滋賀県の甘味処スポット一覧
エリア
-
- 聴鐘庵
- グルメ/お酒
- 滋賀県彦根市金亀町1-1
- 彦根城の敷地内にある喫茶室。峠の茶屋のような風情で天守と同時に城下町を一望できるロケーションにある。畳敷きの店内で抹茶と和菓子がいただける。和菓子は彦根市中央商店街に本店がある「おおすが」の「金亀」など地元にちなんだものが出される。9、12、15時には日本の音風景100選にも選ばれた寺宝鐘の音を間近で聞くことができる。店内には彦根観光に関するガイドブックも置かれており情報収集も可能。
-
-
- お茶の洞之園
-
4.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮249-1
- 甲賀市信楽町上朝宮の近江グリーンロード沿いにあるお茶の販売店・甘味処。わらびもちやぜんざい、抹茶ぜんざいなどの甘味を提供しているほか、地元の名産である朝宮茶の茶葉の販売も行っている。
-
サイクリングで信楽朝宮エリアにちょこちょこ行きます。その時目的地候補になるのがこちら。 釜でお湯が沸かされてて、2杯目からは自分でお湯を注いで淹れます。 冬はおぜんざい、夏はわらび餅かな。特に冬、寒い中を走って頂くおぜんざいのありがたみはなんとも言えません。そしてお値段もリーズナブル!持ち帰り用のおはぎとかも美味しそう。 店を出る時にはいつもスタッフさんが「気ぃつけてねー」と声をかけて下さるのが嬉...
-
- 茶丈藤村
-
4.526件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県大津市石山寺1-3-22
- 瀬田西ICおよび瀬田東IC、京滋バイパスから車で約5分、京阪電鉄石山寺駅から徒歩で約6分。石山寺観光案内所から通りを北に進むと見える石山寺郵便局の隣にある甘味処。石山寺に寄宿していた島崎藤村が店名の由来で、また当時を思わせる趣の深い建物内には喫茶スペースもあり、抹茶くず流しやふじ野といったオリジナルの和菓子が食べられる。
-
石山寺のそばにあるお茶処です。 作りたての葛餅、濃密な黒蜜が絡み合うわらび餅、ちょうど良い甘さのぜんざいなど、どれも美味しいです。 ほとんどの和菓子と一緒に近江の番茶がついてきます。 こちらも和菓子との相性が良いです。
-
- 鳳翔台
- グルメ/お酒
- 滋賀県彦根市金亀町3-41
- JR彦根駅から徒歩15分。彦根城に隣接する玄宮園内の築山に建つ趣のある建物。かつては藩主が客人をもてなすために使われた客殿で、現在は茶室として利用。数寄屋風の座敷で、手入れの行き届いた庭園を眺めながら湖東三山の名水として有名な十王村の名水でたてた抹茶と、いと重菓舗の代表銘菓埋れ木がいただける。彦根城巡りの休憩におすすめ。
-
-
- 寺子屋本舗 長浜店 おかき処空KUU
-
3.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県長浜市元浜町12-4
-
どこかで見たことある店、手作りおかきが販売しており、見た目完全に肉でしたね。辛口の方結構香辛料が効いて、甘口醤油優しい味で食べ安かった。
-
- Cafe Restaurant Lavender
- グルメ/お酒
- 滋賀県草津市大路1-4-31
-
- MACCHAHOUSE 抹茶館 三井アウトレットパーク 滋賀竜王店
- グルメ/お酒
- 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694
-
- 金剛輪寺 豆の木茶屋
- グルメ/お酒
- 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺87 金剛輪寺内
-
-
- ゆうき茶屋(株式会社結喜)
-
5.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県大津市和邇今宿825-1
-
琵琶湖テラスの帰りに見つけ、立ち寄りました。あんぱんの専門店で、小さいお店ですが、10種類ほどのあんぱんがあったと思います。今回は家族で4種類買って帰りました。私が食べたのは塩あんぱん。しっとり生地でとっても美味しかった!
-
- 御菓子処 嶋屋 浮御堂前支店
-
4.53件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県大津市本堅田1-21-22
-
イチゴ大福を買いました。中には大粒のイチゴが入っていてちょっと甘酸っぱい。一緒に中に入っているあんことマッチしておいしかったです。牛皮も柔らかいです。イートインスペースもあってここで食べると抹茶も付いてくるそうです。
-
- もちもちハウス
- グルメ/お酒
- 滋賀県甲賀市甲賀町小佐治2121-1
-
- 茶房 かねしょう
- グルメ/お酒
- 滋賀県東近江市東中野町4-18
-
- 甘味処 団喜
- グルメ/お酒
- 滋賀県大津市和邇今宿825-1
-
-
- モテナススナックコーナー
- グルメ/お酒
- 滋賀県大津市月輪5-8-9 名神高速道路草津PA 上り線・草津パーキングエリア
-
-
- 近江のみたらし団子 寺田物産
-
4.55件の口コミ
- グルメ/お酒
- 滋賀県大津市唐崎1-8-1
-
JR湖西線の唐崎駅から1km弱の距離にあり 琵琶湖方面に出向くときには その唐崎駅から歩いて ここの みたらし団子を わざわざ 食べに行きます。 近江八景の一つ 唐崎夜雨(からさきのやう)で有名な地で 巨大な松の木が ある唐崎神社の目の前で 風光明媚な場所にあります。 客の顔を見てから 奥さんが焼いてくれる 焼きたての みたらし団子は 絶品!!
滋賀県の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。