長野の和食系スポット一覧

  • 竹風堂小布施本店
    グルメ/お酒
    長野県上高井郡小布施町973
    餡の代わりに、小布施名産である栗をつかうことで有名な菓子店。1階の売店では栗羊羹や、栗どら焼き、栗あんに蜜漬栗を合わせた栗かの子などの銘菓を販売している。また2階の食事処では出来立てのスイーツや栗ごはん、信州の郷土料理を楽しむことができる。専用駐車場は、お店を利用の場合2時間無料。
  • 明治亭 駒ヶ根本店
    rating-image
    4.0
    117件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県駒ケ根市赤穂898-6
    駒ヶ根名物「ソースかつ丼」が特に有名な食事処で、長野県駒ヶ根市赤穂にある。ごはんに千切りキャベツとトンカツを載せてオリジナルのソースをかけたボリューム満点の丼で、ジューシーな豚肉とサクサクの衣、ソースのフルーティーな味わいが絶妙にマッチ。遠方から訪れるファンも多い看板メニューである。他にも、定食や旬の魚介料理などメニューが豊富。テイクアウトにはソースかつをサンドした「どんまん」も好評である。

    ソースカツ丼で有名なお店。遅くまで混んでいました。シンプルなロースソースかつ丼を注文。衣はサクサクで、とても美味しかったです!ご飯は大盛にしましたが、かなりのボリュームでなんとか食べきりました。ソースカツ丼の草分け的なお店で、有名店です。駒ケ根に来たら、立ち寄りたい場所ですね!

  • うなぎ小林
    rating-image
    4.0
    47件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県諏訪市四賀赤沼1958-2
    長野県諏訪市にある人気の鰻店。独自の技法でふっくらと焼き上げた鰻の蒲焼きは絶品で、観光客並びに地元の人々から根強い支持を誇る。白焼きと蒲焼きを楽しめる「金銀鰻重」や鰻重をメインとした懐石料理等も人気だ。店内は和風かつモダンな雰囲気で、落ち着いて食事を楽しめる。

    諏訪湖で鰻を食べるなら、たれ焼きと白焼きを一緒に食べられる小林の特々重。2種類の焼きをそのままと出し茶漬けで食べられる。茶漬けの出汁が甘みを感じて新鮮。山椒の他にワサビと柚子胡椒も付いていていろいろな味を堪能できる。鰻そのままでも十分おいしい。肉厚タイプではないが箸が止まらない。値段も5千円を超えるが鰻2枚を食べたと思えば満足。満足できるおいしさです。

  • 峰の茶屋
    グルメ/お酒
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉2131-2
    北軽井沢方面から旧軽井沢を繋ぐ「白糸ハイランドウェイ」の入り口に佇む食事処。元々は浅間登山客の宿泊施設だったお店は、開業100年を越える老舗だ。現在でも旅の休憩地としてそばやうどん、ドリンクやケーキなどの軽食を提供している。ハイキングコースや登山道の入り口も近いため、ここで休憩しながら地図を確かめる人も多い。軽井沢駅からは車で30分程度。高い天井が特徴の店内はモダンな雰囲気で、ゆったりと寛ぐことができる。
  • うなぎ専門店 本多
    rating-image
    4.5
    27件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県飯山市飯山1117
    創業明治37年(1904)のうなぎ専門店。創業以来備長炭で丹念に焼き上げた鰻を秘伝のタレで仕上げてきた人気店だ。昔ながらの製造過程を経て作られた「醤油・味醂」を用いているタレは、代々受け継がれてきたこだわりの味と彩りを感じる。基本メニューはうな重とうな丼の2種類のみ。

    〒389-2253 長野県飯山市大字飯山福寿町1117 『うなぎ専門店 本多』 うな重 ¥3,900- ☆☆☆★ 吸物 ¥350...

  • やなのうなぎ 観光荘 岡谷本店
    rating-image
    4.5
    39件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県岡谷市川岸東5-18-14
    長野県岡谷市の天竜川の近くにある、老舗の鰻屋。蒸さずに炭火焼をする関西風の地焼きの蒲焼きを味わうことができる。ネギとワサビにタレを混ぜて食べるなまぶし丼が人気メニュー。店内は120席用意されており、大型車の駐車場も完備されている。遠方からも多くの人々が訪れており、土日を中心に行列ができることも。

    たくさんのバラエティーなメニューと心尽くしのおもてなしが有りました。 小さな子供たちや年老いた両親も十分楽しみ満足しました。

  • 五千尺キッチン
    グルメ/お酒
    長野県松本市安曇上高地4468 上高地五千尺ホテル別館2F
    松本市上高地、河童橋の近くにある「上高地五千尺ホテル」別館2階の食事処。鶏もも肉を特製ダレに漬け込んで揚げ焼きにした郷土料理「山賊焼き」の定食をはじめ、信州の食材を活かした定食や麺類などのメニューを提供している。
  • 上高地帝国ホテル 日本料理 あずさ庵
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県松本市安曇上高地 上高地帝国ホテル
    長野県松本市安曇上高地のホテル「上高地帝国ホテル」内にある日本料理屋。信州の旬の食材を活かした懐石料理を提供している。懐石コースの他、ランチには御膳や丼、ディナーには鉄板焼きやしゃぶしゃぶも味わえる。

    はじめにご飯かおかゆか選ぶことができます。おかゆを選んでいる人も多かったです。おかゆは5分がゆぐらいです。私が思っていたより、ご飯は少なめでした。旅行先でごちそうをたくさん食べているときには食べやすいと思いました。

  • 山賊
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県塩尻市大門七番町10-1
    塩尻市大門七番町、高原通り沿いにある郷土料理屋。骨付きの大きな鶏肉をたれに漬け込んでまるごと豪快に揚げた塩尻のB級グルメ「山賊焼」の元祖とされている。山賊焼をはじめ、鶏料理や郷土料理を提供。

    塩尻駅から徒歩5分ほど。信州の郷土料理「山賊焼き」の元祖。夜明け前、笑亀など長野県の地酒を数種類置いている。客数に対してスタッフが足りておらず、店に掛かってくる電話は放置状態、客には「料理の提供は時間がかかります」と断る始末。最初に注文したのは「山賊焼き」の中サイズ(300g)。公式サイトでは900円となっているが、値上がりしたのか店内のメニューでは1,150円になっている。鶏の唐揚げのようである...

  • 卯屋
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県松本市中央1-2-12 高島ビル1F
    松本市中央にある郷土料理屋。地元産の食材を使った郷土料理や地酒をリーズナブルな価格で提供している。馬刺しなどの桜肉料理や、山賊焼き、信州サーモンなどの他、煮干と鶏ガラを組み合わせたスープをベースにしたラーメンにもファンが多い。

    松本駅からほど近く、ちょっとうら寂しい飲食街の一角に位置します。ほぼ地産食材で固めたメニューは興趣溢れています。郷土料理店は他にも存在しますが、対価価値はこちらが一番でしょう。「信州の恵」と称される前菜の盛り合わせ、なぜか赤身を出すことに拘泥した馬刺し、名物山賊焼、など魅惑的な品揃え、あれこれつまんで、そこそこ飲んで3人で1万円強、というのは称賛に値します。

  • 松本からあげセンター
    グルメ/お酒
    長野県松本市深志1-1-1 駅ビル4F
    松本市深志、松本駅の駅ビル「MIDORI」内にある唐揚げ専門店。信州りんごを使った秘伝のたれに朝じめの国産鶏を漬け込み、冷めても食感の落ちない独自配合の衣につけて揚げた唐揚げを、「シューッ」と音がするほどの揚げたての状態で提供する。90分飲放題付きの「秘伝 水炊きコース」(要予約)も。
  • 名物ソースかつ丼と石臼挽きそばの店 丸清
    グルメ/お酒
    長野県長野市元善町486
    善光寺仲見世の中央にある食事処。カツを自家製ソースだれに絡め、目玉焼きを乗せたソースかつ丼は、戦後の創業当時から変わらぬ味として参拝客に親しまれている。名物のカツ丼と、石臼挽きそばを一緒に楽しめるセットメニューもあり。
  • 青木屋
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県下伊那郡阿智村智里4224-1
    中央自動車道・恵那山トンネルの長野県側に位置する食事処。標高2191mの恵那山から流れる清流で育った、あまごやいわなを使った魚料理が楽しめる。テーブルごとに設置された囲炉裏を囲んで食べる塩焼きは絶品だ。クルミや山椒を使った秘蔵のタレを使った伊那谷名物の「五平餅」も欠かさず注文したい。敷地内には釣り堀も設置されており、釣った魚は焼いたり唐揚げにしたりして店内で頂くことが可能。もちろん腹だしをして持ち帰ることもできる。

    ヘブンス園原の更に車で上に登り、花桃の里を抜けたところにあります。 釣り堀で岩魚やニジマスを釣り、食事処で塩焼きか唐揚げにして食べることが出来ます。五平餅も自分で焼くのですが、とても柔らかくて絶品でした。 馬刺しもオススメです! 子供は絶対に喜ぶと思います。

  • レストラン 酢重正之 軽井沢
    グルメ/お酒
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢6-1 旧軽ロータリー前
    文政10年(1827)に信州小諸で味噌蔵として創業し、味噌や醤油をはじめ和の調味料で知られる「酢重正之商店」のレストラン。食材の旨味と伝統調味料の味わいを生かした一品料理を豊富に取り揃えており、シンプルで飽きのこない和食が堪能できる。料理に合う地酒やワインも充実。お酒の締めには、特製の銅釜でふっくら炊き上げたごはんとこだわりの味噌汁が人気である。軽井沢駅下車、徒歩約20分。
  • ヒカリヤ ヒガシ
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県松本市大手4-7-14
    国の登録有形文化財に指定されている明治20年(1887)築の商家を利用したレストラン。信州の美味が詰まった季節感あふれる会席料理が味わえる。昼は御膳を中心に、十割そばがセットになった「季節膳 水無月 十割そば」や「国産黒毛和牛ステーキ膳」、また信州独自のブランド魚「信州サーモン」を堪能できる「信州サーモン御膳」などを提供。薪で炊き上げるご飯も好評である。店内は個室もある落ち着いた雰囲気。

    明治に建てられた古民家での食事は非日常的で良かったです。 食事は10メニューほどある和食コースでした。それぞれの食事は美味しいだけでなく、プレゼンテーションも良かったです。地元の日本酒も美味しかったです。 お店のスタッフは皆さん丁寧で感じが良かったです。 メインコースには若干高価な飛騨牛ステーキをオプションで頂きましたが、日本酒3合と合わせて2人で税サ込みで22,000円ほどでした。素晴らしいコス...

  • 徳利屋
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県塩尻市奈良井516
    江戸時代には脇本陣をつとめ旅籠として使われた建物は、有名な文人・文豪も泊まったことがあるという徳利屋。現在は食事処として、歴史が感じられる趣のある空間で郷土料理を味わうことができる。五平餅やおしるこ、抹茶・甘酒などの喫茶メニューも取り揃えている。JR奈良井駅から徒歩約7分。

    奈良井の街中にある食堂です。 堂々とした建物で、これは江戸時代には脇本陣をつとめ旅籠として使われたもの。島崎藤村や正岡子規も泊まったことがあるそうです。全体ががっちり広くて、座っているだけでも楽しくなります。

  • きらく
    グルメ/お酒
    長野県駒ケ根市赤穂3145
    昭和3年(1928)に創業した、駒ヶ根名物・ソースかつ丼の元祖と言われる老舗。上質で肉厚な豚ロース肉を使ったジューシーで柔らかい揚げたてのカツを、創業時から受け継がれている秘伝のオリジナルソースに浸し、千切りキャベツを敷いたご飯の上に乗せた自慢のソースカツ丼は、熱々のカツと冷たいキャベツとの温度差、ソースのコクがたまらない絶品。
  • りんごで育った信州牛 すき亭
    rating-image
    4.5
    32件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県長野市南長野妻科112-1
    長野市南長野妻科にある牛肉料理専門店。りんご入りの発酵飼料で育てた黒毛和牛「りんごで育った信州牛」を使い、すき焼きやしゃぶしゃぶ、ステーキをはじめ、ローストビーフや予約制の「牛寿司」などの料理を提供している。椅子席の他、座敷の個室や広間も備え、予約制のコース料理も提供している。

    お隣にあるうるおい館の温泉の後ですき焼きをいただきました。 信州リンゴで育てたというお肉はとても美味でした。食後にうどんを注文していましたが、お肉だけでおなかいっぱいになるボリュームでした。次回はしゃぶしゃぶも食べてみたいです

  • ローメン屋 うしお
    グルメ/お酒
    長野県伊那市荒井3460
    長野県伊那市・JR伊那市駅の程近くにあるラーメン屋で、マトンと野菜を炒めて太麺と合わせた伊那市のB級グルメ「ローメン」を味わえることで知られている。店内には、テーブル席だけでなく座敷が完備されており、家族連れにも人気が高い。観光客はもちろん、地元の人々からも根強い支持を誇る人気店で、ランチタイムには行列ができることも。
  • 門前茶寮 弥生座
    rating-image
    4.5
    19件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県長野市大門町503
    江戸時代に建てられた畳問屋を再利用した食事処。信州の食材、旬の食材を取り入れたこだわりの郷土料理を楽しむことができる。信州牛のせいろ蒸しや、そば粉100%の田舎風クレープで甘味噌と葱を包んだ「うす焼き」が人気。善光寺参道入口からすぐ。

    信州の郷土料理が食べられるお店です。日頃食べる機会のないので、どれも珍しく、また美味しかったです。良い時間が過ごせました。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す