和歌山のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- 藤桃庵
-
5.012件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県紀の川市桃山町元901
- 桃農家の籔本畑下農園が経営しているスイーツのお店。テレビでもよく紹介されている人気店で、一番人気は自家製の桃を使用したジェラートの「桃みるく」。カットした桃をまるまる一玉分乗せた「とれたてピーチのまるごとパフェ」も数量限定で提供している。そのほか和歌山産の果物を用いたメニューが充実。営業期間は3月から12月までで、時期によって営業時間が異なる。
-
桃農家さんのジェラート屋さんです。 駐車場からお店まで少し離れていました。 案内看板を探して,お店へ伺いました。 私は『桃みるく』をカップで注文しました。 テラス席が混んでいたので,ジェラート売場の 隣の建物の中にあるテーブル席で食べました。
-
-
- 仲氷店
-
4.528件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県新宮市新宮551-12
- 和歌山県新宮市新宮にあるかき氷の専門店で、地元の子供たちだけでなく全国からもファンが訪れる名店。軒先に椅子とテーブルが置かれた店構えには、古き良き昭和の風情が漂う。「平成の名水百選」に選ばれた和歌山の清流の水を数日かけてゆっくりと凍らせ、ふわふわの食感に削ったかき氷は、天然氷にも引けをとらない逸品。一番人気は「抹茶ミルク金時」で、たっぷりのシロップとあっさりとした餡子の甘味が好評である。
-
色々な味が楽しめる、とても素朴なかき氷でした。店構えも昔ながらで素朴。 神倉神社の参拝で汗をかいた後に最適です。 レンタカーで行ったのですが、途中の道はかなり狭い。 駐車場はおそらく1, 2台くらいのスペースです。 お店の方、とても親切な対応でした。
-
- うすかわ饅頭 儀平串本 本店
-
4.529件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県東牟婁郡串本町串本1851
- JR串本駅を出て、国道42号線を南西に少し進んだところにある和菓子店。明治26年(1893)創業の老舗店で、饅頭といえば甘いとされていた時代に甘くない饅頭を追求してできたのがうすかわ饅頭で、現在では名物になっている。材料から製法まで甘すぎない美味しい餡にこだわっているのが特徴的。うすかわ饅頭のほか、芋いもと浜そだち、芦雪もなかは県指定のプレミア和歌山にも認定されている。
-
有名なかりんとまんじゅうを購入。当日と次の日しか日持ちがしないのだけが残念。1つ125円。トースターで2分と書いていたが、3分ぐらいでいいと思います。2分だと一番下があたたまってなかった。でもめっちゃおいしい!日持ちしなくていいなら是非!
-
- 森のぱん屋さん
-
4.53件の口コミ
- お買い物
- 和歌山県海草郡紀美野町坂本723-1
- 生石高原にある、土曜と日曜の週2日のみ営業しているパン屋。店はログハウスの建物となっており、テラス席からは樹々の緑に包まれた絶景が広がる。谷を通り抜ける爽やかな風や小鳥のさえずりと合わせて、自然の魅力を満喫できるのも魅力。販売しているパンはいずれも無添加で山型食パンがお勧めのほか、クリームチーズやマスタードの入ったベーコンエピも好評。店内ではピザやスパゲティなどの軽食やジュースを提供しており、期間限定のメニューも用意されている。
-
山の中にある隠れ家的パン屋さん。天然酵母の美味しいパンは店内でも食べられます。パスタやスープもあり。生石高原に向かう途中にあります。途中狭い道なのでご注意を。
-
- Kiminoka(キミノーカ)
-
4.012件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県海草郡紀美野町三尾川785-3
- 農家が作る本格ジェラート店。白い壁が特徴の店舗では、「自然の中で食べる幸せをもっと多くの人に味わってほしい」をコンセプトに、自家栽培した四季折々の野菜や果物を用いたジェラートを提供している。旬の新鮮な作物の持つ、豊かな香りとみずみずしさ、酸味や甘みをまるごと味わえるのが魅力。他にも、併設のプチマルシェでジェラートにも使っている自家栽培の野菜を販売している。また、キミノーカのジェラートは、紀美野町のふるさと納税の記念品にも採用されている。
-
人里離れた、の形容詞はここのためにある?と、アクセスは不便です。 でも、そんなマイナス要素を越える美味しいジェラートに出会えました。 農家さんがやっているジェラート屋さんで、フルーツは季節毎に変わります。ちょうど訪問時は栗や柿を使ったものが並んでいました。フレーバーに山椒を合わせる斬新さもあって、オススメです。
-
- パンとカフェ nagi(ナギ)
-
4.520件の口コミ
- お買い物
- 和歌山県東牟婁郡串本町大島1158
- JR串本駅から車で約10分。大島港・樫野灯台口方面行きのバスに乗り運転手に申し出れば店の前で降車も可能な、紀伊大島の西部にあるパン屋兼カフェ。国産小麦や有機素材を使ったパンを販売していて、地元住民のみならず観光客にも人気の店となっている。木陰をイメージした木造の店内でゆっくり食事が楽しめるのも魅力。メニューはピザやクロックムッシュ、ケーキのセットなど。
-
何を選んでもおいしいですが、必ずアンフランスを買います。あんこの甘さが絶妙で軽い後口。紅茶入りメロンパンやデニッシュ系もオススメです。 北海道小麦粉なので、安心ですよ
-
-
- 黒飴の里 那智ねぼけ堂
-
3.540件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市野々3434-1
- 熊野古道の大門坂にある「夫婦杉」から徒歩で約5分。1624年に大阪で創業した老舗菓子処。菓子作りに使用する上質な水を求めて勝浦に店を構えており、那智山の伏流水を使用している。製造工程が見学できるようになっているなど、味だけでなく安全性にもこだわっているのが特徴。黒飴は紀州備長炭をイメージしたオリジナルの商品で、沖縄産の黒糖を使っており、アイスクリームやかりんとう饅頭と様々な種類を展開している。近海の物にこだわった生まぐろ丼などの食事も提供。
-
食事も出来ますが、どちらかと言えばお土産屋さんがメインの店です。 お土産を買ったついでに、食事もすると言った感じですね。
-
-
- 御茶処 西利
-
3.534件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県伊都郡高野町高野山784
- 和歌山県伊都郡高野町の「高野山」にある茶処で、明治初期創業の土産物店「西利」に隣接している。看板スイーツは、豆腐の甘味と風味を生かした「とうふケーキ」や「とうふクッキー」。高野山名物の和菓子「笹巻きあんぷ」も提供している。店内は純和風の落ち着いた空間。抹茶や有機栽培のコーヒーとともに甘味を味わいながら、高野山散策で疲れた足を休めることができる。
-
西利は、高野山にある金剛峯寺の前のメインストリート沿いにあったカフェ(?)です。 壇上伽藍や金剛峯寺などを巡っていた私たちは、ここで休憩をしました。いただいたのは「笹巻あんぷ」というお菓子です。おいしくて、ちょうどよい休憩場所でもありますね。
-
-
- 茶房珍重菴 那智山店
-
4.59件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山39
-
公共交通機関を使っての観光は、バスと足が頼りです。疲れた時に口にした「もうでもち」はとてもおいしかったです。
-
- 紅葉屋本舗
-
4.57件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬470
- 和歌山県東牟婁郡串本町の羊羹専門店。明治33年(1900)に創業し、4代続いた後に一度廃業。現店主が祖父の仏壇から見つけたレシピをもとに廃業当時の味を再現した。看板商品は、1日200本しか製造できない手作りの「本練羊羹」。北海道産の小豆と大阪の寒天を使い、毎朝1本ずつ丁寧に仕上げている。近年ではモンドセレクションの金賞を受賞。表面がパリパリと乾いた珍しい食感が楽しめる。
-
もみじ屋さんの羊羹、マスコミにもよく取り上げられていたのでどんなものかな? 車で行ける範囲だったので直接伺いました! サバンナの高橋さんによく似た物腰の柔らかい主人が色々な種類の羊羹を試食にと子供の頃 大好きだった宿木の和菓子によく似た感じで外皮の乾燥したパリパリは中身の美味しさを守っていそうな感じのする羊羹 今回は桜を買いました! 彦摩呂さんだったら『口の中はさくら満開や』と言うかな? 次は抹茶...
-
-
- スハネフ14-1
-
4.56件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県和歌山市雑賀崎1827-1
- 鉄道ファン御用達のカフェ。店内には鉄道モチーフが飾られており、設置された精巧なジオラマの街には鉄道模型が走っている。窓際に設けられたカウンター席からは雑賀崎漁港が見渡せる。ランチメニューも充実しており、店の看板メニューである特製牛すじカレーをはじめ、サラダとお吸い物付きのスネハフ特製アレンジDON-丼-は11種類から選ぶことができる。夜はバー営業もしており、カクテルやウイスキーを楽しむことができる。
-
某番組で日本一長い流し素麺の舞台の街、テレビで見た、漁港からの風景が素敵でした。 流し素麺の装置は無くなってました〜ちょうどお昼時でしたのでスハネフさんでランチを頂きました、私はカレー、娘はキャベツ丼オーシャンビューの席でひと時の夏休み!店内にはNゲージ設置されていて、動画を撮るお客さんも(笑)大阪から小1時間の小旅行、ありがとうこざいました!
-
- ホテルグランヴィア和歌山 ホテルズカフェ パスワード
-
3.57件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県和歌山市友田町5-18 ホテルグランヴィア和歌山1F
- JR和歌山駅中央口を出て徒歩2分。目覚めの一杯からディナーまで、カジュアルに利用できるホテルズカフェ。リピーターも多い人気のメイン料理が選べるランチや、紀州うめたまごを使用したふわふわオムライス、ティータイムにはパティシエの手作りケーキ、ディナーメニューやおつまみにもぴったりなアラカルトメニューも充実。子どもから大人まで、プライベートからビジネスシーンまで気軽に利用できる。
-
ホテルグランヴィア1階のカフェレストラン。カフェを何度か利用したことがありましたが、休日のランチを予約して利用しました。魚か肉のメイン料理を選択でき、料理内容は細かく替わっていくので飽きないだろうなとは思います。サラダもついてランチ1000円、デザート・ドリンクセットは+300円で、値段は普通といったところです。割引制度があったので、それでいいなって思うレベルになるところです。 席は、入って左側が...
-
- いっぷく
-
4.53件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県有田郡湯浅町湯浅23
- 和歌山県有田郡湯浅町の「重要伝統的建造物群保存地区」にある喫茶店で、江戸末期から明治初頭ごろに建てられた古民家を利用して営業している。土間のある昔懐かしい店内には常に音楽が流れ、棚には約2000冊の本が並ぶ。手作りケーキや和の甘味のほか、自家製カレーライスやうどんなどの食事メニューも好評である。2軒隣の楠山商店で購入した焼き魚や刺身は持ち込み可。金山寺味噌や味噌汁がついた「ごはんセット」と一緒に食べればオリジナルの定食になる。
-
500円のごはんセットをいただきました。お刺身は、二軒隣の魚屋さんで購入した真あじ(690円)をその場で捌いてもらい、一緒にいただきました。 お刺身もおいしかったのですが、梅干し等ごはんのお供もおいしくて、思わずにんまり。
-
- みさき堂
- グルメ/お酒
- 和歌山県日高郡みなべ町北道110
-
- 辻の餅
-
4.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 和歌山県田辺市北新町1
- 阪和自動車道「南紀田辺IC」から国道42号経由で約15分。熊野街道が通る田辺市街の中心部にある老舗の和菓子店。看板商品の「おけし餅」は、丸く平たい餅の両面に粒餡をつけた素朴な餅菓子。よく伸びる軟らかい杵つき餅と、甘過ぎない上品な味わいのつぶ餡の絶妙な塩加減が人気。博物学者・南方熊楠のお気に入りだったと言われている。日持ちしないため、ここでしか味わえない。店の奥には茶処もあり、お茶と一緒に楽しむこともできる。
-
紀伊田辺駅から闘鶏神社と逆の方に行くとあります。お餅の上に粒あんをのせた辻の餅が名物です。シンプルですが非常に美味しかったです。
和歌山の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。