福島のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- おくや ピーナッツ工場
- グルメ/お酒
- 福島県喜多方市字天満前8930
- 会津産落花生を渋皮ごとペーストしてあるロイヤルピーナッツソフトが人気の「おくや ピーナッツ工場」は、毎朝手作りし一番美味しい状態のソフトクリームを提供してくれる。豆菓子問屋である、おくやの店なので花嫁甘納豆や健太豆なども購入できる。大粒のぬれ花豆「高原の露」も評判だ。JR喜多方駅から徒歩5分。
-
- パティスリー 白亜館
-
2.52件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県会津若松市天神町24-14
- 福島県福島県会津若松市にある洋菓子店。ヨーロッパの伝統洋菓子やケーキなどのスイーツを販売している。会津の牛乳「べこの乳」と北塩原大塩温泉でとれる山塩を使用した「会津山塩のシュークリーム」は、甘さとしょっぱさがマッチした看板メニュー。また、しっとりとした食感のガトーショコラも人気。店内にはイートインスペースも。
-
店員さんの態度がいや、 山塩しょっぱすぎる、シュークリームと塩の抗戦の味。 そしてコスパ悪すぎる値段。
-
-
- 流しそうめん 吾妻庵
-
4.55件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県福島市佐原字竹ノ森1
- 福島県福島市にある、流しそうめん専門店。食べ放題プランとなっており、自然の中、湧き水で流しそうめんを味わうことができる。他にも、川魚の塩焼きやクレソン料理なども取り扱っている。夏の避暑スポットとして子供から大人まで、多くの人々が訪れている。毎年4月下旬頃から10月頃まで営業。
-
そうめんだけでなくトマトが流れてきたり、クレソンの天婦羅、にじますの塩焼きもあり、おいしくいただきました。そうめんがぐるぐる回るそうめんではなく、本当に流れてきます。4月から10月までの営業。盆地で暑い福島の、涼しいエリアです。ニジマスの釣り堀もありました。
-
- 大内宿 分家玉屋
- グルメ/お酒
- 福島県南会津郡下郷町大内権現上358
- 福島県南会津郡下郷町にあるカフェ。茅葺屋根の小民家による店内で、和食や手作りのスイーツを楽しめる。地元産のそば粉をつかった手打ちの蕎麦をはじめ、店内のかまどで炊いたご飯と地鶏を使った「とりせいろうめし」は人気の一品。スイーツも地元で採れた素材を使用している。
-
-
- プモ・リ
- グルメ/お酒
- 福島県福島市万世町5-8
-
- 會津柏屋
- グルメ/お酒
- 福島県会津若松市一箕町大字亀賀藤原170-1
- 会津若松市一箕町大字亀賀藤原にある和洋菓子店。「日本三大まんじゅう」にも数えられる名物の「柏屋薄皮饅頭」をはじめ、レモン風味のチーズタルト「檸檬(れも)」や、4年連続で「モンドセレクション」の金賞を受賞した「胡桃(くるみ)」などの銘菓や、季節の生菓子、ケーキなどを販売。
-
- 長谷川五郎兵衛
- グルメ/お酒
- 福島県会津若松市駅前7-11
- 福島県会津若松市にある飴菓子を製造する老舗。会津で生産された餅米と、麦芽と寒天だけを使った自然な甘みが特徴の「五郎兵衛飴」を販売している。会津では、正月や縁日などの露店で販売されていた庶民のお菓子として親しまれてきた。琥珀のような色と、独特の柔らかさが特徴。
-
- グリルけやき亭
- グルメ/お酒
- 福島県会津若松市中島町8-1
-
- ふくすべるぐ
- グルメ/お酒
- 福島県耶麻郡猪苗代町大字磐里字角田73-1
-
-
-
-
-
- 太郎焼総本舗
- グルメ/お酒
- 福島県会津若松市七日町8-10
- 趣のある木彫りの看板が目印の甘味処。七日町通り沿いにある2階建ての建物に和カフェとミニカー博物館を併設している。大きめの粒に残した餡をたっぷり包んだ「太郎焼」は会津で「きんつば」とも呼ばれる大判焼。優しい甘さが冷めても美味しくいただけると評判だ。定番の粒餡のほか白餡やクリーム、うぐいすやチョコなどバリエーション豊かに取り揃えている。自家製シロップを使ったかき氷は1年を通していつでも食べることが可能だ。
-
- 姑娘飯店(クーニャンハンテン)
-
4.038件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福島県郡山市駅前1-4-15
-
既に何度も行かせて貰っていますクーニャン飯店です。郡山駅からは徒歩で4.5分くらいの場所にあります。中華料理店です、今回や夜に行ってきました。セットメニューはボリューム満点でしかも安いです。また次回も行きたい店です。
-
-
-
福島の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。