滋賀のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- ラ コリーナ近江八幡
-
4.0170件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
-
初のラコリーナ近江八幡。 壮観な建造物と美しい景観。 施設内のカフェで作り立てバームクーヘンをいただく、やわらかくふわふわ食感、甘さ控え目で絶品。
-
-
-
-
- 和た与
-
3.54件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県近江八幡市玉木町2-3
- 近江八幡市玉木町2丁目にある1863年創業の老舗和菓子屋。餡を竹の皮で包んで作る蒸し羊羹は、その手頃な値段から帰郷した丁稚(商家などに奉公する少年)たちが奉公先への土産物として買ったことから「でっち羊羹」と呼ばれるようになり、現在の近江銘菓の発祥となった。創業以来変わらない工程で作る「でっち羊羹」をはじめ、「ういろ餅」や季節の菓子を販売。
-
でっち羊羹、普通の羊羹より少しもっちりして軽めで、食べやすいと思いました。 ういろうも売られていて、試食させていただいたら美味しかったです。 お店の前に丁稚飛び出し坊やが居るので、そちらも要チェック(笑)
-
- 糸切餅元祖 莚寿堂本舗
-
4.023件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県犬上郡多賀町多賀599
- 近江鉄道「多賀大社前駅」から徒歩約10分。多賀大社の門前にある、明治12年(1879)創業の老舗和菓子店。お多賀参りの名物、米粉100%のなめらかな食感とやさしい味わいの「糸切餅」を作り続けて、現在で六代目。定番の糸切餅の他、春季限定の「よもぎの糸切餅」や、夏季限定の「糸切餅氷」、正月の三日間と節分限定の「黄金吉宝棒」などがある。店内で食べられる抹茶や煎茶とのセットや、さくさく新食感の「糸切ブリュレ」も人気。
-
日本史で2度の蒙古襲来があったことはご存じだと思いますが、襲来のたびに偶然きた台風により日本は救われました。平和を喜ぶ当時の方々がおだんごを作り、蒙古軍の旗印の赤青三筋の線を描き、弓のつるで切って御神前にお供えされたことが所以だそうです。こしあんはしっとり、見た目にも綺麗なお餅なのでお土産にもお勧めです。
-
- 叶 匠壽庵 寿長生の郷
-
4.044件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県大津市大石龍門4-2-1
- 大津市大石龍門4丁目にある和菓子屋「叶 匠壽庵」本社工場を中心とした施設。敷地内の工場で作られた銘菓や季節の生菓子の販売店のほか、茶室や食事処、軽食を提供する茶房、ベーカリーカフェなどを併設している。また、予約制で季節の懐石と茶席や自然散策、また和菓子作り教室などのセットプランも利用できる。
-
《梅狩り(6月11日-7月3日)》が始まる前の6月4日 妻と初めて訪問しました。入口に 訪問当日の[営業施設案内(添付 写真参照)]があり、茅葺屋根の[総合案内所]で[寿長生の郷のパンフレット(添付 写真参照)]を入手されることお薦めします、手元にパンフレットを持って散策しないと こちらの魅力を十分に楽しめないと感じました。[梅窓庵]で《近江牛ひつまぶし膳1980円税込》《葛餅880円税込...
-
- 菓匠 禄兵衛 木之本本店
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県長浜市木之本町木之本1087
- 長浜市木之本町木之本の国道303号線沿いにある和菓子屋。自社栽培のよもぎや、地元農家の滋賀羽二重糯米などの厳選した素材から作る看板商品の「名代草餅」をはじめ、「本之木餅」や「でっち羊羹」などの和菓子や、伊吹山麓の牛乳を使った「ろくべえ牛乳カステラ」などの菓子を販売している。
-
湖北の老舗和菓子店です。草餅が有名ですが、最近こちらの「本之木餅」が気に入っています。逆に読めば「ほんの気持ち」です。楽しい!味ももちもちであ甘さ抑え目でお土産に最適です。
-
- 聴鐘庵
- グルメ/お酒
- 滋賀県彦根市金亀町1-1
- 彦根城の敷地内にある喫茶室。峠の茶屋のような風情で天守と同時に城下町を一望できるロケーションにある。畳敷きの店内で抹茶と和菓子がいただける。和菓子は彦根市中央商店街に本店がある「おおすが」の「金亀」など地元にちなんだものが出される。9、12、15時には日本の音風景100選にも選ばれた寺宝鐘の音を間近で聞くことができる。店内には彦根観光に関するガイドブックも置かれており情報収集も可能。
-
- いと重菓舗 本店
-
4.57件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県彦根市本町1-3-37
- 彦根市本町1丁目にある文化6年(1809)創業の老舗和菓子屋。井伊直弼が青年期を過ごした「埋木舎」にちなんだ銘菓「埋れ木」をはじめ、自家製あんや和三盆糖を使い、井伊直弼や彦根にちなんだ銘菓や季節の和菓子、また大納言小豆を使ったレアチーズケーキなどの「和魂洋才」の菓子を販売している。
-
有名なお店のようで観光案内所でもらったパンフレットにも載っていました。大きなお店ではありませんがお菓子の種類は豊富。どれも美味しそうで散々迷って日持ちする彦根路というお菓子を購入。栗蒸し羊羹が上品な甘さですごく美味しかったです。会社で配りましたが好評でした。
-
- W.Bolero(ドゥブルベ ボレロ)
-
4.534件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県守山市播磨田町48-4
- フランス洋菓子の専門店。ケーキをはじめチョコレート、焼き菓子などを販売している。南フランスを連想させる温かみのある外観が特徴で、店内には手作りの洋菓子が所狭しと並んでいる。また、喫茶サロンも併設されており、晴天時はテラス席を利用して、すぐに菓子を味わうことができる。
-
以前から食べてみたいと思っていた、ドゥブルベボレロのケーキを買いに行ってきました。 南仏風の店構えに、テイクアウトもイートインも行列ができていました。テレビ番組で紹介されたほど美味しくて有名なアイアシェッケと秋なのでモンブランを買って帰りました。 美味しかった- また来ます。
-
- たかしまびれっじ3号館 淡海堂
- グルメ/お酒
- 滋賀県高島市勝野1406-2
- 「高島びれっじ」とは、築150年の旧商家を改修・再生した観光&体験スポット。1-8号館まである蔵や納屋、民家跡に、飲食店やカフェ、スイーツ店や体験工房などが軒を連ねている。びれっじ1号館の南に位置する3号館は、大正浪漫をテーマにした外観が目印。ロールケーキやプリンなどの手作りスイーツを販売している。天然醸造酢を製造販売している淡海堂では、香料・着色料等を一切使用していないお酢も好評だ。
-
- 多賀や
- グルメ/お酒
- 滋賀県犬上郡多賀町多賀601(多賀大社前)
- 犬上郡多賀町多賀、多賀大社の鳥居前にある和菓子屋。米粉を2度蒸し、通常の餅の4倍つきあげて作る餅に自家製の餡を合わせた「糸切餅」を販売しており、多賀大社参拝の際の土産物としても人気となっている。
-
- アンデケン 近江八幡本店
- グルメ/お酒
- 滋賀県近江八幡市鷹飼町551
- JR「近江八幡駅」から徒歩約5分の、地元で人気の洋菓子店。一番人気の「チーズケーキ」はゴーダーチーズを使用したスフレタイプで、しっとりふわふわの食感が楽しめる看板商品。5月末-9月には、ほろ苦い抹茶がアクセントの「抹茶チーズケーキ」も登場。創業以来の手法で一本一本丁寧に手焼きした「バウムクーヘン」や、アーモンドと焦がしバターの重厚な香りの「フィナンシェ」などの焼菓子もお薦め。店内にはティールームもある。
-
- えびせんべいの里 エクスパーサ多賀店
- 旅行/観光
- 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺西谷66-36 名神高速道路 下り線 多賀サービスエリア南館
-
- 井筒八ッ橋本舗 追分店
- グルメ/お酒
- 滋賀県大津市横木1-3-3
- 大津市横木の東海道沿いにある八ッ橋専門店。つぶあん入り生八ッ橋「夕子」をはじめ、八ッ橋や生八ッ橋などを販売している。また、店舗2階では生八ッ橋の製造ラインを公開しており、予約不要で工場見学が可能。
-
- まけずの鍔本舗 万吾樓
-
4.54件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県近江八幡市安土町常楽寺420
- 近江八幡市安土町常楽寺、安土駅前にある和菓子屋。織田信長の愛刀の鉄鍔をかたどった最中で2種類の餡を挟んだ名物の「まけずの鍔」は、合格祈願などの縁起物として人気となっている。その他、でっち羊羹「安土問答」や「信長軍パイ」などの菓子を販売している。
-
JR安土駅北側に有る和菓子屋のお店、いつものように疲れた時は甘いお菓子をということで買い求めました。中身の様子も写真で分かりますが、私自身は名前が気に入った3種を選び購入、女性のスタッフさんも丁寧に応対してくれました。美味しい、そして甘いお菓子でした。
-
- 親玉まんじゅう総本家 親玉本店
-
4.53件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県長浜市元浜町22-33
- 長浜市元浜町にある和菓子屋。厳選した北海道小豆の自家製餡を地酒を使った皮で包んだ酒元まんじゅう「親玉まんじゅう」は江戸末期の創業時からの名物。「親玉」の名は「饅頭の親玉なり」と讃えられたことに由来する。
-
長浜市の黒壁スクエアの、ゆう壱番街にある和菓子屋です。何の親玉かは知りませんが、親玉まんじゅうというまんじゅうが名物みたいです。親玉まんじゅう、麩饅頭を買いました。親玉まんじゅうは薄いピンク色のこしあんの薄皮饅頭で、甘さ控えめで美味しいです。麩饅頭は、ほんのり海苔の風味がして、こちらも美味しいです。食べ歩きに持って来いの和のスイーツです。
-
-
滋賀の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。