岐阜のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- 御菓子所 川上屋本店
-
4.548件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県中津川市本町3-1-8
- 嘉永2年(1864)の創業以来、中津川の四季に彩りを添える和菓子を作り続ける老舗の和菓子店。特に国産の栗を使用した和菓子が有名で、秋から冬にかけて販売される「栗きんとん」が一番のお薦め。少し粒を残しながら砂糖を加えて丹念に炊き上げた栗を、そのまま茶巾で絞った自然な淡黄色が特徴で、栗そのものの豊かな香りが楽しめる。大きな栗を独自の製法で香りと旨みを残したまま炊き上げた「嬉しの栗」など通年販売の商品も人気。
-
ちょうど8月25日から新栗の栗きんとんが発売されたばかりの、9月2日に立ち寄って、栗きんとんをはじめ栗菓子を3種類かって帰った。やっぱりここのが美味しい!
-
- つちや 俵町本店
-
3.515件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県大垣市俵町39
- 岐阜県大垣市にある宝暦5年(1755)創業の御菓子つちやの俵町本店。岐阜県特産で濃密な甘味が特徴的な堂場蜂屋柿を使用した柿羊羹をはじめ、のし柿や表面を軽く乾燥させた延寿柿などの商品を展開している。また秋から冬にかけて、恵まれた土壌と熱心な農家が作る最高の栗と砂糖のみを使用し、絞り上げた栗きんとんはひときわ人気が高い。また日経新聞でも取り上げられた、みずのいろは見た目にも美しい仕上がりをしている。
-
大垣駅から徒歩15分。 西美濃名産の柿を使った柿羊羹で有名な1755年創業の和菓子店。店舗は木造瓦葺きの歴史ある建築物で、古めかしい「柿羊羹」の木製看板が趣を添えている。 商品もさることながら建物好きの人にも訪れて頂きたい店である。
-
- 金蝶園総本家 大垣駅前本店
-
4.068件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県大垣市高屋町1-17
- 200年以上続く老舗和菓子店。名物は大垣の名水でよくアクをぬいた餡を酒種で包んで蒸しあげた「金蝶園饅頭」。菓子が造られた150年前のレシピを忠実に受け継いでいる。もうひとつの名物は、やはり大垣の名水をふんだんに使って造り上げた水まんじゅう。ガラスケースではなく、水の中に並べられ、涼し気な風情で販売されている。店内の喫茶室でそのまま食べることができる。
-
大垣駅前にある、岐阜県を代表する和菓子の老舗店。 今の季節は水まんじゅうを求めるお客様で賑わってます、イートインは4人席が店内2+店外1と2人席1なので、タイミングが悪いと席が有りません、勿論テイクアウト可能です。 私は、毎月上生菓子を頂いてます、上生菓子は手ごろな価格で季節を楽しめて、まったりできます。
-
-
- すや西木
- グルメ/お酒
- 岐阜県中津川市中津川1296-1
- 元禄年間創業の老舗和菓子屋。看板商品として栗きんとんが挙げられるほか、栗納豆や栗羊羹など栗を使った和菓子が多い。くるみ餅や羊羹の「くだものまんだら」のように、一年を通して提供しているものもあるが、期間限定のお菓子も沢山あり、「かやあられ」や夏羊羹は原料が無くなりしだい終了となる。甘味処の「榧」が併設されており、ぜんざいや白玉を店の中で食べることが可能。こちらでも四季折々の和菓子を楽しめる。定休日は木曜で、9月から12月は無休となっている。
-
- 阿弥陀ヶ滝荘
-
3.58件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県郡上市白鳥町前谷境棚1106-1-2
- 白鳥インターチェンジから車で約20分。日本の滝100選にも選ばれている「阿弥陀ヶ滝」のすぐ近くにある、流しそうめんのお店。元祖・流しそうめんの発祥の地として知られており、緑豊かな自然のなかで食事を楽しめる。コシのある麺を冷たい湧き水に通し、山わさびを混ぜた特製のつゆで味わえるのが魅力。つゆがなくなったら終了の食べ放題となっている。ほかに、いわなの塩焼や焼だんごなども提供。5月から9月の間は無休で、営業期間は10月中旬まで。
-
流しそうめんの元祖が岐阜にあるらしい、え?宮崎とかじゃ?と出かけて見ました。 てっきり竹樋を高低差を付けて流れてくるのだと思っていました。 石樋を冷たい水が流れ、その水にのってそうめんが流れてきました。 そうめんは食べ放題ですが、良く水をきって汁につけないと、すぐに薄まってしまうので注意が必要です。 夏を感じられるスポットです。
-
- すや本店
- グルメ/お酒
- 岐阜県中津川市新町2-40
- 中山道に面して建つ老舗の和菓子店。中津川は栗きんとん発祥の地とされ、毎年9月には市内の和菓子店でそれぞれに味わいの異なる栗きんとんが発売される。すやの栗きんとんは、厳選された栗と砂糖のみを使った気取らない素朴な味わいが特徴。栗きんとんは季節限定だが、その風味を生かした「栗きんとん羊羹」はいつでも食べられる。11月下旬-8月には「そばまん」など蕎麦粉のお菓子も楽しめる。
-
- ツバメヤ 柳ヶ瀬本店
- グルメ/お酒
- 岐阜県岐阜市神田町4-13
- 名鉄岐阜駅より徒歩10分。素材のおいしさを生かした、力強くてやさしい和のお菓子が人気のお店。名物は、香ばしい深煎りきな粉を贅沢にまぶした、口の中で溶けるようなふわふわとろーり食感の「本わらび餅」。店舗は9時開店だが、こちらの商品のみ午前11時より販売しているので注意。他にも、大地のおやつシリーズや、もちどら、草餅、くずぷりんなど、本店のみのお菓子や季節ごとのお菓子も並ぶ。
-
- 奈良屋 本店
- グルメ/お酒
- 岐阜県岐阜市今小町18
- 岐阜市今小町にある、天保元年(1830)創業の老舗和菓子店。「変わらないこと。守り続けること。」をモットーに創業以来守り続けた伝統の味を頂ける。名物「雪たる満」「都鳥」は明治19年(1886)の発売以来、精選された上砂糖と新鮮な卵白だけを使用したメレンゲ菓子。白い鳥の形が可愛い、さっくりとした歯触りの口溶け良いお菓子。他に卵の黄身を主原料に長良川の美しい鮎の姿に焼き上げたかがり焼き鮎など、上品な味わいの銘菓を購入できる為、お土産にもおすすめ。
-
- 緑屋老舗
-
4.519件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県加茂郡八百津町八百津4096-1
- 八百津役場から徒歩約3分、父子相伝で門外不出の味を大切に守り続ける老舗の和菓子店。名物の「栗きんとん」は、栗本来の深い旨味にほんのり砂糖の甘みが加わったシンプルな味わいが人気の逸品。採れたての栗を使うため、8月下旬から4月上旬頃にかけての季節限定商品となっている。栗きんとんを求肥で巻いて筒状にした「栗玉だれ」や、栗きんとんと生クリームを混ぜて刻んだ栗の甘露煮を入れた「栗ぃーむ大福」など通年で取り扱う商品も豊富に揃う。
-
秋のこのシーズンしか食べられない緑屋さんの栗きんとん!秋に帰省した際には、わざわざ出かけて買いに行きます。平日なので、パラパラのお客さんだったので、らくらく買い物できました。包装を待っている間に、一口サイズの栗きんとんとお茶を出して頂きました。ポイントカードがあり、一杯になると1000円割引になりました。 緑屋さんの、栗きんとん、甘すぎず、べたべたさが無く、本当に美味しいです!
-
- 満天星一休 苗木店
-
4.012件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県中津川市苗木岡田2531-1
- 中央自動車道「中津川IC」より下呂温泉方面へ向かい「青木」信号左折、「城山大橋」を渡って約2km。「苗木」信号の向かって右側にある和菓子店。宮崎県産の栗を使った「栗きんとん」は、繊細な栗の香りが特徴の看板商品。バタークリームと合わせた栗ペーストをココア風味のシュー皮で包んだ「佳芳栗(かほうぐり)」や、オレンジピール入りのクリームチーズと白小豆のあんを挟んだ洋風どら焼き「満天星の郷(どうだんのさと)」も人気。
-
建物は古風な装いで雰囲気が良い。栗ごはんの御膳を頼んだが、大きい栗がゴロゴロ入っていて、味付けも薄めなので、栗本来の甘さを十分に感じられた。栗の和菓子もどれも美味しく、お土産に買って帰りました。
-
- グルマン ヴィタル 垂井本店
-
4.033件の口コミ
- お買い物
- 岐阜県不破郡垂井町宮代441
- 国道21号線沿いにある広大な敷地の中にパン工場や工房、農園を併設しているベーカリーショップ。国産の材料にこだわって手作りしているパンは約150種類にもなり、買って帰るだけではなく、イートインスペースやガーデンテーブルでできたてのパンを味わえるのも魅力となっている。人気商品以外にも新作が多く並んでいるほか、ワインやチーズ、パティシエが作った菓子も販売。カフェのベルウッドも隣接していてパンやピザを中心としたメニューを提供している。
-
大きな駐車場にひっきりなしに自家用車が吸い込まれていきます。パン、洋菓子、レストランなど、敷地内に複数の業態を抱え、千客万来です。 肝心のパンは品種、数量ともに十分で、夕刻でもそれなりの補充がされますが、非凡なアイテムは見当たりません。標準的な価額で、標準的な味わいの品々です。(アップルパイのみ他と比較にならないほど高いですが、、) これらリテールのほか、学校給食など業務用パンのビジネスもやっ...
-
- 薄皮たいやき 福丸
-
4.013件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県岐阜市伊奈波通1-8 岐阜善光寺内
- 岐阜有数のパワースポット・伊奈波神社に向かう参道横にある薄皮鯛焼きのお店。一匹ずつ丁寧に焼かれた鯛焼きは、程よい甘さの餡とぱりぱりざくざくの食感が楽しめるお店自慢の逸品だ。時期限定で飛騨りんごを使った鯛焼きや、スイートポテトを挟んだ鯛焼き、夏の時期にはフルーツ山盛りのかき氷なども販売している。複数テイクアウトする場合は伊奈波神社や岐阜善光寺の参拝前に立ち寄り、参拝後に受け取って帰るのがおすすめだ。10個単位で持ち帰る人の姿も珍しくない。
-
伊奈波神社境内にあり、この時期は「かき氷」待ちの行列が並んでます。 お目当ては、今では珍しい一匹焼きの「たい焼き」です。こちらも並びます。。。 パリッとした薄皮の中にあんこがたっぷりです。 鉄型による一匹焼きなので、焼き加減がまちまちなのが特徴化です (^^♪ このお店は、いつ行っても店主の人柄が最高です。接客の気持ち良いこと!
-
- 中庄菓子店
- グルメ/お酒
- 岐阜県郡上市八幡町島谷541
- 郡上八幡の中心、観光スポットとして多くの人が行き交う「郡上八幡旧庁舎記念館」の向かいにある菓子店。旧庁舎がまだ現役に使われていた頃に和菓子屋として開業し、その後洋菓子の勉強をしていた現在の店長が継承して以来、洋菓子も販売するようになった。肉桂風味の求肥が入った郡上大鮎や、皮の部分に練乳を使用したミルク風味の焼きまんじゅう「やっちく」など、郡上の素材を使った様々なオリジナルスイーツを販売している。夏季限定の「清流のしずく」はどこまでも水に近い天然水を使った水のゼリー。涼を感じる爽やかな見た目は贈答用にも最適だ。
-
- 茶房 布久庵
-
5.019件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県高山市下一之町17
- JR高山駅から徒歩約15分、高山市の市街地にある茶房。明治時代の町家で、緑豊かな中庭を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができる。土蔵を改築したスペースでは、わらび餅や葛きりなどの和スイーツや、クレープ、パフェなど様々なメニューが味わえる。国産大豆や豆乳を使ったきなこソフトクリームは栄養も豊富で優しい味わい。季節限定の米粉クレープや、飛騨のリンゴを使ったアップルパイなど、素材にこだわった甘味が楽しめる。
-
雰囲気、珈琲、ソフトクリーム、パンケーキ、わらび餅、どれも美味しいです。高山1お勧めカフェです。ソフトクリームちょっと遊んじゃいました^-^;
-
- 味処古川
-
4.515件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県飛騨市古川町壱之町11-3
- 岐阜県はJR飛騨古川駅より徒歩8分、まつり広場の一角に位置する町家造りの食事処。自家製味噌を使った飛騨牛朴葉味噌定食や朴葉味噌ステーキ定食、飛騨牛カレーといった飛騨牛メインの料理のほかにも、土日限定の天然素材にこだわったざるそばや飛騨産豚のチャーシューがのった飛騨古川ラーメンといった店舗ならではのメニューも。飛騨古川の特産品やお土産を揃えた売店もあり、観光の拠点としても利用できる。
-
お店の方もきさくで親切です 勿論 料理もおいしく頂きました。観光客は少ない時期ですが 味処古川で五平餅(映画 「君の名は。」)は食べず カレーミニラーメン セット 770円 安い!! 最後にアイスクリーム付です お昼時間を避けて14時前、丁度営業が終わるギリギリでしたが 気落ちよく食べさせて貰いました。カレーは家庭風カレーですが其れが素朴で美味しかったですよ。ラーメン(高山ラーメン風...
-
- nagara tatin(ナガラ タタン)
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県岐阜市西材木町41-2 ナガラガワフレーバー内
- JR・名鉄「岐阜駅」から「材木町」バス停下車徒歩3分、ナガラガワフレーバー内にあるスイーツとベーカリーカフェの店。「nagara tatin」は「岐阜県産はちみつ」や「さくらたまご」など、こだわりの食材を使用した岐阜発祥のブランド。テレビでも紹介された「奏でる積み木」は、15種類のキューブ型ケーキをカラフルな箱に入れた、積み木のようなワクワク感を味わえる一番人気の看板商品。カフェではベーカリーのパンもイートイン可能。
-
ケーキがおいしいと知人から伺っていたので訪れました。パン屋と繋がっており、綺麗で味もおいしく良い雰囲気の中で至福のひとときを過ごせます。
-
- 尾張屋製菓
- グルメ/お酒
- 岐阜県下呂市湯之島124-1
- 創業五十余年、下呂温泉の代表銘菓「栃の実せんべい」を製造販売しているお店。岐阜県産の栃の実と小麦粉を使用した「栃の実せんべい」を創業当時から変わらない製法で焼き続けている。少し硬めの歯ごたえで、噛むごとに栃の実の香ばしさが広がるせんべいは下呂土産にも最適だ。砂糖を少なめにし、食べやすい薄焼きに仕上げた「うす焼き栃の実せんべい」や、希少な木の実「榧」を混ぜ込んだバター風味の洋風せんべい「かやの実せんべい」なども販売している。本社工場のほか、下呂市内各種旅館やお土産店などでも購入が可能だ。
-
- 正華堂
- グルメ/お酒
- 岐阜県下呂市萩原町萩原1294
- 昭和8年(1933)創業の老舗和菓子処。下呂温泉銘菓「栃の実煎餅」発祥の店として知られている。素朴で懐かしい味わいの「栃の実煎餅」は今でも一枚ずつ手焼きで作られており、お茶請けや下呂土産として評判だ。全国菓子大博覧会で有功金賞を受賞したこともある。伝統的な和菓子のほか、萩原特産の薬草を入れて焼き上げたシフォンケーキやフレッシュフルーツのロールケーキなどの洋菓子も取り扱っている。秋限定の「南さんちのえくぼりんごで作るアップルパイ」は即日完売する人気商品だ。
-
- 二四三屋 鍛冶橋店
-
4.021件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県高山市本町3-1
- 高山駅から徒歩10分、鍛冶屋橋の袂にある団子屋。一般的な甘いみたらし団子ではなく、オリジナルの醤油ダレで香ばしく焼き上げたしょっぱいみたらし団子を販売している。タレは創業当時から継ぎ足して使われている伝統の味。3種類の醤油をブレンドして作ったこだわりの醤油ダレだ。飛騨の郷土料理・五平餅も販売しており、こちらも甘さはないためもち米のほんのりとした甘みを感じることができる。
-
高山の定番、鍛冶橋のたもとで頂いたみたらしだんご90円。世間でいう甘辛のタレで頂くそれではなくお醤油のタレをつけてこんがり焼き上げるタイプ。これが高山流みたらしだそうです。こまお店、何度訪れたか分かりません。 見慣れた鍛冶橋店のおばちゃん、相変わらず頑張ってるようですが…この日のおばちゃん、無愛想&不機嫌でした。
岐阜の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。