長野のそば/うどんスポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- うずら家
- グルメ/お酒
- 長野県長野市戸隠3229
- 日本食文化の原点に回帰し「一期一会・唯一無二」の志を磨き続ける老舗の蕎麦処。戸隠神社中社の大鳥居近くに佇む、武骨な古い日本家屋風の外観が特徴だ。お店のおすすめは、シンプルゆえに飾ることができない、店の価値そのものを体現するざるそば。選び抜かれた素材と職人の確かな技術で作り上げられたそばは、豊かな風味漂う強いコシの細打ちそばだ。「天ぷらだけでも価値がある」と言われるほどの天ぷらは軽い食感で、胡麻油の香ばしい香りが漂う。
-
- 川上庵 本店 軽井沢 川上庵
-
4.0405件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢6-10
- 軽井沢銀座入口にある、スタイリッシュで解放感あふれる雰囲気が魅力の蕎麦屋。こだわりの自家製麺による蕎麦はもちろん、気の利いた酒肴、豊富な品ぞろえの銘酒も評判で、全国からファンを集めている。特にほどよく脂ののった鴨料理は絶品で、リピーターも多い。夏はテラス席もおすすめ。
-
軽井沢に来られた時には、立ち寄ってもらいたい蕎麦屋さんです。 毎回注文するのは、天そば。 大きなエビが2匹つくのが、上。 1匹だと並になります。 野菜天も美味しくコスパ最高です。 接客もかなり良く、タイミング良く蕎麦茶、 蕎麦つゆも出してくれます。
-
- そばの実
-
4.585件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県長野市戸隠3510-25
- 信濃信州新線沿い、小鳥ヶ池の近くにあるそば処。石臼を使って自家製粉していて、一番香りが際立つように挽いたり、気温や湿度に合わせて打ち方を調整するなどこだわりを持って作っている。戸隠の山の伏流水を使用しているほか、食材も戸隠産の物を多く採用。十割そばは数量限定となっている。ざるそばやかけそば、そばがき以外にもそばだんごやそばチーズケーキといったスイーツも。
-
20年前に父親に連れて行ってもらった長野のそば店で、一番おいしく印象的だったこちら。超久しぶりに訪問。 以前も駐車場が混雑していたことを思い出し、開店前に到着した為、待たずに入店。 昔と変わらず喉越しよく薫り高いお蕎麦にカラッと上がった天ぷらと舌鼓を打ちました! 冬は車の運転が不安なので春-秋にしか訪問できない私たちですが、定期的に訪問することにしました。東京から万の交通費をかけても訪れたい...
-
- そばきりみよ田 松本店
-
4.0116件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県松本市中央2-1-24五幸本町ビル1F
- 昼はクラシック、夜はジャズが流れるそば処「そばきりみよ田 松本店」。自慢は手打ちの二八そば。信州木曽の木祖村産そばで、野麦峠で有名な旧奈川村(現松本市)の郷土料理「投汁そば」が人気だ。JR松本駅から徒歩8分。
-
初めて来ちゃった城下町松本。空港からレンタカーで来たんだけど、途中、尋常ではない数の蕎麦屋を発見。これは蕎麦食べないと叱られるレベルだよね?と理解。向かったこちらの店。待つの好きじゃないけど、待ちました。そして。まんなかのコースを選んだ。はっ!美味しい!!涙。毎日食べたいくらい。店のひと少なくて、ぶっきらぼうだけど許すよ。美味しいからさ。
-
- 上條
- グルメ/お酒
- 長野県安曇野市穂高5256-1
- JR穂高駅から徒歩約10分のそば店で、緑に囲まれたペンションのような洋風の外観が特徴。石臼で挽いた信州八ヶ岳山麓のそば粉と安曇野の天然水で手打ちする伝統的なそばが評判の名店である。天然の鰹節や昆布、醤油などを使い、化学調味料を加えずに作るそばつゆも自慢。シンプルな「もりそば」のほか、約10種類の具が載った「天恵そば」や辛味大根の絞り汁が涙ものの辛さを生む「おしぼりそば」も好評である。
-
- せきざわ
-
4.035件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県上高井郡小布施町中松872-9
- 上高井郡小布施町中松の北信濃くだもの街道沿いにあるそば屋。植物性堆肥、無農薬で自家栽培したそばを提供している。そば粉と水のみで打った「生粉打ちそば」、季節の食材を打ち込んだ「変わりそば」と、「あら挽きそば」が順番に味わえる「三昧そば」や、そばづくしのコース「蕎麦会席」(要予約)が味わえる。
-
評判のお店だけあり開店時間の30分前から並んでいました。 開店と同時に満席。 お蕎麦はピカピカのお蕎麦がお上品な量運ばれてきます。二口で一枚食べてしまいます。 好みもありますがお上品なせいか蕎麦の香りや麺つゆのダシの香りがする物足りなく感じました。
-
- 蕎麦倶楽部佐々木
- グルメ/お酒
- 長野県松本市大手4-8-3
-
- 野麦
-
4.050件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県松本市中央2-9-11
- 辰野町小野地区のそば粉のみを使った細切りの九割そばが人気の信州蕎麦屋。打ちたてを提供するため、その日の分が売り切れたら店を閉めるため店頭には行列ができることもしばしば。メニューは、椎茸・揚げ・ほうれん草・海苔・玉子の5種類の具材が入ったかけそば(冬季限定)と、シンプルなざるそばのみ。席数は12席のみ。
-
中町通りから少し横に入った所。定食屋かなんかのような飾り気の無い店構え。人が途切れず並んでいるのが目印。(他のソバ屋は、蔵や旧家を利用して、けっこう洒落た店構えだったりするのですが・・。 4人がけテーブル3つだけの小さなお店。そしてメニューは冷たいザルと、暖かい五目かけだけ。あとは量の選択のみ。(ビールなんかもあったけど、誰も頼んでいない。) 甘さの少ない蕎麦つゆ。そして何と言ってもソバならではの...
-
- 創業文政十年 門前そば藤木庵
- グルメ/お酒
- 長野県長野市大門町67
- 善光寺参道の中ほどに位置する、文政十年(1827)創業の蕎麦屋。良質として知られる信州黒姫の「霧下蕎麦」を使用し、石臼で粉を挽くところから自店で行っている。つなぎを一切使わない十割蕎麦は数に限りがあり、売り切れ次第終了。食べやすい二八蕎麦も提供している。
-
- そば処時遊庵あさかわ
-
4.054件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県安曇野市穂高有明8053-4
- 長野県安曇野市にあるそば処で、開店前から店内の予約台帳がいっぱいになるほどの人気店。古い土蔵の土壁や梁を使った店内は趣深く、古材で作られたテーブルと作家ものの器など、細部までこだわりがあふれている。わさびの花芽を薬味にしたざるそばは、まろやかでコクのあるつゆとわさびの香りがたまらない逸品。たっぷりのとろろと金粉の載った「雪花ざるそば」も好評である。広大な畑やそば畑、あじさい・桜などが咲く庭があり、待ち時間や食後に散策も楽しめる。
-
3回目の訪問です。11月15日(日)のお昼にお邪魔しました。大きな窓から見える秋の風情が素敵。案山子、野菊、ハラハラと舞い落ちる紅葉。ざるそばの盛りつけには、娘には野菊、主人のは笹、私のは紅葉が添えられていました。
-
- 手打蕎麦うどん玉川本店
-
3.525件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県下高井郡山ノ内町渋温泉2178
- 長野県下高井郡山ノ内町の渋温泉街の中、笹の湯の斜め前にある老舗のそば処。信州の契約農家で栽培されたそばを石臼挽きで自家製粉し、毎朝その日に提供する分だけを丁寧に手打ちしている。シンプルかつそば本来の風味と味が堪能できる「ざるそば」をはじめ、「とろろそば」や「くるみだれそば」なども人気。そばを注文した人だけが頼める「そばソフトクリーム」などのデザートも好評である。店内は禁煙。
-
不味い上に最低の接客。 二度と行かないし、人にも絶対に勧めない。 渋温泉の評判を下げる、人類史上最低・最悪のお店。
-
- 徳善院蕎麦 極意
- グルメ/お酒
- 長野県長野市戸隠3354
- 戸隠の伝統料理が味わえる蕎麦店。本来は宿坊で戸隠神社の参拝者の為の食事に、季節料理と合わせて振舞われたもの。この様式を「徳善院蕎麦」と名付け気軽に戸隠宿坊の味を楽しめるようになっている。蕎麦は手打細切りの喉越しの良い仕上がり。つゆは食品添加物を一切使用せず、特製醤油が主原料になっている。手打ち蕎麦のため品切れ次第閉店。広々とした店内は座席数も多く、座敷とテーブル席が24席ずつ用意されている。
-
- 信濃路遊膳 そばのさと
-
3.531件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県茅野市塚原2-15-16
- 八ヶ岳山麓産十割そばが自慢の「信濃路遊膳 蕎麦の郷」は、7種の混合だしを使ったこくのあるつゆがそばとの相性抜群だ。昭和63年(1988)の開業以来、よりおいしいそば、そしてメニュー開発にも勤しみながら変わらぬ味も守り続けている。夏の朴葉山菜そば、冬の天丼セットは是非ご賞味あれ。最寄はJR茅野駅。
-
道を走っていて目に付いたのでランチで訪問。昼時だったこともあって中はほぼ満員。人手が足りてないので少しお茶が出てくるまでに時間がかかります。蕎麦に自信ありという感じのメニューで値段もかなりのものです。店主お勧めの蕎麦を2種類いただきました。まずは何もつけずに食べろというので蕎麦の味を試しましたが、悲しいかなそこまでの通ではないので、蕎麦の味の素晴らしさがよくわからず。そばつゆもかなりの薄味で蕎麦の...
-
-
-
- らいあん・はぎわら
-
4.011件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県佐久市岩村田南西ノ久保2426-1
- 佐久市岩村田にあるそば屋。そばの実を冷水に浸し、発芽時の一番おいしいタイミングでそばにする「水萌えそば」を提供している。また、浅間高原産の玄そばを使った「せいろそば」、信州奈川産の玄そばを使った「手碾きそば」も提供しており、水萌えそばとの盛り合わせでも味わえる。また、郷土食の「煮こじ蕎麦」や、そばの懐石も。
-
人気店との情報があり、平日の昼前に到着し、すんなり入店。 とても気さくで気持ちの良い女将さんの接客で、簡単なメニューの紹介があり、ここのお店の個性を味わえる水萌え蕎麦と手びき蕎麦、キジ蕎麦、天ぷらをいただきました。 写真の通り太く短い蕎麦のため、啜り心地や喉越しは味わえませんが、蕎麦の香りはしっかり堪能出来ます。 この蕎麦が普通に細長くなれば完璧なのでしょうが、それだと麺が繋がらないのでしょうね...
-
- 手打ちそば くるまや
- グルメ/お酒
- 長野県安曇野市穂高有明7023
- 安曇野市穂高有明宮城にあるそば屋。5人前のそばが豪快に盛られた名物の「気狂い(きちがい)ざる」をはじめ、ざるそばや温かいそば、海老の天ぷらなどのメニューを提供している。また、馬のもつを煮込んだもつ煮も人気メニュー。
-
- 安曇野翁
- グルメ/お酒
- 長野県北安曇郡池田町中鵜3056-5
- 長野県北安曇郡池田町にある蕎麦屋。北海道、茨城、長野の契約農家から仕入れた玄蕎麦を仕入れ、自家製粉した手打ちの蕎麦を味わうことができる。メニューには、ざるそばや「いなかそば」をはじめ、辛み大根を使ったおろしそばや鴨せいろがある。店内からは北アルプスが一望でき、食事をしながら四季折々の風景を楽しめる。
-
- 今むらそば 本店
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県長野市中央通り西後町1637-3
- 善光寺のおひざ元で誕生した「九一そば」は、長年、善光寺参詣や地元の人たちに愛されてきた。明治23年(1890)創業したこの店は代々伝わるそばの味と製法をもとに、昭和47年(1972)に3種の登録商標を得た評判のそば店。看板の一品御膳そばは、信州産のそば粉で打っており、そばの風味を存分に味わえる。
-
長野市の善光寺表参道にあるそば屋さんです。店名の「クイチ」にちなみ、つなぎがかなり少ないそばが味わえます。個人的にはつなぎが少ない方が風味が増すので好きなんですけどね。信州人は基本的にざるそばですが、温かいそばのメニューも充実していて観光客にもオススメです。
-
- そば処ふもと屋
-
4.55件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川2819
- 長野県木曽郡木曽町の「御獄山」の麓に広がる開田高原。美しい自然に囲まれた場所にある宿「ふもと屋」に併設されたそば処で、信州でも屈指の質を誇る開田高原産のそば粉を使った手打ちそばが評判である。のど越しと素朴な味わいが自慢のそばは、シンプルな「ざるそば」が人気。かごに入れたそばを温かいつゆで湯がいて食べる「とうじそば」も好評である。
-
木曾おんたけ健康ラボのスタッフに勧めてもらいました。 とうじそば、食べてきました。 油揚げとネギがたくさん入った鍋に、とうじざるを使ってそばを温め、お椀にとって食べる。 冷えた体に染み入るおいしさです。 冬は是非、おすすめですよ!
長野の主要エリア

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。