群馬のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧

  • 永井食堂
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市上白井4477-1
    渋川市の国道17号線沿いにある食堂で、看板メニューは「安い!早い!美味い!」の三拍子が揃った「もつ煮定食」。元々は長距離トラックのドライバーやライダーが多く訪れる店であったが、口コミや複数の人気バラエティ番組で紹介され、全国から観光客が訪れるようになった。味噌ベースの濃厚なスープでシロモツと群馬名物のコンニャクを煮込んだもつ煮はスタミナたっぷり。売店や自動販売機では、お土産用のもつ煮も販売している。
  • 勝月堂
    rating-image
    4.0
    125件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市伊香保町伊香保591-7 伊香保神社下
    伊香保町伊香保、石段街の伊香保神社近くにある明治43年(1910)創業の温泉まんじゅうの老舗。伊香保温泉に名物をと依頼を受けた初代が開発した「湯乃花まんじゅう」は、温泉まんじゅうの発祥とされる。現在でも、創業から変わらぬおいしさを守り続ける温泉まんじゅうが人気となっている。

    日本国内には多くの「温泉饅頭」が温泉地で売られていますが、その発祥がこのお店とのこと。温泉の蒸気で饅頭を蒸して作っていたようです。 お店の場所は、伊香保の石段の一番上にあります。観光客が利用できるような駐車場はないと思いますので、石段下の市営有料駐車場(500円)を使って、石段の左右にある色々なお店や観光施設を楽しみながら上まで地道に昇っていくのが一番よいと思います。饅頭を買っても駐車場の割引は...

  • 菓子工房 大とろ牛乳
    グルメ/お酒
    群馬県利根郡みなかみ町小仁田265-1
    香料や乳化剤を使用せずに牛乳とコラーゲンを少し凍らせた新食感スイーツ「大とろ牛乳」を製造販売している菓子工房。濃厚な牛乳の風味とシャリッとした口当たりが特徴の大とろ牛乳は、低温で長時間殺菌した群馬県産の牛乳を使用していてさっぱりした後味。岩塩やココアなどの無料トッピングを混ぜたり、クラッシュブラウニーや宇治金時、季節のフルーツなどの有料のトッピングを加えたりして楽しむことができる。
  • 原嶋屋総本家
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県前橋市平和町2-5-20
    創業安政4年(1857)の「原嶋屋総本家」は、創業以来、まんじゅう一筋の店だ。小麦粉に米麹を入れ発酵させたまんじゅうに、赤味噌やザラメなどを使用した秘伝のたれを繰り返し丁寧につけ焼いたまんじゅうは、売り切れ次第終了となっているので早めの来店がお勧め。上州民家風の店は初代の生家を模して建てられた趣のある建物となっている。JR前橋駅より車で約10分。

    群馬県の名物だと知って食べてみることにしました。 こちらは遊園地るなぱあくのすぐそば。 なかなか渋い店構えです。 1串に4つの大きな焼き饅頭。 多いとは思いましたが3串買いました。 餡子などの中身は入っておらず、パンのような焼き饅頭にみたらしが塗ってありました。 これは一個でお腹にたまります。 案の定余ってしまいました。 翌日に食べるのはオススメしません。 固くてベタベタです。

  • 本家ちちや・湯畑店
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡草津町草津89
    栗あんをこしあんで包んだ、2色あんまんじゅうが評判の「本家ちちや」湯畑店は、店頭で蒸したてのおまんじゅうが食べられると人気の店である。温泉散策の途中で立ち寄れるので、是非足湯につかりながら頬張りたい。湯畑店は夜9時まで営業しているので、夜の温泉街の中楽しむことも可能だ。

    湯畑にあったので本店かと思ったら支店だった 温泉まんじゅう一個110円を購入 皮が薄めで あんこがぎっしり入っていて美味しかった

  • 松むら饅頭
    rating-image
    4.0
    116件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡草津町草津389
    吾妻郡草津町草津、草津温泉街の西の河原通り沿いにある和菓子屋。職人の手で毎日作られる自家製餡を黒糖入りの薄皮で包んで蒸した「松むら饅頭」が看板商品。軽く粒を残した餡のなめらかな食感が特徴となっている。程よい甘みに塩味がアクセントとなった「塩羊羹」も販売。

    訪れたのが1月23日と24日でしたが、残念なことに生憎の定休日と重なってしまった様子でした。お店の前は何度か通ったのですが、定休日ではどうしようもありません。宿泊したホテルで美味しいと聞いていましたので、是非食べようと思ったのです・・・ 機会があれば是非食べてみたいと思っています。

  • ラッキーベーグル
    rating-image
    4.5
    24件の口コミ
    お買い物
    群馬県吾妻郡草津町草津19-15

    草津温泉のバスターミナルから、少し歩いたところにあるベーグルショップ。 民家の1階で経営しているかんじで、アットホームでかわいい空間でした。 お客さんは女性がほとんど。 ベーグルも種類がいっぱいあり、選ぶのにまよいました。 朝ごはんにぴったりで、おいしかったです。 一緒に頼んだバナナシェイクも美味しかったです。

  • プリン専門店クレヨン 伊香保ファクトリー
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市渋川3692-8
    渋川市渋川にあるスイーツショップで、伊香保土産の新定番「伊香保プリン」が有名。素材にこだわり、無添加でつくるプリンは、たまごの香りと程よい硬さ、昔懐かしい味わいが魅力である。黒砂糖と黒蜜で仕上げた「伊香保プリンプレミアム」をはじめ、チョコレートや抹茶、クリームチーズなど、季節限定品を含む10種類以上のプリンが揃う。店内にはカフェコーナーがあり、コーヒーなどのドリンクとプリンのセットが人気。

    クレヨン 伊香保ファクトリー...

  • 忠治茶屋
    rating-image
    4.5
    14件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県伊勢崎市上蓮町657
    国定忠治ゆかりの古民家で営業する、上州名物「焼きまんじゅう」の店。2度にわたって関所を破った国定忠治は江戸時代後期の侠客。中央では大罪人、地元では義賊的英雄と称えられている。その忠治が最後の隠れ家とした屋敷の資材を譲り受け、店の建造に使ったことが店名の由来だ。甘い味噌ダレをたっぷり塗ったフワフワの焼きまんじゅうは、焼きたてのうちに店内の囲炉裏端で食べることもできる。

    群馬県民のソウルフードとして有名な焼きまんじゅうの専門店です。 店内で召し上がることはもちろん、テイクアウトもできます。 店舗入口に非接触式の赤外線温度計が設置されており、出入りする人の体温を常時監視しています。焼き上がるのに少々時間がかかりますので、できあがるまで駐車場の車内で待つことができ、呼び出し用にポケベルのようなものが準備されています。 初めて来店しましたが、混み合っていましたが、感染対...

  • 草津菓匠 清月堂 本店
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡草津町草津25-1
    大正12年(1923)に創業した「菓匠清月堂」は、草津高原で採れる花いんげん豆を主原料に甘納豆・最中・羊羹や、季節を感じる限定の和菓子を創っている菓匠。花いんげんを使用した様々なお菓子の中、珍しいのは「蓮の実」の甘納豆。薬膳料理で知られる蓮の実の甘納豆は、やさしい甘味で後を引く美味しさ。
  • ガトーフェスタ ハラダ ららん藤岡店
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県藤岡市中1131-8 上信越自動車道藤岡ハイウェイオアシス 道の駅ららん藤岡内
    「道の駅ららん藤岡」内にある洋菓子店。主力商品の「グーテ・デ・ロワ」はガトーラスクに最も適した小麦粉と高品質のバターを使用した自慢の逸品。イタリアのバジルやチーズ、トマトを使用した「グーテ・デ・ロワソムリエイタリアン」や、群馬限定商品「グーテ・デ・レーヌ」などを販売している。併設されたイートインスペースではラスクが添えられた「ソフトクリーム・デ・ロワ」などのカフェメニューも提供している。

    ハイウェイオアシスのららん藤岡、東京へ向かう際に立ち寄りました。最近はアイスのカウンターが閉められていたので、久しぶりにアイス(ソフトクリーム)を注文出来ました。ラスクとの相性抜群!やっぱり美味しい。アイスの下には粉状のラスクがあって、混ぜて食べるのがGOODです。

  • 成田屋
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県藤岡市藤岡66
    リーズナブルな価格で本格的な味にこだわった和洋菓子店。名物の「たまごまんじゅう」はメディアでも取り上げられる看板商品だ。ふわふわでほんのり甘い皮に、醤油で味付けした茹で玉子が丸ごと入っている饅頭は、他にはない新食感が楽しめる。北海道の生クリームを配合した「天然バニラの焼きプリン」は、マダカスカル産バニラビーンズの優しい香りが特徴の人気商品。店内にはイートインスペースも完備。

    藤岡に構える和菓子屋[成田屋]に訪問しました...

  • 楓月堂
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡中之条町大字四万4237-34
    中之条町四万の県道239号線沿いにある和菓子屋。四万温泉名物の温泉まんじゅうや、本練り、柚子、抹茶の3種類の羊羹などを販売している。また、四万温泉の開湯伝説をモチーフにした銘菓「夢まくら」も、くるみ餡と柚子餡の2種類の詰め合わせで販売。

    四万温泉に来るたびに買いに来る温泉饅頭などのお店です。 粒あんもこしあんも大変おいしく、かつお安い! 店員さんも丁寧に商品の説明をしてくれ、大変好感が持てます。 四万温泉で温泉饅頭を買うなら、ここをお勧めします。

  • 焼まんじゅう島村
    rating-image
    3.5
    40件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡中之条町四万4237-23
    中之条町四万、四万温泉の温泉街にある、群馬名物の焼きまんじゅうの専門店。甘辛の味噌だれを塗って炭火で香ばしく焼き上げた焼きまんじゅうは、温泉街での食べ歩きにも適した人気商品となっている。

    バスで四万温泉に着いて、温泉協会で地図をもらって、歩き出したらこの店が見えた。 「あ!焼きまんじゅう、食べないと!」と思って、声をかけても何も言わず、一本焼き始めた婆さん。 聞こえてないのか?と思ったけど、お金を渡しても、うんともすんとも言わず。 何この人!? 「もういりません」と言ってやろうかと思ったけど、食べてる人もいた手前、そうもできず、こんな感じ悪いとこで食べてられないと「持って帰り...

  • 山びこ温泉まんじゅう
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡草津町草津118-2
    草津町草津、草津温泉の湯畑の足湯前にある温泉まんじゅうの専門店。厚めの生地と甘さ控えめのつぶあんの温泉まんじゅうを販売している。また、あげまんじゅうや、スイートポテトを揚げた「あげぽてスイート」などの商品も人気。

    温泉まんじゅう一個購入 開店と同時なので温かいかと思いましたが温かくはありませんでした 隣のお店に比べて皮が厚めだった 皮がもちもちしていて美味しかった あんが好きな人は隣の店、皮が好きな人はこちらの方が良いと思った

  • シロフジ
    お買い物
    群馬県桐生市相生町1-298-9
    桐生市相生町1丁目の国道122号線沿いにあるパン屋。特製のあんこが入った和風のアイスキャンディー「アイスまんじゅう」が名物。桐生市では有名なヒット商品で、長年変わらぬ製法で手作りされている。また、カステラで羊羹をサンドした「シベリア」などの商品も。
  • 本家ちちや 本店
    グルメ/お酒
    群馬県吾妻郡草津町草津89
    吾妻郡草津町草津、草津温泉街の地蔵通り沿いにある和菓子屋。草津名物の温泉まんじゅうは、黒糖生地とつぶあんのシンプルな「茶まんじゅう」と、白い生地で栗あんとこしあんの2種類を包んだ「二色あんまんじゅう」を販売。店舗で製造も行っているので、蒸したてのまんじゅうも味わえる。バターと生クリームの優しい味わいの「ちちやバウム」も人気。
  • 福嶋屋 玉村町本店
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県佐波郡玉村町上新田1637
    佐波郡玉村町上新田の県道142号線沿いにある和菓子屋。和菓子職人の技を活かしたロールケーキ「生ロール」は、1日1500本を売り上げることもあるヒット商品。また、一口サイズの黒糖まんじゅう「おちょぼまんじゅう」や上州銘菓「玉村太郎」などの菓子も人気となっている。

    町の老舗和菓子店といった感じの店で、その実態は生クリームたっぷりのロールケーキで有名な店です。そのロールケーキはかなりお値打ちで、一本税別1000円です。味は甘さ控えめで、食感はかなり柔らかな感じでした。

  • 寿屋
    グルメ/お酒
    群馬県渋川市伊香保町伊香保557-7
    渋川市伊香保町伊香保のときわ通り沿いにある和菓子屋。自家製餡をはじめ、こだわりの素材を使った和菓子を製造。伊香保名物「湯の花まんじゅう」は、こしあんと、伊香保唯一のつぶあんの2種類を販売している。「煮豆の王様」と称される虎豆の餡を使った焼き菓子「寿々虎(すずとら)」も人気。
  • 鳩待峠休憩所
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    グルメ/お酒
    群馬県利根郡片品村戸倉字中原山898-25
    尾瀬の玄関口のひとつとして知られる鳩待峠の休憩所。売店や食事処のほか宿泊施設「鳩待山荘」を併設している。日本百名山のひとつ・至仏山や、天上の楽園「アヤメ平」散策の拠点に最適だ。売店では地元片品村の「尾瀬ブランド」商品や登山グッズなどを販売している。ご当地ソフト「花豆ソフトクリーム」はクリーミーで上品な甘さが好評だ。シーズン中はマイカー規制のため、手前の戸倉地区から乗合バスや乗合タクシーを利用するとよい。

    尾瀬の入口の1つ、鳩待峠にあります。 中にはお土産があり、外には豆花ソフトクリームを売っているスタンドがあります。 愛郷ぐんま全国割が使える施設ですが、残念ながらソフトクリームのスタンドでは使えませんでした。 食堂も併設されています。 水洗トイレが裏側の外にあります。 チップは100円です。

群馬の主要エリア

around-area-map

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。

群馬の写真集

目的から探す