広島のショッピングモール/商店街スポット一覧
エリア
-
- ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)
-
4.5174件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県尾道市西御所町5-11
- 「瀬戸内しまなみ海道」本州側の起点・尾道にあるサイクリスト向けの複合施設。尾道水道を目の前にした爽やかな立地にあり、館内には「まちの中のちいさなまち」をイメージしたおしゃれな空間が広がっている。客室内に自転車を持ち込めるホテルやこだわりのベーカリー、カフェ、瀬戸内の食材のグリル料理が味わえるレストラン、瀬戸内をテーマにしたライフスタイルショップなど、地元の魅力を伝える店が揃う。最寄は尾道駅。
-
以前1階のショッピングに訪れて雰囲気がよさそうだったので1月に宿泊しました。 一泊2食付きで二人で50000円でした。 どんなすごいホテルなんだろうとかなり期待していきましたが、各種がっかりでした。(食事は値段相応で悪くなかったと思います) まず、室内がとても寒いです。窓側にトイレ、浴槽、洗面台があるのですが、昔の倉庫の窓をそのまま利用しているためペアガラスなどの断熱性能はありません。 床も断...
-
- LECT(レクト)
-
4.030件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市西区扇2-1-45
- 広島市西区にある「知・食・住」がテーマの複合商業施設。地上4階・地下1階建てとなっており、1階と2階部分には、食料品売場を、ホームセンターや広島T-SITEをはじめ、さまざまな専門店が並んでいる。大人時間をゆっくり楽しめるスペースとして、スターバックスコーヒーではドリンクやサンドイッチなどを食べながら蔦屋書店の本を読めるBook&Cafeスタイルで営業。また館内では各種ベントも随時開催されている。
-
お洒落なショッピングセンターです。蔦屋が入ってました。スーパーはゆめタウンです。フードコートも店が豊富で楽しめました。
-
- フジグラン広島
-
4.025件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市中区宝町2-1
- 広島市中区にあるショッピングモール。医療、日用雑貨や食料品、フードコートなどを兼ね備えており、日常の生活をサポートした複合施設となっている。また施設内では展示やショーなどのさまざまなイベントが実施されているほか、食品館では毎週恒例の「お宝市」が実施されている。
-
一般消費者目線ですと、食べ物、飲み物、日用品からスーツ、スポーツ用品と何でも揃っていますから、私もほぼ二日に一回は行っています。 観光客目線ですと、地域もお土産やレストラン、海外の方ですと100円ショップもあり、楽しめるショッピングモールとなっています。 ウィンドーショッピングも楽しいと思います。
-
- 基町クレド パセーラ
-
3.551件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市中区基町6-78
- 広島市中区にあるショッピングモール。「NTTクレド基町ビル」の商業棟にある専門店街で、開放的な吹き抜け空間で結ばれた施設内には、レディスファッションを中心に、雑貨など特色豊かな店舗が集まっている。また地下1階と8階はレストラン街になっており、インド料理やイタリア料理など、さまざまな国の料理を味わうことができる。
-
紙屋町の交差点からは北方向、そごうの隣にある大型のショッピングモールです。アパレル系が多いのは当然ですが、飲食店もいろいろな種類のお店があるので選択肢には困りません。それほど特徴的ではないですが、選択肢の一つとしては悪くないです。
-
- ゆめタウン廿日市
- お買い物
- 広島県廿日市市下平良2-2-1
- 広島県廿日市市にあるショッピングモール。広島市に本社を置くスーパーマーケットチェーンを展開する、株式会社イズミが運用するショッピングセンター。1200坪の広大な食品売り場をはじめ、ファッションや生活雑貨店、ホビーエリアなど家族三世代が楽しめる店舗が並ぶ。
-
- 神楽門前湯治村
-
5.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
- 広島県安芸高田市にある観光施設。天然ラドン温泉がある宿泊施設や「神楽ドーム」「かむくら座劇場」では、市内22神楽団の神楽を鑑賞することができる。そのほか、食事処やお土産屋もあり、季節ごとにイベントも開催されており、多くの観光客が訪れている。
-
大浴場 :×(村内の日帰り温泉施設を利用) 客室 :303号室(和室6畳+掘りごたつ) 窓からの景色:特筆すべきものは有りません 無料WiFi :× オートロック:×(施錠式) 洗面所 :〇 部屋風呂 :× トイレ :〇 冷蔵庫 :〇 金庫 :〇 布団 :食事中に敷かれています 2019年のゴールデンウィークに宿泊しました。神楽門前湯治村という一種のミニ...
-
- アクア広島センター街
-
3.527件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区基町6-27
- 広島の名所になっている複合商業施設。ビルの外観デザインは鯉の鱗をイメージしている。ファッションはレディースを中心に様々なジャンルがそろい、グルメは洋食から瀬戸内料理の店まで幅広くそろう。その他に雑貨や書店、総合医療センターもテナントとして入居。特に医療センターは土曜午後・日曜も診療も行っており便利。地下1、2階、10階、屋上はそごう広島店が営業している。3階はバスターミナル。
-
猛暑の中、夕方までの2時間を過ごしました。 SONY PLAZAやセレクトされたインナーショプ。ウィンドウショッピングでしたが、主人は紀伊國屋書店で趣味の探索をしていました。 夕暮れになり八丁堀方面へ行き広島名物の小鰯やお好み焼きの店、ハシゴして食べ歩きしました。
-
- 福屋八丁堀本店
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区胡町6-26
- ファッションからインテリア・飲食店・映画館など多数の店舗が入っている複合施設「福屋八丁堀本店」は、画廊やギャラリーもありいつも目に新しい施設だ。地下食料品街の広島銘菓売り場では、広島土産好適品を多彩に取り揃えており、賑わっている。広電本線「立町駅」から徒歩4分。
-
- 緑そよぐ大人の海マチ 広島マリーナホップ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市西区観音新町4-14
- 広島市西区にある中四国地区最大級の大型ショッピングモール。ショッピングエリアにはファッション&グッズ、雑貨などがそろい、レストランは様々なグルメが味わえる。施設内には水族館があり、小鰯トルネードが見られる水槽などで癒しの空間を演出。展望デッキからはヨットハーバーと瀬戸内海を望むことができるほか、夜はライトアップされ季節ごとに違ったイルミネーションを楽しめる。観覧車のある遊園地もあり丸1日楽しむことができる。
-
- HIROSHIMA ORIZURU TOWER(ヒロシマオリヅルタワー)
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区大手町1-2-1
- 広島県広島市中区の「原爆ドーム」に隣接する複合商業施設で、2016年にオープンした。屋上はオープンエアの屋根付き展望フロアとなっており、原爆ドームから平和記念公園、広島の街並み、晴れた日には宮島の弥山までの景色を一望できる。12階では、折り鶴を折って投入する「おりづるの壁」が体験できるほか、1階にはカフェや広島のお土産が約1000品も揃う物産館なども併設している。
-
- ekie(エキエ)
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市南区松原町1-2
-
- サンモール
- お買い物
- 広島県広島市中区紙屋町2-2-18
- 地下1階から5階まであり、ジャンルごとに階数が分かれているショッピングモール。主な店は衣料品店で、レディス、チャイルドファッションの他、メンズウェアの取り扱いが多いのが特徴。本通りに面する正面入口のほか、鯉城通りにある東口に西口、北口と四方向からの出入りが可能となっている。コンテストやスタンプラリーなど様々なイベントを開催。
-
- 表参道商店街
- お買い物
- 広島県廿日市市宮島町
- 別名「清盛通り」とも呼ばれる、宮島の中で最も賑やかな通りである。約300m続く通りには、宮島杓子やもみじ饅頭などの特産品を取り扱う土産物屋や焼き牡蠣やあなごを食べられるお店が立ち並び、食べ歩きや買い物を楽しめる。
-
- 紙屋町シャレオ
- お買い物
- 広島県広島市中区基町地下街100号
- 広島初の地下街として平成13年(2001)に誕生した、広島の中心地・紙屋町の地下街。路面電車やアストラムラインなどの公共交通機関が充実しているため、雨の日でも利用しやすいのが特徴だ。衣料品や雑貨はもちろんリラクゼーションや飲食等多彩な店舗が軒を連ねる。商業施設としてはもちろん交通や観光、商業や経済の要所としての機能も果たしており、通りの中央に広がる「シャレオ中央広場」は毎日13万人以上もの人が行き交う。
-
- しおまち商店街
- お買い物
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田
- 瀬戸田港から耕三寺までを繋ぐ商店街。約600mのレトロな参道に50以上の店が軒を連ねている。古き良き商店街は、しまなみ海道を走るサイクリストたちがSNSで発信したことによって活気を取り戻した町。昭和の雰囲気漂う商店街の入り口には「サイクリストオアシスへようこそ」の文字が掲げられている。瀬戸田港側の入り口から約200mほどのところにある「汐待亭」は古民家を利用したカフェで、店内に自転車を持ち込むことができるため、休憩や整備修理スポットとして知られている。
-
- 食彩館しょうばらゆめさくら
- 遊ぶ/趣味
- 広島県庄原市新庄町291-1
- 広島県庄原市にある商業施設。「庄原の食」が集まる場所として、地元特産品や地元産の朝採れ野菜を購入できる。そのほか、肉や米、パンや自家製アイスなどのさまざまな商品を販売している。またレストランや観光情報コーナーなどもあり、地元の人々を中心に多くの人が訪れている。
-
- ACCES HIROSHIMA(アクセ ヒロシマ)
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区新天地4-2
- ガラスのカーテンウォールが目を引く複合施設。地下1階、地上4階からなる建物内にアパレルショップやカフェが併設されている。各フロアの階高は4.5mと、一般的なファッションビルをはるかに上回る開放的な高さ。3階フロアには爽やかな風と自然の光が感じられるガーデンスペースを配置することで、ビルでありながらガーデン、商業スペースでありながら憩いの場という他にはない空間を作り出している。
-
- EKICITY HIROSHIMA(エキシティ・ヒロシマ)
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市南区松原町3
- 広島駅南口からすぐの場所に位置するの複合施設。地下1階地上11階の商業棟と地上46階の住宅棟から構成されている。広島の新たなランドマークとして平成29年(2017)に誕生した商業棟には「居心地の良い時間を楽しむ新しい発見に出会える家電店」をコンセプトに掲げる「エディオン蔦屋家電」を併設。各種飲食店や医療機関なども揃っており、駅前の新しいエンターテインメントスポットとして評判だ。ガラス張りの大壁面が駅前広場の印象をより明るくし、広島の陸の玄関口にふさわしい街並みづくりに貢献しているとして「ひろしま街づくりデザイン大賞」を授賞している。
-
- THE OUTLETS HIROSHIMA(ジ アウトレット広島)
-
4.063件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市佐伯区石内東4-1-1
-
広大な敷地内に多数のアウトレット店舗がありますが、時節柄駐車場も店舗もガラガラで、店舗にも入りにくいです。米国のアウトレットモールはいろいろ行きましたが、アウトレットモールには大勢のお客様がいないと活気が無くて楽しくないですね。
-
- ALPARK(アルパーク)
-
3.524件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市西区草津新町2-26-1
-
天満屋がキーテナントで入って居ます。 しかし2020年1月で撤退との事。1990年オープンし大凡30年経っている。 北、南、東棟を全ての面積は中四国最大のショッピングモールとの事ですが、新しいさや目新しいさが無く、テナントの撤退も続いている様です。三井不動産のららぽーとや大和ハウスが施設を保有すている様ですが、再開発期待します。
広島の主要エリア

瀬戸内海に面しており、中国山地などの豊かな自然や景勝地がたくさんある広島県。「嚴島神社」と「原爆ドーム」の2つの世界遺産は非常に有名で、国外からも多くの人が訪れます。 広島空港、新幹線広島駅があり、飛行機、新幹線でのアクセスが便利です。新幹線はのぞみを利用すれば、東京からは約4時間、関西や福岡からは1時間~1時間半程度で到着します。 うさぎ島という別名で有名な、野生のウサギと触れあえる「大久野島」へは、竹原市の忠海港から船で約15分です。 ここでは、ウサギだけでなく、BBQやテニス・サイクリングなどのレジャーも楽しめます。 また、広島市に中四国最大級の本格アウトレット「THE OUTLETS HIROSHIMA」もオープンし、観光だけでなくショッピングも楽しむことができます。 広島といえばカキが有名ですが、広島焼き、アナゴ料理、小イワシ料理・タコ料理など瀬戸内海ならではのグルメから、呉細うどん、ウニクレソンなどのB級グルメも楽しめます。