長野のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧

  • ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店
    rating-image
    4.0
    165件の口コミ
    お買い物
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢738
    長野県北佐久郡軽井沢町にある老舗ベーカリーで、創業は昭和8年(1933)。ヨーロッパスタイルの伝統的なパン作りを受け継いでおり、スペイン製の石窯で焼くフランスパンやドイツパンが評判である。人気商品は、ラム酒漬けのレーズンとオレンジピールが香る「フルーツライ」。ほかにも、軽井沢限定の「ショコラブレッド」などに約70種類ものパンを販売している。店内にはイートインスペースもあり。

    おすすめ。雰囲気もいい。どれ食べてもおいしい。鮮度もいい。 また来たい。 シーズンオンだと混んでるようだけど11月はすいてました。

  • ベーカリー&レストラン 沢村 旧軽井沢
    rating-image
    4.0
    179件の口コミ
    お買い物
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-18
    ベーカリー・カフェ・レストランとして営業。店舗は2階建で落ち着きのある、広々とした空間。オープンテラスも席数が多く設けられている。パンは厳選した素材を使用、製造工程においても工夫を凝らし作られている。旨味が引出され、深みのある香りが特徴的。自然の中でモーニングからディナーまで、1日中美味しい料理やお茶を満喫できる。モーニングの提供スケジュールは季節により変わるので要確認。

    パンやパウンドケーキ、コーヒー豆などいっぱい買いました。 おいしい。 1万円分くらい買ったかも。 今度はここでランチがディナーしたいです。 おいしそう。

  • フランスベーカリー
    rating-image
    4.0
    96件の口コミ
    お買い物
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢618

    軽井沢の名門ホテル「万平ホテル」からが独立し「ふらんすベーカリー」として創業は1951年(昭和26年)で70年以上・・・地元の方々、観光客はもちろん、オノ・ヨーコさんが軽井沢に別荘を構えていたことからジョンレノンも通っていたというパン屋! 旧軽井沢銀座通りに店を構え、外国人には「French bakery」日本人には分かりやすいyぷに「フランスベーカリー」と命名したらしい! 購入したのは、塩クロ...

  • 開田高原アイスクリーム工房
    グルメ/お酒
    長野県木曽郡木曽町開田高原末川4411-9
    木曽郡木曽町にあるアイスクリーム店。開田高原で育った牛から絞られた新鮮な牛乳と、旬の素材をふんだんに使ったアイスクリームを味わうことができる。特に、アイスクリームをたっぷり使った特製のアイスクリームケーキ(予約制)は贈り物に人気の一品だ。アイスクリーム以外にも、牛乳を使ったヨーグルトやバター、チーズ等も販売。
  • 牛乳専科もうもう
    rating-image
    4.5
    29件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野40-1
    北佐久郡立科町芦田八ケ野の県道40号線沿い、蓼科第二牧場隣にある牛乳専門店。牛乳や、牛乳で作ったソフトクリーム、手作りパンなどを提供している。また、売店ではミルクジャムや牛乳飴などの他、フルーツジャムやジュース、はちみつなど、地元産の食品を販売している。

    雨境峠のちょっと下。ぽつんと一軒だけあるソフトクリーム屋だ。ソフトクリームは美味しいが、それだけじゃなく牧場の景色がいい。岩手から譲り受けた短角牛もいるよ。

  • リビスコ 軽井沢店
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢746-4
    旧軽井沢テニスコート通りにある人気のジェラートショップ。新鮮な小布施町産の牛乳と生の果実を使い、毎朝その日に手作りするジェラートは、保存料を使わない自然そのままの味わい。人気の組み合わせは、デコポンとヨーグルトのダブル。卵は一切入っておらず、牛乳を使わないフレーバーもあるため、アレルギーがある人にも人気がある。

    軽井沢銀座から駐車場方面の横道を進むと突然出てきたお店。 ダブルでミルクとブルーベリーを食べました。ブルーベリーは見た目どおりに濃厚でびっくりしました。ちょい高めですがそれだけの味かな

  • 小松パン店
    お買い物
    長野県松本市大手4-9-13
    松本市大手にある大正創業の老舗のパン屋。食パンや調理パンなど、種類豊富なパンを取り揃えているが、中でも名物として知られるのが「牛乳パン」。ふわふわのパン生地の間に牛乳のクリームをたっぷりと挟んだもので、長野のご当地パンとも言われる。
  • 珈琲美学アベ
    rating-image
    4.5
    34件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県松本市深志1-2-8
    昭和32年(1957)から完全抽出に拘ってきた純喫茶「珈琲美学アベ」は、朝7時からの営業でリーズナブルなモーニングメニューが充実している。ノスタルジックな店内はロマンチックで豪華で経済的、という純喫茶の良さを感じられ、一杯の癒しだけでなくどこか懐かしくホッとするような気持ちにさせてくれる。JR松本駅から徒歩約3分。

    城下町松本観光の際にモーニングに頂きに伺いました。店内レトロでありながら、それに甘んじることなく今だ現役の喫茶店です。コーヒー(ドリンク)を選び、その他にトーストはじめ、サラダ、ソーセージ等フードをチョイスすることが出来ます。欲張りすぎると結構な金額になりますが、選ぶ楽しみがあるのも事実です。お店の雰囲気も良く、モーニングタイムお勧めです。

  • 信州 里の菓工房
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県上伊那郡飯島町七久保2513-2
    上伊那郡飯島町七久保の県道15号線沿いにある菓子店兼カフェ。南信州のブランド栗「信州伊那栗」の栗きんとんで季節を表現した「四季の栗きんとん」をはじめ、栗や信州の果物を使った和洋菓子を販売している。カフェではイートインの他、夏のかき氷など季節限定のオリジナルメニューも提供。

    栗の味がしっかりしたモンブラン。中のメレンゲも美味しく栗の邪魔もせず純粋に素材を楽しめ、とても美味しかった。ただし高級。お値段高め。

  • ちもと総本店
    rating-image
    3.5
    33件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢691-4
    旧軽銀座通りにある、昭和22年(1947)創業の老舗の甘味処。店内では銘菓・ちもと餅や醤油が香ばしい焼き団子、餡子の上品な甘さがたまらないそば団子のほか、天然氷を使ったカキ氷を通年提供しており、夏場にはカキ氷を求めて長蛇の列ができる。

    みたらし団子と言ったら、醤油と砂糖の甘辛に慣れているので、醬油だけの団子はちょっと物足りないと言うかさっぱり過ぎでした。 お店の雰囲気はとても良いので、ちょっと一休みするにはとても良いです。

  • 開運堂本店
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県松本市中央2-2-15
    明治17年(1884)創業の老舗和菓子店で、平成10年(1998)に新築した店舗は、城下町・松本の街並みに溶け込むシンプルかつ斬新なデザイン。代表銘菓は蒸菓子の「開運老松」と和風ヌガーの「真味糖」である。白鳥のアイコンが可愛らしく、雑誌でも頻繁に取り上げられる洋菓子「白鳥の湖」も人気。店内ではソフトクリームロボットが稼働しており、自分でタッチパネルを操作して購入することができる。最寄りは松本駅。

    以前、頻繁に松本を訪れていたころに1、2度来たことがありますが、職場へのお土産を買うために久しぶりに訪れました。 以前と違い、イートインコーナーが充実していました。 何種類か常温で持ち帰れるお菓子を買いましたが、値段はやや高め。味は間違いないです。

  • ルヴァン信州上田店
    お買い物
    長野県上田市中央4-7-31
    上田市にある老舗のパン屋。国産小麦と天然酵母にこだわったカンパーニュやメランジェ等、様々なパンを販売している。信州上田店限定の「パンドミー」も人気。また店内には、イートインスペースも完備されており、遠方からも多くの人々が訪れている。
  • 木曽馬の里 おみやげ・お食事センター
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県木曽郡木曽町開田高原末川5552-8
    御嶽山の雄大な景色を望む開田高原に、約50万平方メートルもの広さを誇る広大な敷地内にある施設。そば打ちの体験ができる設備や霧下そばを味わえる食堂、開田高原特産の生そばやそば粉、長野県の名産品・工芸品を取り揃えたお土産店等がある。

    木曽馬の里に行った帰り、土産物を探しに立ち寄りました。この建物の前から見る景色は馬がいるところより素晴らしい。中ではすぐ近くで栽培していると教えてくれた「開田そば」2人前2袋を800円余りで買いました。生そばで表記も「小麦粉→そば粉」ではなく「そば粉→小麦粉」になっており、おいしそうだったので買いました。6月6日までの賞味期限。今日26日、昼食べます。

  • 杖突峠 峠の茶屋
    グルメ/お酒
    長野県茅野市宮川3372-27
  • 栗庵風味堂本店
    グルメ/お酒
    長野県上高井郡小布施町小布施414
    長野県上高井郡小布施町にある和菓子店で、元治元年(1864)創業の老舗。小布施の特産である栗菓子を製造・販売しており、広い店内には良質の国産栗を使った様々なお菓子が並んでいる。上品な甘さの定番商品「栗ようかん」をはじめ、栗と砂糖のみで仕上げた栗きんとん「栗かの子」、農林水産大臣賞を受賞した「初栗」などが人気。店内には喫茶スペースが併設されており、栗や小布施の食材を使ったスイーツなどが味わえる。
  • 飯田屋飴店
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県松本市大手2-4-2
    松本市大手の県道295号線沿いにある創業200年を超える老舗の飴菓子専門店。職人の手により細工を施した飴菓子を製造している。ウエハース状に加工した新しい食感の「あめせんべい」をはじめ、「落花生飴」や「はっか糖」、「にっき飴」信州安曇野産もち米の米飴を使った松本の飴菓子「まめ板」などを販売。

    老舗の飴屋さんです。あめせんべいがとても美味しかったです。 ここでしか買えないとても貴重なあめだなと感じました。 とても気に入ったので、また是非買いにいきたいと思います。

  • ヌーベル梅林堂茅野店
    グルメ/お酒
    長野県茅野市豊平1936-1
    茅野市豊平のメルヘン街道沿いにある菓子店。くるみキャラメルをクッキーで包んだ人気商品「くるみやまびこ」をはじめ、くるみキャラメルを諏訪の歴史をモチーフにした形の最中で包んだ「すわくるみキャラメル」や、生クリームと白あんを混ぜて焼き上げた「諏訪の月」などの菓子を販売。
  • 桜井甘精堂 本店
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県上高井郡小布施町小布施774
    長野県上高井郡小布施町にある老舗の和菓子店で、文化5年(1808)に初祖が考案した「栗落雁」が小布施の栗菓子の始まりになったと言われている。伝統の味と技術を守り続け、和洋さまざまな栗菓子を販売。純和風の広い店内には、栗と砂糖、寒天だけで作られた人気商品「純栗ようかん」のほか、純栗あんに栗の粒を合わせた「純栗かの子」など多数の商品が並んでいる。店内と外には、買い物や散策の途中に一休みできる休憩スペースもあり。

    お中元用の栗菓子を購入するために行きました。栗と言えば和風のイメージですが洋風のお菓子もあった。モンブランは甘すぎずおいしかったです。中町南の信号を入ったところにある有料の駐車場を利用して小布施町を散策しました。二千円以上お買い物をすると二時間無料になります。

  • 渋峠のパン屋さん
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    お買い物
    長野県下高井郡山ノ内町志賀高原渋峠 渋峠ホテル内
    上信越道信州ICから車で約50分、「渋峠ホテル」1階にあるパン屋。標高2000メートルを越える、日本で2番目に高い場所にあるパン屋として知られる。昔ながらの手作りパンが魅力で、炒めた野沢菜をパン生地で包み込んだ「野沢菜パン」や、大きなクルミがごろごろと練り込まれた「クルミパン」などが人気。定番の「あんぱん」「クリームパン」「メロンパン」もおすすめ。なくなり次第閉店。

    レストランで昼食中、雷雨に見舞われ食後も動けずにいたら、スタッフの方からこちらへどうぞとパン屋さんの隣にある喫茶コーナーへ案内され、雨宿り継続。食後のコーヒーでも飲もうかと券売機でチケットを買おうと思ったら、コーヒーが買えなかったので、雨宿りだけさせて貰った。

  • パティスリーヒラノ
    rating-image
    4.5
    23件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県飯山市大字飯山2228-3
    飯山城の武士であった初代が開いた和菓子屋を起源とする洋菓子店。しっとりとした食感に焼き上げたスポンジで練乳入り生クリームを包んだ「ヒラノロール」は、口の中ですっと溶けるような優しい味わいで人気の一品。上田市の養鶏場直送の新鮮卵で作るショートケーキや、フルーツたっぷりのクレープ、季節のフルーツをのせたパイなどのケーキも揃う。併設のカフェでは、洋菓子屋の技を活かしたパフェも味わえる。

    とろりシュー194円 ちょっと塩気があるパイ生地のような可愛いミルク感の強いクリームが入っていて 軽くて美味しかったです。 オレンジのサバラン421円 あまりラム酒の感じはなく、ちょっと甘過ぎた。 まるごと季節のショートケーキ453円

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す