岡山のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
-
-
- ドンレミーアウトレット 岡山店
-
4.07件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市南区藤田566-276
-
岡山市のちょっと外れにある洋菓子のアウトレット。大人気です。駐車場も広いです。土日は入るのに待たないといけないことも。 最近は東京でもスーパーやコンビニでドンレミーの商品を見かけます。 ただ、規格外商品を取り扱っているので格安でケーキやプリン、ロールケーキなどを買えます。家族4人分、数日もつほど買ってもせいぜい1000円台かと。普通に美味しいし、オススメです!
-
- 大手饅頭伊部屋 京橋本店
-
4.564件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市北区京橋町8-2
- 180年以上の歴史を持つ老舗和菓子店。銘菓「大手まんぢゅう」は備前藩主池田侯に特に愛され、茶会の席には必ず大手まんぢゅうが用いられたと伝えられる。丁寧に作られたあんこを、甘酒を加えて作られた薄皮で包み、香り高いまんじゅうに仕上げている。この他に、しっとりと炊き上げたつぶあんをさくさくの最中生地で挟んだ「もなみ」や上質な小豆を砂糖で仕上げた小豆菓子「つぶぞろい」などが販売されている。
-
お歳暮でいただきました。岡山では有名なお饅頭。薄皮の饅頭で思ったより甘くなく美味しかったです。餡はこしあんでした。
-
-
- 廣榮堂中納言本店
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市中区中納言町7-32
- 1856年から続く、160年以上の歴史を持つ和菓子店。日持ちのしなかったキビ菓子を改良し、求肥を使った柔らかなきび団子とした。当時の備前藩主、明治天皇からも高く評価されている。パッケージに有名絵本作家五味太郎氏のかわいらしい桃太郎のイラストを採用し、地元より親しまれている。昔ながらのきび団子に加え、抹茶きび団子、白桃きび団子など、さまざまなフレーバーのきび団子が販売されている。
-
- スーリィ・ラ・セーヌ
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市北区内山下1-2-15
- いろいろな焼菓子やケーキが並ぶフランス菓子店。岡電東山線県庁通り駅近く、県庁通りから一本入った小道にたたずむ上品な外観が特徴的。作るのは東京代官山にある「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」でフランス料理を学んだ実力ある女性パティシエ。「一歩店に入ると気持ちがうきうきするような楽しい店であること」をコンセプトにショートケーキからクッキー、キッシュなど多種多様なフランス菓子を提供。お店にはカフェスペースを併設。また定期的に菓子教室を開催。フランス菓子の魅力を伝えている。
-
- 甘月堂
-
4.08件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県倉敷市児島下の町1-7-34
- 瀬戸中央自動車道「児島IC」から車で約5分。いちご大福を中心に、様々なフルーツ大福を扱う和菓子店。餡とフルーツの組み合わせは、季節によって15から20種類ほど。昭和63年(1988)から販売されている看板商品の「いちご大福」は、大粒のいちごに甘みをおさえた餡で仕上げた人気商品。種なしで瑞々しい桃太郎ぶどうを白あんで包んだ「桃太郎ぶどう白あん」や、甘く煮たリンゴをカスタードで包んだ「リンゴ大福」など、季節の味もお薦め。
-
児島では有名な大福屋さん!! いちご大福が有名ですが、それ以外にもキウイとかシャインマスカットとかの大福もあり、季節で色々楽しめます!!とても美味しいです!!
-
- 旬菓匠くらや
-
4.014件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県津山市沼77-7
- JR「津山駅」から車で約10分。明治初年創業の、一子相伝の菓子作りを続ける老舗の和菓子店。「えくぼのお菓子・いちま」はブッセタイプのカステラ生地に国産小豆の粒あんを挟んだ代表銘菓で、全国和生菓子大品評会総裁賞を受賞している。新鮮な卵と牛乳をたっぷり使ったカスタードクリームをサンドした「ワッフル」は、どこか懐かしい味わいと甘さが人気。どのお菓子も余分な添加物や保存料をほとんど使用していない。カフェ「くらや茶房」も併設している。
-
時々急にこちらのぜんざいをいただきたくなります。今日も、この上品な甘さに触れることが出来、満足な時間をいただきました。落ち着いたカフェスペースは、テーブル間のソーシャルディスタンスも十分でした。いつも通り、店内で生どらをお土産に買わせていただきお店を後にしました。駐車場は広く台数も確保され、いつでも安心して伺うことが出来ます。津山は、隠れた菓子処だと実感させられます。
-
- くらしき高田屋
-
4.5120件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県倉敷市本町11-36
- 遠火の強い炭火焼きで一本一本丁寧に焼き上げる、焼き鳥の「倉敷高田屋」は、単品からお得なコースメニューまで種類豊富だ。また冬季限定の「牛たんしゃぶしゃぶ」や、焼いたとりかわを丼にした「かわめし」や「もつ煮」なども人気が高く評判の品だ。飲み放題とのセットメニューもあるので宴会にも最適。JR倉敷駅から徒歩約15分。
-
ホテルのフロントの方に近くの美味しいお店ないですか?と聞き数店舗ピックアップして頂きました。 店構えを見て、この店絶対美味い!と直感! 鳥のネタがいいのでしょう?美味い! カウンターに座って食事しましたが、塩かなり降るなぁ?これが隠し味なのだろう? コスパも安く感じました。 セットを注文しましたが、付け出し2品と書かれているのに枝豆しか出て来ない! 確認すると出してませんでしてたね!と笑われた。
-
- まつだ牧場ミルク工房
-
3.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市北区御津河内2987-119
- 標高約300mの吉備高原に広がる25haのまつだ牧場。その一角にある牧場直営のアイスクリームショップ。自家製ジェラートをメインで、フレーバーは10-12種類。1番人気は牧場搾りたての生乳で作ったミルクジェラート。イタリア・シシリー地方産の天然海塩による「海のジェラート」や地酒「御津誉」を使用した「誉」なども人気の高い。また、さくらやすいかなど季節限定フレーバーもある。お店の隣にはウッドデッキが設置されており、のどかな牧場の風景を眺めながら過ごすひと時が魅力。
-
岡山市の山中にある牧場直営のジェラート店だ。ミルクや抹茶などベーシックなフレーバーに加え、季節限定の味がある。牧場でしぼりたてのミルクをジェラートにしているという。甘さが控えめで、おいしいジェラートだ。牧場も一部開放されており、少しだが散策も楽しめる。問題はアクセス道。道が狭いルートをたどったので少しストレスだ。広い道があるので行くときはホームページで確認するといい。
-
- 芭蕉庵 岡山本店
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市北区表町1-9-62
- 表町商店街中之町にある明治42年(1909)創業の老舗和菓子店。屋号は松尾芭蕉に心酔していた初代により芭蕉庵と命名。白あんに備中白小豆を、黒あんには北海道産小豆を使い創業当時からの味と製法を守り続ける伝統がこのお店の自慢。名物は薄紅と白と水色のコントラストが鮮やかな落雁「旭川」で昭和天皇御来岡の際には献上品にもなった銘菓。また豊臣秀吉が聚楽第で開催した大茶会にて振舞われたという羊羹を元に作った「紅羊羹」など、伝統に甘んじることなく精進する職人のこだわりにより数多くの名物菓子を生み出している。
-
- たまごかけごはんの店 らん
-
4.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県久米郡美咲町吉ケ原873-2
- 中国自動車道美作ICから車で約30分。卵かけご飯の専門店。店内は白と黒で統一されたモダンな空間。ごはんや卵はもちろん、トッピングや味噌汁など、すべての食材が町内産というこだわり。漬物は当店の手作り。黄ニラ、ゴマ、シソ、ネギ、海苔の5種類のタレを選ぶ事ができ、自分好みの卵かけご飯を見つける楽しみも。黄ニラとは、鉱山跡坑道内で光を浴びずに育ち、脳の老化を防止したり、血液をサラサラにしたり、滋養強壮にも効果があると言われている。
-
卵とご飯は何回でもおかわり自由! 3つの壺があり、その中に3種類のタレが! 卵かけご飯に変わり種は邪道と思ってましたが、これがまた美味しくて美味しくて! お代わりして色んな味で食べてしまいました。また行きたいです。
-
- Laitage(レタージュ)みるく舎
- グルメ/お酒
- 岡山県高梁市横町1045-4
- 備中高梁駅から徒歩圏内。ピンク色の可愛らしい外観の、スイーツ専門店。ロールケーキやシュークリームなど、ミルクを使った洋菓子を専門に扱っている。店舗前の黒板には、その日のおすすめ商品や新商品が書き出されている。店内の大きなショーケースには、リーズナブルなカットケーキがずらりと並ぶ。いずれも旬のフルーツをふんだんに使い、シンプルなケーキやカラフルなタルトなどが並び、選ぶ楽しさも。焼き菓子や、お土産用のセットもおすすめ。
-
- 佐藤玉雲堂
-
4.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県小田郡矢掛町矢掛3084
- 伊原鉄道矢掛駅近く。天保元年創業、180年を超える歴史を誇る和菓子の老舗。地元産の柚子を使った柚べしは、江戸時代から地域の名物として知られており、篤姫も気に入り食されたといわれている。創業から8代目を数える現在では、家伝の数々の柚べしに加えて季節の花を乗せた花せんべい「彩」や花柚子、ようかんなど、バラエティ豊かな和菓子をつくっている。どれも一つひとつが丁寧な手作りで、定番の和菓子のほか、季節を味わうことができる。
-
矢掛町は、篤姫が薩摩から江戸に輿入れするときに宿泊し、その時に「ゆべし」を購入した記録があり、その時代のものを受け継いでいます。 現代版のゆべしのほうが断然においしいです。ふわもちで、おいしいです。 ここの、「柚子ようかん」は絶品です。 甘さも控えめで、ようかんが苦手な人でも食べられると思います。
-
- あるてふぁっと
-
3.01件の口コミ
- お買い物
- 岡山県倉敷市玉島中央町1-22-36
- 山陽自動車道「玉島IC」から車で約11分。江戸末期から続く味噌や醤油の醸造元が営むベーカリー。店名の「あるてふぁっと」は、ポルトガル語で「手作り」の意味。名物の「みそぱん」はゴマを練り込んだ味噌入り生地に甘じょっぱい味噌クリームをのせて焼き上げた人気商品。巻き寿司をまるごとパン生地で巻いたユニークな「まきずしパン」もお薦め。店内にはカフェスペースもあり、パンと一緒にコーヒーなどのドリンクも楽しめる。
-
JAのおなじみさんなどのお店に置いてあることもあるパン屋さん。行ってみると、少し食べられるスペースがありました。良くも悪くも、ザ・昭和という感じです。お好きな方にはぜひ。
-
- 塩尻喜月堂
- グルメ/お酒
- 岡山県倉敷市児島味野2-3-19
- 瀬戸中央自動車道「児島IC」から車で約8分。児島ジーンズストリートの一角にある老舗の和菓子店。大正時代に初代が地元の名産「野崎の塩」を使った羊羹を考案し販売を始めたのが始まり。甘みと塩味が調和し、あっさりとした味わいの「塩羊羹」や「塩まんじゅう」は日持ちするため、お土産としてもお薦め。パッケージにジーンズ生地を使った一口サイズの「ジーンズ塩羊羹」や、羊羹と饅頭に塩の小袋が付いた「塩めぐり」も人気。
-
- 平川雪舟庵
- グルメ/お酒
- 岡山県総社市井手589-1
- JR「総社駅」から徒歩約10分。明治初年創業の老舗の和菓子店。看板商品の「雪舟もなか」は、画聖雪舟が幼い修行僧だったころに涙でねずみの絵を描いたといわれる逸話にちなんだ銘菓。岡山県産の餅粉で自社焼成した可愛いねずみの形の皮に、北海道産上質小豆を贅沢に使った餡を挟んだもなかは、日持ちするためお土産にも人気。もうひとつの看板商品、歌人・与謝野晶子の歌も詠まれた天柱山の巨岩をイメージした棒状の餅菓子「天柱」もお薦め。
-
- ベーカリートングウ
-
4.012件の口コミ
- お買い物
- 岡山県総社市駅前1-2-3
- JR「総社駅」から徒歩約2分。総社駅前にある、創業80年以上になる老舗ベーカリー。昭和レトロなパッケージの袋パンは、創業以来の変わらぬ製法で作られる昔ながらの優しい味。新しい発想のパンも含めて、約135種類のパンが日替わりで楽しめる。自家製のこしあんを包んだシナモンの香りがクセになる「上あん(通称:油パン)」は一番人気の看板商品。「バターロール(通称:枕パン)」や「松笠」などの袋パンの他、懐かしい「給食あげぱん」も人気。
-
「岡山コッペ」で知られているようです。岡山では「キムラやのパン」が有名ですが、総社市ではトングウの岡山コッペが人気のようです。
-
- Patisserie WAKANA(パティスリー ワカナ)
- グルメ/お酒
- 岡山県苫田郡鏡野町吉原695-2
- 中国自動車道「院庄IC」から国道179号経由で約2分。熟練のパティシエが厳選した地元の食材にこだわって作る洋菓子店。生産者が丹精込めた農産物を原料に、美味しく安心安全な菓子作りを目指している。満開のサクラをイメージした桜色のロールケーキ「津山ロール」は、桜葉を練り込んだ餡を桜色の生地で巻き、八重桜の塩漬けをトッピングした自信作。柔らかく口の中でほろりととろけるショコラクッキー「鏡野ほろり」もお薦め。
岡山の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。