福島のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧

  • 太郎焼総本舗
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県会津若松市七日町8-10
    趣のある木彫りの看板が目印の甘味処。七日町通り沿いにある2階建ての建物に和カフェとミニカー博物館を併設している。大きめの粒に残した餡をたっぷり包んだ「太郎焼」は会津で「きんつば」とも呼ばれる大判焼。優しい甘さが冷めても美味しくいただけると評判だ。定番の粒餡のほか白餡やクリーム、うぐいすやチョコなどバリエーション豊かに取り揃えている。自家製シロップを使ったかき氷は1年を通していつでも食べることが可能だ。

    大判焼的な焼き菓子。いただいたのは揚げ太郎。油っこさやクドさが薄く食べやすい。チーズクリームの量が多すぎ…生地がほんのり甘みがあるのに、クリームのしょっぱさが勝っている。シュークリームは甘さ控えめの好きな私にすら味が薄め。 二つに割ったシュー生地の間にクリームを挟んでいるだけなために、こぼれないよう食べるのが至難の技。食べづらい。地元TVのロケで山形出身の演歌歌手おばさんがアニメ口調でロケをしてい...

  • 会津のべこの乳 アイス牧場
    グルメ/お酒
    福島県河沼郡会津坂下町大字金上辰巳19-1
    地元の牛乳メーカー・会津中央乳業の直営アイスクリームショップ。工場に隣接した直売所で香料を一切使っていない無添加ソフトクリームを販売している。磐梯山に降り積もる雪のように白いソフトは乳脂肪の旨味が存分に味わえ、深いコクとくちどけを求めて遠方から訪れるファンも多い。ソフトクリームのほか、和の風味満点の抹茶や、ポリフェノールたっぷりの黒ゴマを贅沢に練り込んだごま、さわやかな風味が人気のブルーベリーなどバリエーション豊かなアイスクリームも並ぶ。
  • アイヅピーナツマート
    グルメ/お酒
    福島県喜多方市字天満前8930
    会津産落花生を渋皮ごとペーストしてあるロイヤルピーナッツソフトが人気の「おくや ピーナッツ工場」は、毎朝手作りし一番美味しい状態のソフトクリームを提供してくれる。豆菓子問屋である、おくやの店なので花嫁甘納豆や健太豆なども購入できる。大粒のぬれ花豆「高原の露」も評判だ。JR喜多方駅から徒歩5分。
  • 長門屋 七日町店
    グルメ/お酒
    福島県会津若松市七日町3-30
    嘉永元年(1848)に創業した会津菓子店「本家長門屋」の直営店。モダンな雰囲気に包まれた七日町通り沿いで手作り和菓子や伝統の駄菓子などを販売している。情緒あふれるお店は明治大正のレトロ浪漫を感じさせる趣のある佇まい。会津産の鬼クルミを上質な餡で丸ごと包んだ「香木実」は京都大徳寺の開山法要忌をはじめ全国で愛されている茶席菓子だ。野趣に富んだ逸品はお茶にはもちろんコーヒーやエスプレッソにも合う奥州銘菓として広く愛されている。
  • 大内宿 分家玉屋
    グルメ/お酒
    福島県南会津郡下郷町大内権現上358
    南会津郡下郷町にあるカフェ。茅葺屋根の小民家による店内で、和食や手作りのスイーツを楽しめる。地元産のそば粉をつかった手打ちの蕎麦をはじめ、店内のかまどで炊いたご飯と地鶏を使った「とりせいろうめし」は人気の一品。スイーツも地元で採れた素材を使用している。
  • 三万石 郡山おみやげ館
    グルメ/お酒
    福島県郡山市燧田195 郡山駅 エキナカ内
  • 小名浜美食ホテル
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県いわき市小名浜字辰巳町43-9
    小名浜港の「アクアマリンパーク」に隣接する観光商業施設。小名浜や浜通りのうまいものを多くの人に知ってもらいたいという思いから生まれた施設で、レストランや雑貨ショップ、お土産店などを併設している。潮目の海を眺めながら小名浜ならではの海鮮料理を心ゆくまで堪能することが可能だ。オーシャンビューのテラス席も完備しており、天気のいい日には目の前の海を眺めながら寛ぐ観光客も多い。

    ホテルという名ですが、実質レストランの集まった建物です。アクアマリンやら・ら・ミュウのすぐ近くにあるので、食べる所に迷ったらここに行けばいわきの味が楽しめます。でも、地元の人は行かないみたいです。

  • 熊野屋
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県会津若松市七日町5-17
    明治20年(1887)創業の老舗和菓子店。歴史的建造物が立ち並ぶ七日町通沿いで伝統の和菓子や季節のお菓子などを作り続けている。名物の「生どら焼き」は、ふわふわの生地に程よい甘さの粒餡と生クリームを挟んだ人気商品。定番の生クリームのほか抹茶やキャラメル、チョコやチーズなどバラエティ豊かに取り揃えている。会津産コシヒカリを使用した「会津七福団子」は柔らかい食感と優しい甘味が楽しめると評判だ。千利休ゆかりの茶室、麟閣の茶席菓子としてお出ししている「薯蕷饅頭」は日本古来のお菓子として親しまれている。

    週末限定ですが店先でみたらし団子が売っており、甘い物がふと欲しくなり入ってみました。店横には小さいベンチもあるので座って小休憩を取ることも可能。店内は美味しそうな和菓子が並んでおり、気になったら買ってみるのも悪くないかもしれません。

  • 松本家
    rating-image
    5.0
    3件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県会津若松市東山町湯本123
    文政2年(1819)の創業以来、羊羹一筋に作り続けている老舗和菓子舗。会津若松の奥座敷・東山温泉街の一画で、ほのかな甘さと瑞々しい味わいが特徴の水ようかんを作り続けている。古くから湯治場として栄えたこの辺りは町場と東山奥地で炭焼きをする人々を結んだ中継地点。山を行き来する人々の休憩所として水ようかんをお出ししていたのが始まりといわれている。食物繊維たっぷりの信州産寒天を使った羊羹は、甘党な方にはもちろん、お酒好きにも愛されてきた伝統の味だ。

    東山温泉街にある和菓子屋さんです。こちらの水羊羹は絶品です。一度食べてから、やみつきになってしまい会津若松に旅すると必ず購入します。そのためだけに、温泉街まで行くのもどうかと思われるかもしれませんが、温泉街にある足湯に浸かりながらゆったりと時を過ごせば気分は上々で、持ち帰った後いつ口に入れようかと楽しみは増えるばかりです。

  • 太郎庵会津総本店
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県会津若松市白虎町180-1
    県内に複数店舗を構えるお菓子屋さん「太郎庵」の本店。会津若松駅から徒歩10分の距離にある旗艦店で太郎庵すべての商品を取り揃えている。大通りに面したお店は穀物蔵と下郷町の古民家を合わせた風流な建物。無料喫茶コーナーを設けているため待ち合わせや街歩きの休憩に最適だ。ふんわりとした甘みのあるブッセ生地に塩味のきいた北海道バターを合わせた「会津の天神さま」は昭和54年(1979)の開店にあわせてできた人気商品。いちごや抹茶、ブルーベリーなどの季節限定味も好評だ。

    和菓子・洋菓子が多種多様に揃ったお菓子屋さんです。 イートインスペースには、テーブルが数個あり、ドリンクサービスもあってくつろぐことができました。

  • かんのや本店文助
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県郡山市西田町大田字宮木田39
    郡山を中心として県内各所に直営店を展開するお菓子屋さん「かんのや」の本店。三春駅から車で5分ほどの距離にあるお店で福島の伝統菓子や季節の和洋菓子などを販売している。薄く伸ばしたゆべし生地の中央に餡を置き、三方をつまんで包み込んだ「家伝ゆべし」はほのかな醤油の香りと上質な餡が香ばしい余韻を残す「かんのや」の代表銘菓。特徴的なその形はその昔、三春城主・田村義顕の祖先である坂上田村麻呂が二羽の丹頂鶴に育てられたという故事に由来している。

    こちらのお店と郡山駅の中のお土産屋さん限定の生づつみゆべしを後者の店で買いました。 生地が柔らかく、美味しかったです。

  • 南仙院
    グルメ/お酒
    福島県南会津郡下郷町大内字山本31
    古い宿場の街並みが情緒ある大内宿にある店。会津名物「そば粉の天ぷらまんじゅう」が有名で、玉こんにゃくや甘酒などもメニューに並ぶ。笹の葉に包んで供されるまんじゅうで、適度な甘さの餡と皮・衣の相性が抜群だ。イートインスペースやお土産コーナーもある。
  • 會津柏屋
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県会津若松市一箕町大字亀賀藤原170-1
    会津若松市一箕町大字亀賀藤原にある和洋菓子店。「日本三大まんじゅう」にも数えられる名物の「柏屋薄皮饅頭」をはじめ、レモン風味のチーズタルト「檸檬(れも)」や、4年連続で「モンドセレクション」の金賞を受賞した「胡桃(くるみ)」などの銘菓や、季節の生菓子、ケーキなどを販売。

    イートインスペースがあり、無料のコーヒーなどもあります 生和菓子とシュークリームをその場で頂きましたがとても美味しく、観光中にホッと一息つけました。

  • 長谷川五郎兵衛
    グルメ/お酒
    福島県会津若松市駅前7-11
    会津若松市にある飴菓子を製造する老舗。会津で生産された餅米と、麦芽と寒天だけを使った自然な甘みが特徴の「五郎兵衛飴」を販売している。会津では、正月や縁日などの露店で販売されていた庶民のお菓子として親しまれてきた。琥珀のような色と、独特の柔らかさが特徴。
  • 太郎庵 七日町菓房
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県会津若松市七日町3-35
    会津若松市にある創作菓子店。蔵をそのまま利用した店舗になっており、黒を基調とした店内では、ショーケースに様々なお菓子が並んでいる。土産屋としても利用できるほか、店内には喫茶スペースもあるため、休憩スポットとして立ち寄ることもできる。

    ここは菓子店でしたが、あかべこを購入しました。他のお店のあかべこより、とても可愛い顔をしていました。

  • パティスリー 白亜館
    rating-image
    2.5
    2件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県会津若松市天神町24-14
    福島県会津若松市にある洋菓子店。ヨーロッパの伝統洋菓子やケーキなどのスイーツを販売している。会津の牛乳「べこの乳」と北塩原大塩温泉でとれる山塩を使用した「会津山塩のシュークリーム」は、甘さとしょっぱさがマッチした看板メニュー。また、しっとりとした食感のガトーショコラも人気。お土産にぴったりな尾瀬の天然水を透明なゼリーにした「水さやか」は日本ギフト大賞受賞。店内にはイートインスペースも。

    店員さんの態度がいや、 山塩しょっぱすぎる、シュークリームと塩の抗戦の味。 そしてコスパ悪すぎる値段。

  • 流しそうめん 吾妻庵
    グルメ/お酒
    福島県福島市佐原字竹ノ森1
    福島市にある、流しそうめん専門店。食べ放題プランとなっており、自然の中、湧き水で流しそうめんを味わうことができる。他にも、川魚の塩焼きやクレソン料理なども取り扱っている。夏の避暑スポットとして子供から大人まで、多くの人々が訪れている。毎年4月下旬頃から10月頃まで営業。
  • 柏屋本店
    rating-image
    4.5
    97件の口コミ
    グルメ/お酒
    福島県郡山市中町11-8

    たまたま通りかかった時に✨何か気になって地元の人に話を聞いてお土産の買いに行きました✨オシャレな雰囲気に美味しそうなお菓子がたくさん✨もちろん饅頭を買いました✨僕が感動したのは寄り添い方✨歳も若くこういうもてなしが出来るなんて✨どんなお店の教育や接し方、もしかするとそういう人柄の親子さんあって⁉️いろいろ考えさせられるくらい印象的でした✨受け渡しからお見送りまで、何か忘れてはいけないものを思い出さ...

  • 凍天処木乃幡 伊達工場店
    グルメ/お酒
    福島県伊達郡桑折町大字上郡字堰上10-5
  • 道の駅国見あつかしの郷 フードコート
    グルメ/お酒
    福島県伊達郡国見町藤田字日渡二18-1 道の駅国見あつかしの郷内

福島の主要エリア

around-area-map

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。

福島の写真集

目的から探す