特別史跡 三内丸山遺跡
世界遺産を構成する縄文遺跡群のなかで、規模最大級のスポット
三内丸山遺跡のシンボル的存在、復元された大型掘立柱建物(手前)と大型竪穴建物(左奥)
トンネルを抜けて縄文ワールドへ
特別史跡 三内丸山遺跡は、縄文時代前期-中期(紀元前約3900-2200年)の約1700年続いた、大規模集落遺跡である。1992年(平成4)から始まった発掘調査で、たくさんの竪穴建物跡や掘立柱(ほったてばしら)建物跡、盛土、大人や子どもの墓、さらに膨大な数の土器や石器、土偶などが出土した。縄文人の生活ぶりが明らかになる極めて重要性の高いものであったことから、県が遺跡を保存・整備。復元した竪穴建物や掘立柱建物などにより、縄文時代のムラが生まれた。縄文時遊館から続くトンネルをくぐって、縄文ワールドへタイムトリップする瞬間は、まるで時空を超えるかのようで、ワクワクさせられる。
5000年前の世界を体感
トンネルの先に広がるムラは、今から約5000年前の世界。足を踏み入れ、雄大な光景を目にすると、吹いている風も別世界のものに感じられる。まさに、悠久の時を感じる体験だ。復元の建物群の中に入り、縄文人の暮らしぶりに思いを馳せることもできる。また、盛土や建物跡など発掘時の様子が保存されている。縄文人たちの定説を覆す、世紀の大発見といわれる貴重な巨大遺跡。そんな縄文文化を見て、感じて、学びながら、ゆっくりと歩きたい。
大型掘立柱建物跡。適切な湿度のもとで保存されている様子を見学できる
映像や展示で縄文時代を学ぶ
縄文時遊館には、遺跡を映像で紹介する「縄文シアター」、必見の大型板状土偶など重要文化財約500点を含む約1700点の出土品と、縄文人の生活を再現した展示がある「さんまるミュージアム」、高さ4mの棚に土器が並ぶ「一般収蔵庫」などがある。出土した本物の土器片5120個を壁面に散りばめた巨大な壁「縄文ビッグウォール」は、人気の写真撮影スポットだ。また、体験工房があり、ミニ土偶や縄文ポシェットなど、縄文時代のモノ作りのイベントも実施。詳しくは公式サイトでチェックしてからでかけよう。
スポット詳細
- 住所
- 青森県青森市大字三内字丸山305
- エリア
- 青森市エリア
- 電話番号
- 0177668282
- 時間
-
9:00-17:00(最終入場16:30)
[GW中・6-9月]9:00-18:00(最終入場17:30) - 休業日
- 第4月(祝の場合は翌日)、12/30-1/1
- 料金
-
【観覧料】
[一般]410円(330円)
[学生(高校生以上)]200円(160円)
※中学生以下は無料
※( )は20名以上の団体料金
※その他特別展観覧料は別途 - 駐車場
- あり(約500台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、WAON、楽天Edy、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルPAY、d払い、auPAY、ALIPAY、WeChatPay、ゆうちょPay、VIA、GLN、JKOPay、UnionPay)
- Wi-Fi
- あり(sanmaru_wifi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 乳幼児の入店
- 可(授乳室あり)
- 雨の日でも楽しめる
- はい(貸出用カサ・長靴あり)
- 備考
- 燻蒸のため年1回(1週間程度)臨時休館がありますのでHP等をご確認ください
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】軒先パーキング 安田字近野駐車場
694m

【予約制】タイムズのB 新青森駅南口駐車場
1865m

【予約制】タイムズのB 新青森駅東月極駐車場
1927m
青森市エリアのおすすめスポット
青森のその他のエリア
-
- 弘前・黒石・岩木山
-
-
弘前公園
-
弘前城
-
スターバックス コーヒー 弘前公園前店
- ...etc
-
-
- 十和田・八甲田
-
-
十和田湖
-
十和田湖遊覧船
-
奥入瀬渓流
- ...etc
-
-
- 津軽・五所川原
-
-
立佞武多の館
-
鶴の舞橋
-
太宰治ゆかりの地
- ...etc
-
-
- 八戸・下北半島
-
-
館鼻岸壁朝市
-
八食センター
-
七厘村
- ...etc
-