南大阪の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 岸和田城
    rating-image
    4.0
    113件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府岸和田市岸城町9-1
    岸和田市岸城町にあった日本の城。別名は千亀利城。建武新政期に、楠木正成の一族、和田高家が築いたと言われている。天守閣が築かれたのは天正13年(1585)で、羽柴秀吉の伯父・小出秀政が城郭整備した時。現天守閣は、昭和29年(1954)に建造された3層3階の天守で、旧5重天守閣は文政10年(1827)に落雷で焼失。維新期に櫓・門など壊したため、現存するのは堀と石垣のみ。城跡は昭和18年、大阪府指定史跡、岸和田城庭園(八陣の庭)は平成26年(2014)に国の名勝に指定された。花見の名所としても有名。

    堀に囲まれた白塗りの美しい城だが、天守閣は昭和に再建されたもの。内部は資料館になっていて、歴代藩主に関する展示などが興味深い。だんじり会館、自然資料館と合わせた共通入場券がおとく。

  • 堺市博物館
    rating-image
    4.0
    89件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2 大仙公園内
    JR阪和線・百舌鳥駅から500メートル、大仙公園内にある博物館。市制90周年の記念事業として、昭和55年(1980)に開館した。常設展の「古墳・仁徳陵」では「仁徳天皇陵石室石棺図」や「仁徳天皇陵出土人物埴輪」の複製、「自由都市堺」では「堺町並み模型」や「堺鉄砲(火縄銃)」など、堺市の歴史・美術・民俗に関する資料が多数保存・展示されている。

    大仙公園内にある、古墳群や堺市の歴史を学ぶことが出来る博物館です。入場料は数百円で入り易かったです。百舌鳥古墳群シアターでは古墳の歴史や作られ方などが大画面で解説されていました。また古墳中にある物品がレプリカなどを使って分かり易く展示されてました。仁徳天皇陵や大仙公園を訪問されたら是非立ち寄られてはと思います。

  • 方違神社
    rating-image
    3.5
    74件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2-2-1
    地元からは「ほうちがいさん」ともよばれ、昔から方位・地相・家相など「方災除けの神社」として知られる神社。堺市にある反正天皇陵の北側にあり、かつては熊野詣の通過点であった。そのため熊野詣の参拝者が旅の安全を祈願しに訪れたという。現在でも転勤や結婚、海外旅行などで安全祈願に訪れる人は多い。毎年5月31日には例大祭が行われる。方除けには埴土を包んだちまきを奉ったことから、当日にはちまき菓子が授与される。

    3月25-26日堺にて開催された《紐とけば堺 春旅2023》を通じ こちらを知りました。ホランテイアの方が こちらの神社に関し 単独だと 見過ごしてしまうような[神巧皇后御馬繋之松旧蹟][神明社]や[楠木姫大神]に関する説明があり こちらを理解する上で助かりました。こちらの《本殿》の千木;外削(垂直)堅魚木3本(奇数)、又《神明社》;外削(垂直)堅魚木9本(奇数)と [伊勢神宮・外宮]様式になっ...

  • 道明寺天満宮
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
    「道明寺」駅より徒歩約3分。道明寺の東側に鎮座する神社。道明寺天満宮の御本殿は、本殿・幣殿・拝殿の3つの構造からなる権現造り。菅原道真公とその伯母である覚寿尼公が祀られており、学問の神様とされる菅原道真公由来の祭事が多い。境内には「筆塚」があり、古くなった筆に感謝し、さらなる書道の上達を祈願する「筆まつり」が毎年執り行われる。菅原道真公ゆかりの品々が所蔵されている宝物殿の拝観日には、道真公の遺品でもある国宝の品々などを拝観できる。

    道明寺駅下りて徒歩数分。商店街を抜けた先にあります。週末早朝訪問。炎天下とあってウォーキングやジョギングにはハードル高め。北野や太宰府と学問の神様にあやかりたい方には天満宮巡礼の旅もいとをかし。撫で牛もありますが、時節柄お触りは控えた方が良いでしょう。

  • さかい利晶の杜
    rating-image
    4.0
    87件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1
    堺が生んだ2人の偉人をテーマにしたミュージアム。「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」のほか、本格的な茶の湯を体験できる「茶の湯体験施設」もあり、2人の足跡をたどりながら、堺の魅力に触れることができる。

    2023年3月25-26日堺で開催された《紐とけば堺 春旅2023》での 周遊ハスの起点がこちらであった為 時間調整として 1階に展示されていた《宿院界隈のシオラマ》を眺めていると 夫々のポイントで その場での生活しているナレーションがあり 一般的に展示されているシオラマとは大きく異なり 生きた感のあるシオラマを感じました。又 シオラマで 路上や店内、チンチン電車内外 などの人形も 夫...

  • 南海浪切ホール(岸和田市立浪切ホール)
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府岸和田市港緑町1-1
    岸和田駅より徒歩約10分のところにある多目的ホール。大阪湾を臨む岸和田ベイエリアのシンボルとなる施設で、平成14年(2002)4月にオープン。館内には、大小のホール、多目的ホール、交流ホール、会議室、スタジオなどがある。大ホールは、日本の伝統芸能鑑賞をメインに考えられた1552席の多機能なホールで、伝統芸能、演劇、オペラ、バレエ、クラシックコンサートからコンベンションまで幅広いニーズにマルチで対応できる舞台装置を備えた造りになっている。

    4階の会議場を利用しました。廊下からは海が見渡せて心地よいですね。毎日のように地元のおじいちゃんっぽい人が歩き回っていて少し不気味ですが…

  • 観心寺
    rating-image
    4.5
    38件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府河内長野市寺元475
    長野市寺元にある寺院。大宝元年(701)に役小角が開創し、当初は雲心寺と呼ばれていたとされる。平安時代の始めに空海がこの地を訪れ、弘仁6年(815)に再び来訪し「観心寺」の寺号を与えたという。その際、空海自ら刻んだ「如意輪観音像」は、秘仏として国宝に指定されている。同じく国宝の「金堂」は、大阪府下にある本堂としては最古の国宝建造物である。桜や紅葉の名所でもあり、大阪府が選定している自然名所「大阪みどりの百選」に選定されている。

    観心寺は上記の通り楠木正成にゆかりのある歴史ある寺院でもあり、楠木正成の首塚が祭られている。しかしそればかりではなく、じつは後村上天皇陵もここ観心寺にあるのだから驚きだ。 観心寺には勇ましい楠木正成の像がある。楠木正成は観心寺にゆかりがあり、湊川の戦で討ち死にしたが、この観心寺の建掛塔を三重塔に建立中だったときだったのだ。残念ながら建掛塔は途中で中断したため現在の姿になったが、こうしたゆかりもある...

  • 葛井寺
    rating-image
    4.0
    59件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
    藤井寺ICより5分。藤井寺一丁目にある真言宗御室派の寺院で、西国三十三所第五番札所。神亀2年(725)、聖武天皇の勅願で行基が創建。本尊の国宝・千手観音が祀られている本堂は、 蟇股(かえるまた)や頭貫の彫刻が施されている豪華な造り。切妻造本瓦葺で太い木柄が力強い、四脚門(西門)は国の重要文化財でもあり、豊臣秀頼により建立された桃山時代のもの。また、葛井寺は一千年前から咲き続けている藤の花が有名で、満開の時期は紫色の花が風にたなびく美しい姿が楽しめる。

    西国三十三ケ所を巡る中で行ってきました。 ちょうど「藤まつり」というイベントが行われている最中で、境内の藤棚を写真に収めている参拝客が多かったです。中でも白色の藤はお天気が良かったこともあって、風に揺られて陽に透けるような美しさがとても見ごたえがありました。 一部のお堂(だと思います)は改修中で、そのお堂に使われるのかどうかは分かりませんが、屋根の瓦に願い事を書いて納めるというものがありました(3...

  • 水間寺
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府貝塚市水間638
    貝塚市水間にある寺院。「水間観音」は通称であり、正式名称は「水間寺(みずまでら)」。聖武天皇の勅願によって行基が開創したと伝えられている。葛城山から流れる近木川と、支流の秬谷川が合流する「水間」にあることが寺号の由来。兵火などにより何度か焼失しており、現在の本堂は文化8年(1811)に再建されたもの。本尊は厄除け観音として厚く信仰されている。毎年正月に執り行われる「正月法会」と「千本餅つき」は貝塚市の無形文化財に指定されている。

    南海電車の貝塚駅から水間鉄道に乗り換え、終点で降りる。奈良時代に行基が創建したという由緒のある寺。瀧から仙人が現れて聖観音菩薩を行基に渡したという伝説がある。寺の周囲に塀がないので開放的でいい。

  • 布忍神社
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府松原市北新町2-4-11
    松原市北新町にある神社。最寄駅は布忍駅。「布忍」の地名の由来により布にまつわる言い伝えがあり、病気平癒と共に、厄除け、交通安全、商売繁盛のご利益があるとされる。江戸時代初期に建てられた本殿は昭和58年(1983)復元修復され色鮮やかな朱色が目を惹く。身舎両側面には狩野探幽作の唐獅子が見られ、 本殿は大阪府の有形文化財に指定されている。また、現代美術アーティストのイチハラヒロコさんの「恋みくじ」を引けることでも有名。心に刺さる簡潔な言葉が人気で、何回も引く人がいるほど。

    布忍駅徒歩5分に位置するコンパクトな神社。恋おみくじで知られているとか。耐え忍ぶ恋というのも人生必要であることを実感させられます。炎天下ドライミストが全てを洗い流してくれそう。近隣住民にとっては駅に向かうショートカットとして利用価値大です。

  • 岸和田だんじり会館
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府岸和田市本町11-23
    南海線・岸和田駅より徒歩約13分のところにある博物館。伝統ある「岸和田だんじり」の全てを知ることのできる施設である。2階のイベント広場ではだんじりの実物を展示、27面のマルチスクリーンにて「だんじり祭」の様子が毎時間上映されている。平成2年(1990)を最後に引退した、天保12年制作の「旧紙屋町だんじり」の展示なども。4階の体験コーナーでは、走行するだんじりの大屋根に乗る、祭りの花形である大工方や、大太鼓・小太鼓などの鳴り物を使った「だんじりばやし」を経験できる。

    岸和田と言えばだんじりが有名だが、実際にどんな祭りなのか良く知らなかった。今回、この施設を訪れて、いろいろ勉強になった。実物のだんじりも展示されているし、映像の上映もあるので、子供でも退屈しない。岸和田城から歩いて5分、城と自然資料館を合わせた共通券もある。

  • 大阪府立近つ飛鳥博物館
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府南河内郡河南町大字東山299
    近つ飛鳥風土記の丘に隣接する博物館。館内には「近つ飛鳥と国際交流」、「古代国家の源流」、「現代科学と考古学」の3つのテーマ別に古墳の出土品や昔の建物の模型、古代国家に関する資料等が展示されている。企画展をはじめとするイベントも定期開催しており、訪れるたびに違った発見がありそうだ。

    入館料310円がJAF割引で250円とカクヤス。平城京勤務役人の出身地図で河内から勤務する役人が多いのに注目とのこと。優秀な人材を排出したことがうかがい知れます。埴輪の世界コーナーでは男子も女子も埴輪がイッパイ。正に浪速に埴輪端子。造りがコンクリート打ち放しの安藤建築バレバレと分り易い。最後に展望RFから一気に石段を転げ落ちるのが出口としては人生の如く爽快です。

  • 和泉國一之宮 大鳥大社
    旅行/観光
    大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
    和泉五社のひとつで、防災雨祈の御祈願社として霊験特に著しいとされる名神大社。祭神として日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と大鳥連祖神(オオトリノムラジノオヤガミ)の二柱を祀っている。15000坪あまりの境内には千種の森(ちぐさのもり)を始め、樹齢800年を超える根上がりの楠など豊かな緑が広がる。平安時代に無病を祈願して始まった花摘祭や、だんじりの発祥と言われる鳳だんじり祭など、伝統ある祭事は多くの観客で賑わう。
  • 仁徳天皇陵
    旅行/観光
    大阪府堺市堺区大仙町7-1
    堺市堺区にある前方後円墳で、全国の古墳の中で最大の規模。クフ王のピラミッドや秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓に数えられ、5世紀の中頃に約20年かけて造られたと推定されている。明治5年(1872)に刀剣や甲冑、壺、皿などが出土した。宮内庁により第16代仁徳天皇の陵とされているが、実際の被葬者は特定されておらず、近年は「大仙古墳」の名称が用いられる。周囲には周遊路が整備されており、徒歩なら約1時間で1周できる。
  • 天野山 金剛寺
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府河内長野市天野町996
    河内長野市天野町にある寺院。奈良時代に聖武天皇の勅命により行基が開山したと伝わり、平安時代には弘法大師も修行をした聖地とされる。尊勝曼荼羅を表す本尊の大日如来と、不動明王、降三世明王の国宝指定の仏像3体をはじめ、5つの国宝と29の重要文化財を所蔵している。

    こちらは[本坊]と[庭園]で構成され 両方を鑑賞しようとすると 2時間程度は少なくとも必要なので 時間的余裕を持って来訪する必要があります。今回 令和2年(2020)からの [庭園]側にある [大玄関]の修復が完了していていると聞き 2023年3月19日訪問すると、[本坊]境内の《しだれ桜》が見事に咲き 春感をタップリ楽しめました。なお 通常は[金堂]内に安置されている三尊像[大日如来坐像、不動...

  • 弘川寺
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府南河内郡河南町弘川43
    河南町弘川に鎮座する西行法師の生涯を閉じた地として有名な寺院。桜の名所で、境内の有名なベニシダレ桜の隅屋桜は、細い幹ながら、咲き始めは濃いピンク色の可憐な姿を見ることができる。見ごろは例年4月上旬から4月下旬。周辺には、約1500本ものソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラなどが咲き誇り、「大阪みどりの百選」にも選ばれている。西国薬師四十九霊場第13番役行者霊蹟札所とされており、府指定有形文化財の木造空寂上人坐像、木造弘法大師坐像などが所蔵されている。

    紅葉がきれいでまるで京都に来ているみたいにゆっくり庭を楽しめました 西行法師ゆかりのお寺でおすすめです

  • 大阪府立狭山池博物館
    rating-image
    4.5
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
    日本最古のダム式ため池「史跡狭山池」の堤や出土文化財を中心に展示する、土地開発史専門の博物館。建物は建築家・安藤忠雄氏の設計。常設展示でまず目をひくのが、飛鳥時代に「敷葉工法(しきはこうほう)」を用いて築かれた堤の断面。築造以来1400年分の地層が一目でわかるよう、高さ約15m、幅約60mにわたって移築展示されている。特別展示や催し物も多く、生涯学習の場としても活用されている。

    車でアクセスする場合、約500メートル西にある狭山池の北堤駐車場を利用。一部のカーナビには非対応。入館料無料。エアコンもガンガン効いています。建物の構造はコンクリート打ち放しに水廻りと余りにも分かりやすい安藤建築。ダム建設など土木事業に興味津々のドボジョには必見。

  • 道明寺
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府藤井寺市道明寺1-14-31
    「道明寺」駅より徒歩約7分。道明寺天満宮の西側に位置する古義真言宗の尼寺。菅原道真公が自ら彫った「国宝十一面観世音菩薩像」を本尊とし、道真公が伯母の覚寿尼を訪れたゆかりの寺でもある。戦国時代には寺院建屋も焼失したが、当時の武将、織田信長、豊臣秀吉、徳川代々の将軍家等の屁護により復興し朱印地に認められた。 毎月18日と25日に、国宝の本尊を拝観することができる。関西風桜餅など、和菓子の材料に用いられる道明寺糒(ほしい)は、ここが発祥。

    道明寺駅から徒歩7分ほど。 7世紀に土師(はじ)寺として創建した真言宗御室派の寺院(尼寺)。947年に現寺号に改称。1724年に道明寺天満宮内に移転したが、明治の神仏分離により1873年に現在地に移転。本尊は菅原道真の作とされる十一面観世音菩薩像(国宝)。山門を入ると右手が護摩堂、正面が大師堂。境内はきれいに整備されており、敷かれた砂利には砂紋が付けられている。大師堂の前を左手に折れたところが本堂...

  • すばるホール
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府富田林市桜ケ丘町2-8
    近鉄長野線・川西駅から徒歩8分。明治池公園と住宅街を挟んだ東側にある多目的ホール。館内には806席の大ホールと250人収容の小ホールがあり、ライブ、コンサート、演劇など多彩なイベントを行っている。常設のプラネタリウムでは、満天の星の他、ドーム型の大型スクリーンに広がる大迫力の映画も上映。またビジネスシーンにおける会議室の利用や各種講演会の会場ともなり、市民の活動の場として一役買う存在となっている。

    富田林市主催のコンサートなどを開催しているほか、プラネタリウムがあります。小さな子どもがいる家族連れの方には良い施設かもしれませんが、車でないと行けない場所にあることが難点です。

  • 和泉市久保惣記念美術館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府和泉市内田町3-6-12
    岸和田・和泉ICより約3分。日本と中国の絵画・書・工芸品などの東洋古美術を多く所蔵する美術館。約5000坪の敷地内には美術館本館、新館のほか、音楽ホールや市民ギャラリー、茶室などが並び、広く芸術文化に触れることができる。常設されている中国の工芸品や西洋近代美術の展覧のほか、他美術館との連携で開催される特別展も企画されている。展覧会図録や研究書、掛け軸などのオリジナルグッズを買うこともできる。

    大阪滞在時 2023年4月9日-6月4日迄 特別陳列《日本美術の名品》が開催されていることを知り 急遽訪問しました。特別陳列《日本美術の名品》は [本館]にて 国宝2点 他 国重要文化財 多数を含む 計83点が展示され 見応えタップリで、又 [新館]での中国工芸品の展示も 私達の興味にピッタリでした。こちらの美術館では [和泉市久保惣市民キャリー]や[和泉市久保惣市民ホール]等 和泉市民の文...

大阪の主要エリア

around-area-map

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。

大阪の写真集

目的から探す