屋久島南部、平内海中温泉で有名な平内集落にある工房。館内に並んでいるのはブルーやグリーンが鮮やかに発色した作品は、海で採取したサンゴを作品と一緒に窯で焼く独自の方法から生み出される。また、作品の表面のガラス質は降りかかるサンゴの灰の働きによるもの。試行錯誤を重ね、自然が醸し出す独特の色を活かすことに成功した作品は日常を彩る色鮮やかなものばかり。15種類のオリジナル釉薬から好きな色を選んで作品を作る、陶芸体験も行っている。
鹿児島県熊毛郡屋久島町平内630-4 (奄美・屋久島・種子島エリア)
屋久島焼 新八野窯の口コミ
TripAdvisor口コミ評価屋久島の南部、平内海中温泉のすぐ近くにあります。陶芸体験を出来る観光スポットは全国に沢山ありますが、『屋久島の土』を使った陶芸を「手びねり」か「ロクロ」のどちらかを選び体験する事ができます。
私は生まれて初めて「ロクロ」を体験しましたが、職人気質なご主人はロクロの基本動作から練習させてくださいます。
ロクロの場合一人当たり、たっぷり「2キロ」の土を用意して下さり練習を兼ねて小さな物から作ってい...
私は生まれて初めて「ロクロ」を体験しましたが、職人気質なご主人はロクロの基本動作から練習させてくださいます。
ロクロの場合一人当たり、たっぷり「2キロ」の土を用意して下さり練習を兼ねて小さな物から作ってい...
詳細情報
- 時間
- 8:30-18:30
- 休業日
- 不定休
- 駐車場
- 有り(4台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
鹿児島 の主要エリア

頻繁に噴火活動をしている「桜島」や「霧島山」がある自然豊かな鹿児島県は、「鹿児島空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは飛行機で約2時間ほどで着きます。 鹿児島県は、605もある島を有する豊富な自然環境が魅力の県です。島には、世界遺産に登録されている屋久島や、マングローブが生息する奄美大島、ケイビングの聖地と言われている沖永良部島など、魅力のある場所がたくさんあります。 内陸には、ロケット発射場である「種子島宇宙センター」があり、豊かな自然だけでなく知的好奇心をくすぐるスポットもあります。 コンビニなどでも見かけるアイスの「しろくま」は鹿児島県発祥のスイーツで、県内にはさまざまなお店があります。本場のしろくまは、山盛りのかき氷にたくさんのフルーツが乗っている絶品スイーツです。また、豚骨ベースの鹿児島ラーメンや、鶏肉を使ったみそ汁のさつま汁なども鹿児島ならではのおすすめグルメです。