天皇、 淳仁天皇で「鞠」の神様として有名な神宮です。また境内には天然記念物樹齢800年と言われる小賀玉の木があります。

  • 護王神社
    旅行/観光
    京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
    桓武天皇に平安京遷都を提言した貴族・和気清麻呂と、その姉・広虫を祀る。京都にはさまざまご利益の社寺があるが、こちらは「足腰守護」のご利益で信仰を集め、京都の人びとはもちろん足をよく使うスポーツ選手も参拝に訪れる。
  • 菅原院天満宮神社
    rating-image
    3.5
    48件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区烏丸通下立売下る堀松町408
    京都の地下鉄丸太町駅から北へ進むと、京都御所と京都御苑が広がる地域に「菅原院天満宮神社」がある。この地は平安時代から貴族の邸宅が並び、神社の入り口には「菅家邸跡」の石碑と「御誕生旧跡」の石柱が立ち、平安時代の貴族で政治家でもあった菅原道真の邸宅「菅原院」があったことを示している。参拝者は手水舎で手を清め、口をすすいで参拝する。

    菅原道真公のご誕生の地です。天神様の産湯の井戸があります。御遺愛の石燈籠一基が伝わっています。腫物、癌封じ等の病に御利益があるとされている梅丸大明神もこちらの境内に鎮座されています。

  • 廬山寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区寺町通り広小路上る北之辺町397
    紫式部が暮らし、日本最古の長編小説『源氏物語』を執筆した地に立つ廬山寺。白砂と苔に彩られる庭園がすがすがしい。疫病退散のご利益のある元三大師にもお参りして、心身の健康祈願も忘れずに。

    廬山寺は1573年に現在の地に移転。当時は紫式部が育った邸宅であり、源氏物語を執筆。同時に源氏庭が整備されました。キキョウの花がきれいに咲いています。

  • 御靈神社(上御霊神社)
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区上御霊竪町495
    上御霊神社は、地下鉄鞍馬口駅から東へ歩いてすぐの場所にあり、千年の歴史を持つ。794年(延暦13)に桓武天皇により創建され、現在は八柱の神々が祀られている。これらの神々は奈良から平安時代の政争の犠牲者で、863年(貞観5)に始まった御霊会が現在の御霊祭の起源である。

    アヤメの仲間の中で一番早く花をつけることから「一初」の名がついたという。 根は民間薬で鳶尾根(えんびこん)といい、吐剤や下痢とされる。 俳句では、「一八」や「鳶尾草」が夏の季語である。 属名の Iris はギリシャ語で虹を意味する。 種小名の tectorum は「屋根の」という意味である。魔よけとしてかやぶき屋根に植えらた。

  • 樂美術館
    rating-image
    4.0
    42件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市上京区油小路通一条下ル
    樂家の初代・長次郎が千利休と出会い、利休の侘茶(わびちゃ)の理想にかなう茶碗を焼いたことに始まる「樂焼」の作品や茶道美術品を収蔵・展示する。しっとりと落ち着いた内装は茶室にいるかのような雰囲気だ。

    小さいながらも「樂茶碗」窯元のお隣に設置された「樂茶碗」のための美術館。長次郎に始まる一族の歴史を俯瞰するためのもの。入り口から館内の普請、トイレの飾りに至るまでひとつの美意識が貫かれている。

  • 京菓子資料館
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル
    今出川駅から徒歩で約5分、バス停「烏丸今出川」からは約7分。今出川駅の2番出口から北に進んだところにある資料館で、昭和53年(1978)に設立された。一年におよそ2万超もの観光客が訪れている。館内では和菓子の歴史を紹介しながら関連資料や模型を展示しているほか、飴細工のように全てが和菓子でできた芸術品「糖芸菓子」の常設展示も行っている国内でも珍しい場所となっている。抹茶と季節の和菓子を楽しめる「お呈茶席」もある。団体向けには和菓子教室も開催。

    資料館そのものは無料で入館出来ます。俵屋吉富の歴史を展示していますが、写真撮影は不可になっていました。また1階では抹茶とお菓子を頂けます(有料)。私は雲龍と抹茶のセット(700円)を頂きました。

  • 旧三井家下鴨別邸
    旅行/観光
    京都府京都市左京区下鴨宮河町58-2
    下鴨神社の南に位置し、木立に囲まれ静かにたたずむ旧三井家下鴨別邸。かつて祖先の霊を祀る社を参拝する際の休憩所だった豪商の別邸は、簡素でありながら三井家の美意識にあふれ、凛とした気配に満ちている。
  • 拾翠亭
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区京都御苑3
    京都市上京区にある茶室。江戸時代後期に建てたられたものと伝えられており、十畳と三畳の和室が残されている。2階部からは、九條池や高倉橋を望むことができる。また現在は一般参観日をはじめ、茶会や謡曲会、歴史研究会などの文化的行事など行われている。

    京都御苑の南側にある九條家の邸宅跡にある建物で、茶室として建てられた別宅です。残念ながらコロナの影響でしょうが、現在は中を見学することができません。目の前にある九條池は拾翠亭からの眺めを第一につくられたとのことのあで、ぜひ一度見てみたいですね。

  • 京都市歴史資料館
    rating-image
    3.5
    26件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1
    京都市の歴史をまとめる京都市歴史資料館は、その編さん過程で発見された古文書や絵図などを一般に公開している。2つの展示室と閲覧室からなる館は歴史好きならぜひ訪れたいスポットだ。

    こんな場所に資料館があるとは知らなかったが、たまたま通りかかると京都市電の展示をしていたので入った。入場は無料。内部の写真撮影はできなかったが、なかなか面白い展示だった。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す