島根の遺跡/墓/古墳スポット一覧

  • ガイダンス山代の郷
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    島根県松江市山代町470-1
    島根県内最大規模を誇る前方後方墳・山代二子塚古墳のすぐそばに建つ資料館で、周辺の古墳・遺跡見学並びに茶臼山登山の際の拠点として人気を集めている。館内には山代二子塚古墳の解説ビデオをはじめとする映像資料やパネル展示、向山1号墳の石棺式石室の実物大模型等が展示されている。

    山代二子塚古墳のガイダンス施設ですので、見学をする観光地としても人気があります。石室の実物大模型があったり、古墳に関する解説パネルが設置されてますので、学校などの子供の教育の観光地としても有名です。入場料が無料となってますし、大型のバスが止められる駐車場もあります。古代の見物を実際に見ることが出来るので、とても勉強になります。

  • 今市大念寺古墳
    旅行/観光
    島根県出雲市今市町鷹の沢1696
    今から約1500年前の古墳時代後期に造られたとされる県内最大の前方後円墳。全長は約92mにのぼり、石室発見時に出土した副葬品から出雲西部に君臨していた権力者の墓と考えられている。斐伊川と神戸川に挟まれたこの地域は多くの王墓が集中するエリア。後円部にあるのは長さ約12.8m、高さ約3.3mの横穴式石室だ。大小2基の家形石棺が置かれており、奥にある日本最大級の石棺は推定重量約10tと言われている。
  • 大久保石見守の墓
    旅行/観光
    島根県大田市大森町銀山地区
    初代石見銀山奉行を務めた大久保石見守長安の墓所。大森の代官所跡から銀山川に沿って10分ほど歩いた竹藪の先に慶長18年(1613)に没した長安の墓碑が建っている。慶長6年(1601)にこの地に着任した長安は銀山領の検地をはじめ道路や街並みの整備を積極的に行い、間歩(坑道のこと)の発掘によって銀の生産高を飛躍的に増加させた人物。彼の名をとって命名された大久保間歩は銀山最大規模の坑道だ。寛政6年(1794)、その事績を顕彰して紀功碑と五輪墓が建てられたが現在は菩提寺である大安寺と共に消失している。
  • 荒神谷遺跡
    旅行/観光
    島根県出雲市斐川町神庭873-8 荒神谷史跡公園内
    昭和58年(1983)に発見され、銅剣358本が出土するなど、当時の青銅器研究を覆す大発見となった弥生時代の遺跡。古代の住居が復元された「荒神谷史跡公園」や遺跡の謎にせまる「荒神谷博物館」などが併設されており、公園内では水田一面に咲き誇る約5万本のハスの花も楽しめる。
  • 古代出雲王陵の丘
    旅行/観光
    島根県安来市荒島町1965
    中海を望む荒島駅周辺は弥生時代から古墳時代にかけての墳墓が集中している地域。全国最大の方墳・造山古墳群を中心に仲仙寺・宮山・塩津山の4か所を公園として整備したのが「古代出雲王陵の丘」だ。園内の古墳は自由に見学することが可能。仲仙寺公園と宮山公園には弥生時代の王墓が、造山公園には方墳や前方後方墳など4基の古墳が確認されている。出土した墓の形状などから「出雲東部の古墳は四角い」ということを証明した古墳群で、現在は地元民憩いの場としても親しまれている。
  • 後鳥羽天皇御火葬塚
    旅行/観光
    島根県隠岐郡海士町海士
    承久の乱により隠岐へ配流となった後鳥羽天皇の山陵。生い茂る緑の森の中に火葬塚の鳥居が立っている。延応元年(1240)の崩御後遺骨の一部は京都大原法華堂に納められたが、残りの遺灰などはこの山陵に埋葬された。入り口から鳥居までは50mほどあるが、柵が設けられているため鳥居近くまで寄ることはできない。今でも町民の間では「ごとばんさん」と呼ばれ、神聖な場として扱われている。
  • 出雲阿国の墓
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町杵築北2529
    出雲大社から稲佐浜へ向かう途中にある墓所。国道431号線沿いの駐車場から石段を登った先に、現在の歌舞伎の祖と言われる出雲大社の巫女・阿国の墓が立っている。質素な自然石で作られた墓は、尼僧となって読経と連歌を詠みながら余生を過ごした阿国の晩年を偲ばせる佇まい。安土桃山の時代、全国で出雲大社修繕の勧進を行っていた際に踊った踊りが現在の歌舞伎のもとになったと言われており、今でも芸能・歌舞伎関係者などが公演の成功祈願に訪れる。
  • 西谷墳墓群史跡公園(出雲弥生の森)
    遊ぶ/趣味
    島根県出雲市大津町2760
    JR出雲市駅から車で約10分の距離にある墳墓群。弥生時代から古墳時代にかけて作られた「西谷墳墓群」を公園として整備している。斐伊川と神戸川に挟まれたこの辺りは多くの墳墓が集中する地域。国内最大級と称される四隅突出型墳丘墓は、出雲の権力者たちの墓として全国的に有名だ。6基の墳丘はいずれも斜面が貼石で覆われ、石敷きや石列に囲まれている。ガラスの腕輪や葬儀に使用した土器などが発掘された2号墓内部は年末年始を除いて自由に見学することが可能だ。
  • 魚見塚古墳
    旅行/観光
    島根県松江市朝酌町
    6世紀後半につくられたとされる、南に高く大きな男塚と、北に低く小さい女塚からなる前方後円墳です。この古墳はこの地方の豪族の墳墓であったと伝えられています。
  • 周布古墳
    旅行/観光
    島根県浜田市治和町
    周布平野と日本海を見下ろす丘陵地に造られた全長約65m、復元全長約69mの二段築成の前方後円墳で、石見で二番目の大きさを誇ります。出土品等から、古墳時代中期末(5世紀後半頃)に築造されたものであると推測されています。
  • 山代二子塚古墳
    旅行/観光
    島根県松江市山代町470-1
    大正14年に、日本で初めて「前方後方墳」と名付けられたことで知られる、島根県最大の古墳です。
  • 徳連場古墳
    旅行/観光
    島根県松江市玉湯町玉造
  • 放れ山古墳
    旅行/観光
    島根県出雲市古志町
    古志町南方の比高7-8mの台地に位置する、古墳時代後期に築造されたといわれる古墳です。金銅装頭椎大刀をはじめとする出土品は、現在県立博物館に寄贈展示されています。
  • 菅谷古墳
    旅行/観光
    島根県松江市美保関町森山
  • 安部谷古墳
    旅行/観光
    島根県松江市大草町
    6世紀後半から7世紀にかけて築造されたと見られる横穴式古墳です。端正な四注式平入り家形の玄室をもつ国内でも珍しい古墳として知られています。
  • 上塩冶地蔵山古墳
    旅行/観光
    島根県出雲市上塩冶町
  • 上塩冶築山古墳
    旅行/観光
    島根県出雲市上塩冶町
  • 古天神古墳
    旅行/観光
    島根県松江市大草町
    古墳時代後期に築造されたと見られる、全長約25m程の前方後方墳です。石室内からは大刀や馬具、土器等が出土しています。出土品は現在東京国立博物館に収蔵・保存されています。
  • 石屋古墳
    旅行/観光
    島根県松江市矢田町
    東光台団地東端の大橋川を見渡す丘陵上に位置する一辺40mの方墳です。国内最古の人物埴輪群が出土したことで知られています。
  • 須久茂塚古墳
    旅行/観光
    島根県益田市久城町
    久城台地のほぼ中央に位置する県内最大級の古墳です。出土した円筒埴輪等から古墳時代中期頃に築造されたものであると推定されています。

島根の主要エリア

around-area-map

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。

島根の写真集

目的から探す